● Who am I ?な一日
一日中、雨・・・。
「久しぶりにフーアムアイをやろう!」
ジャパンフレネで使用している『授業レシピ』で内容を紹介しましょう。
タイトルを中心にして〈の〉の字に読んでいきます。
ダイアローグ① 画用紙に自分の好きな動物や物の名前を書き、自分の書いたものが他者の背中に張られるようにする。「こんにちは!私はこういうものです」と互いの背中に書かれているカードを見せる。 |
② それぞれ相手に私は○○」ですか?」と質問する。質問はイエスorノーで答えられるものに限定する。「私は生き物ですか?」は可だが、「私はライオンですか?」などの質問は不可。 |
③ ②を②以外の人にも試みる。同様に人を変えていろいろと自分のことを質問する。 |
|
キーワード
イェス&ノー |
タイトル Who am I ? ―私はだあれ? |
④ 自分が何者かがわかった人は、それ以上質問しなくてもよい。他者の質問にのみ答える。 |
仕掛け(留意点) ・ 小さな画用紙などの白い紙 ・ マジックインキ ・ ガムテープ |
素材 日常で使う名詞 |
ねらい 質問力を鍛える |
⑤ みんなに背中のカードを見せ、「私は○○です」と、発表する。 |
代表・木幡が質問。
「私は、食べ物ですか?」「はい」
「木になりますか?」「いいえ」
「野菜ですか?」「えーっと野菜になるのかなあ・・・」
「地面から生えていますね?」「そういうのもあります」
「???わかった!一番最初の音は、き『き』」ですよね」
さて、読者の皆さん、Who am I ?
質問力を鍛えられるゲームです。
● 博識なしー君&おっちょこちょいの木幡マン
「おれが小3のころね、社会党の浅沼・・・」 「知ってる。浅沼稲次郎が刺されたんだよね」 「なんでそんなこと知っているの!?」驚くボラ・かすみちゃん。 「ナイフは危険!」ってことで、それまでよかった肥後の守が禁止になってねえ。その後、教室に鉛筆削りが入ってきた。実におせっかいなおばさん達がいたんですね。 「おれなんか肥後の守を使ってツマンナイ授業のとき遊んでたんだぜ。刃をのばしたりちじめたりして『ペリカンさんが来ました』」(爆笑) ● それぞれの学習
定番の英語の授業には、毎回6名が参加!これまた定番の〈木幡マンの地理講座〉は31回目!和歌山県に突入!
みんなでフーアムアイを楽しんでいたとき、われ関せずで一人日本語を学習していたひで坊。