お散歩の授業
毎週金曜日はお散歩の授業。
今日は四谷にある新宿歴史博物館へ。地下鉄1駅分をみんなでワイワイ歩いて向かいます。
お昼タイム
10Fなので、眺めはいいのですが、今日はあいにくの曇天。 「晴れたら富士山見えるらしいけど・・・見えないねぇ」 「僕、見えた。目がいいから」と、お茶目なけいちゃん。 新宿歴史博物館 「この模型は、江戸時代のもので、新宿御苑あたりの様子です。このお寺は太宗寺といって・・・」 「え、太宗寺って、フレネのお向かいじゃん!」みんなびっくり。 「切符を拝見しまーす」と、しーくんが言えば、あやちゃんが「お出口は右側です」。 「これは、実物ですか?」と、みゆくん。「運転席は実物だよ。他は再現したものだけれどね」と、解説の方。 毎日来ていながら意外と知らない新宿の歴史。楽しく学ぶことが出来ました。 おまけの公園タイム
ブランコ、鬼ごっこ、すべり台。肌寒い一日だったのに、帰る頃には汗だくの男の子たち。 「あー楽しかった!!」ニコニコ帰途につきました。
何万年もの昔から、昭和初期まで学べる新宿博物館常設展示。係の方が解説してまわってくれます。
一番子どもたちに人気があったのは、都電の実物大模型。