今年の夏最後の行事、夏キャンプ! 新宿熊谷合わせて総勢13名の仲間たち!
【カレー作り】 みんなで作ってこそみんなのカレーができるんじゃ!(今回一番の名台詞、byりょうすけ)
キャンプ場に着くと早速お昼のカレーライス作り。
今回は、木幡マンおすすめの野菜の皮付きカレーと普通のカレーの2種類を作ることに。
皮むき器を忘れてきたため、ジャガイモは包丁で皮を切る。子ども達はジャガイモに悪戦苦闘。
「オレ、むけねーよー」とヒロ。隣で彫刻のように皮をむくりょうすけを見て「オレもりょうすけのまねしよ」
火の番人木幡マン。 そのテキパキと火をおこすのに見とれる子ども達。
グツグツと、切った野菜やお肉を鍋にほうりこむ。
「熱い、恐い!」といいながらも、短い割り箸で鍋をかき混ぜる。
お米を釜で炊くのだが、火加減が難しい。 その横では、カレーにルーを入れおたまでかき混ぜる。
「これはな、こうで。そうそう」とOBひできが優しく教える。
「俺もやりたい」とようへい。 カレー好きのようへい、積極的に働きます。
思ったよりも早くカレーライスの完成!
おなかを空かせた子ども達が列を成す。
「おかわりがあるから、最初から盛り過ぎないように」と注意も。
さっきまでうるさかったはずが、カレーを黙々と食べるためおとなしい。
「おかわりあるから、たくさん食べられるよ!」と言うと
「やったー」と次々におかわり。
2種類のカレーを食べL比べた結果、木幡マンのおすすめの皮をむかないカレーが圧勝。
是非、お試しあれ。
【川遊び】
子ども達にとって一番のお楽しみ、川遊び。 穏やかな流れに浅いことから川で泳げちゃうんです! それを見ていたみさき&ももちゃんも「川に入りたい!」と水着とビーチサンダルにお着替え。
「ウオータースライダー最高!」と水着姿の男の子達。 全身びしょ濡れでもお構いなし。
キャンプ場のおじさんが川に飛込みしたのを見たヒロ&ようへい。
安全確認をし、飛び込み準備OK! 最初に飛んだのはようへい。「すげー気持ちいい!」と飛び切りの笑顔。
一方、ヒロなかなか飛び込めず。「A型だから、考えちゃうんだよ!」と言い訳?
しかし、1度やったら楽しかったのか、その後も何度も飛び込み。
「木幡マンも飛び込んでよ!」とラヴコール。 「やだね!」と言い切りました。
【バーベキュー】
いっぱい遊んで、おなかぺこぺこ。 鉄板奉行ひでき「焼きそばできたぞー!」 ところがにぎやかに食べている子ども達の耳に届かず・・・。 バーベキューのデザートは、りょうすけプロデュース「焼きマシマロ」。 【花火】
ゆじぇ、網係もしながら食べる。働きながらも食べる!素晴らしい!
「このお肉は僕のだよ」とみゆ君、網の上のお肉を予約。が、そのお肉が誰かのおなかの中に!!
「おーい!焼きそばできてんぞ!はよ、こんかい!」関西弁の声も大きくなる。
これがまた大人気に終わりました。
テンションも高くなったところで、花火大会!
しー君、夜空の元、花火を両手に舞う!「た・の・しー・よ!」
たくさんの花火もあっという間になくなりました。 そして、就寝時間まで怪談話で盛り上がる!?フレネの仲間たち。
【いろいろ】
部屋に入り、元気いっぱい新宿男の子チーム。 沢蟹を捕まえたみゆ君。「写真とってとって~」 とても小さい沢蟹。 「かわいそうだから、自然に返そう」
カメラを向けたら「イエーイ!」こんなポーズ。
「他にもいるかも!」と探しに。
「わー、いっぱいいる!」子ども達の目が輝きます。
捕まえた沢蟹は再び自然へ。
他にも珍しいかえるや蝶、とんぼとたくさんの生き物に出会いました。
【2日目】


朝食は、コンソメスープ、カレー、ホットドック。
人気だったのが、卵の殻むき。
みさき「全部の空にヒビを入れるとむきやすいんだよ」 「そうなの、やってみる」と、とも。
さて、みんなが朝ごはんを準備する中、仲間が二人見当たらない。
「いただきます」と1番最初に食べたりょうすけ&ヒロ。実は、この二人働いていない・・・。片づけを頑張りました!
あっという間に、帰りの時間。
テレビもゲームもないという自然の中、たくさん遊んで、笑顔が絶えなかった今回のキャンプ。
それぞれ、成長したようなフレネの仲間たちでした。