2010年8月アーカイブ

いよいよ最終日です。あっという間の11日間。もっと居たいなあ・・・。

【7月24日(土)11日目】

残された午後4時まで南部を回る。

P7240445.jpg朝食は、バイキング。

「誰だー!こんなに盛ったのは?食べきれないだろがー!」

やっぱり食べ切れませんでした。

● 対馬丸記念館

沖縄から九州に向かった学童疎開船『対馬丸』。あまり訪れる人がいなく閑散としていましたが、中は充実していました。

P7240447.jpg

入り口から地面までは対馬丸の船底までの長さにしてあるそうです。

P7240446.jpg

 

 

 

 

 

 

 

P7240448.jpg P7240450.jpg P7240451.jpg

 

 

 

 

 

 

 

              真剣に資料にあたる子ども達                     亡くなった子ども達の写真

 

 失われた鉄道跡を歩く

かつてあった沖縄軽便鉄道与那原線。戦争で破壊されてしまったけれど、昔と現代の地図を照らし合わせるとそのルートがわかる。事前学習したルートの一部を歩きました。

歩く!

P7240454.jpg

P7240455.jpg

P7240457.jpg

 

 

 

 

 

 

 

歩く!歩く!歩く!歩く!鉄道跡はまっすぐなので歩きやすい。かつてあった橋げたは暗渠になり、かつてここに鉄道が走っていたとはわからない。 P724045b9.jpg P7240462.jpg

 

 

左の建物は与那原農協。かつての与那原駅の鉄骨を利用した建物です。

壁には、記念の説明文と写真が飾られています。

 

 

     旧駅舎に到達!

● 平和の礎(いしじ)&平和祈念資料館

P7240467.jpg P7240471.jpg P7240475.jpg

 

 

 

 

 

 

 

   沖縄戦でなくなった全ての人達の名前が刻まれている・・・。ここでは昔、戦争があった・・・。

P7240476.jpg

                        資料館は一度では見切れない。また、こよう!

 

● 旅の最後の食事は、やはり沖縄そば!

P7240478.jpg P7240481.jpg P7240479.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                     油ミソつきごはんがついて550円。美味しい!安い!

● 穴場!ゆいレール資料館

飛行場のそばにある資料館。無料、しかも無人?モノレールだけではなく、沖縄の鉄道の資料も多数。穴場です。

P7240485.jpg P7240486.jpg P7240490.jpg

 

 

 

 

 

 

P71601nn08.jpg

                               また来よう!

P71902n4.jpg

                            いつか、また、会える・・・

P7240474.jpg                              ぼくらは、友達・・・

 

 

昨年に引き続き沖縄本島北部、そして中部を見て回る。朝、6時起き、そして7時45分出発!スーパージャンボタクシーで快適なバス旅です。

● 昨年と同じお姉さん

P7230369.jpg P7230370.jpg P7230371.jpg

 

 

 

 

 

 

 

朝食はバイキング。自分が食べられる分を好きなだけ。全員揃えば、レッツゴー!目指すは、名護市のオリオンビール工場!ここは、できたて生ビールが無料で2杯飲めます。お昼前の見学がベスト。お子様には、ソフトドリンクが。

工場に着いて案内してくれるお姉さんを見て、思わずりょうすけと目が合った。「去年と同じjお姉さんだ!」

P7230375.jpg P7230376.jpg P7230378.jpg

 

 

 

 

 

 

 

去年と同じお姉さんの説明を聴く。         瓶詰めの行程              真剣に見ていました

P7230380.jpg P7230382.jpg P7230383.jpg

 

 

 

 

 

 

 

朝早かったので見学者は、少数。おつまみつきでビールやソフトドリンクが無料だなんて!

● ちゅら海水族館へ!

じんべいざめやマンタが泳ぐ水槽。水槽の前にはレストランがあり、軽食やビールを片手にのんびりすると気持ちいいよ。

P7230384.jpg P7230385.jpg P7230388.jpg

 

 

 

 

 

 

 

向こうに見えるは伊江島タッチュー!    暑いので水蒸気をかぶります。

P7230389.jpg P7230394.jpg P7230393.jpg

 

 

 

 

 

 

 

P7230392.jpg

                        巨大水槽の中を悠々と泳ぐじんべいさざめ  

● 食べるぞ!ブエノチキン!

アルゼンチンのブエノアスアイレスから帰ってきた伊佐さんがアルゼンチン仕込のローストチキンの店を出したのが30年ほど前。知る人ぞ知る名店です。ローストチキンだけ販売。なのでご飯や飲み物の持ち込みOK!みんなで堪能しました。

P7230407.jpg    

P7230404.jpg

油を使って揚げるのではなく、ぐるぐる回してゆっくりロースト!美味しいんです! 

P7230406.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                                                 近くのスーパーでお弁当を買いました。

 

P7230408.jpg

P7230409.jpg

P7230410.jpg

 

 

 

 

 

 

 

食べやすいようにカットして出してくれます。  おいしい!おいしい!おいしい!おいしい!おいしい!おいしい!

● 世界遺産

沖縄にある城(ぐすく)群の一つ中城城跡と沖縄の古い屋敷『中村家』を見学。

 

P7230415.jpg   

P7230422.jpg

P7230418.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

P7230412.jpg

P7230417.jpg

P7230421.jpg

 

 

 

 

 

 

 

かつて中城城は入場無料だった。世界遺産に登録されるとどこもお金を取るようになるんだなあ・・・。

 

P7230425.jpg

P7230427.jpg

P7230430.jpg

 

 

 

 

 

 

 

門の中にある石のついたては、魔よけ、風よけと言われる。左はねずみよけ傾斜のついている倉庫。

 

P7230431.jpg

P7230435.jpg

P7230432.jpg

 

 

 

 

 

 

 

トイレの下が豚小屋。人糞も有効利用。空手練習用の鉄下駄。そして右は、鍋に載せる蒸し焼き用編んだふた。

 「ひでぼう、ステーキ食べに行こう!」「うん!いいよ!」

というわけで、二人でステーキを食べに行きました。目指すは、かつてのAサインステーキハウス『ジャッキーステーキハウス』。

※ Aサイン:米軍認可、米軍人立ち入り可の店

今、残っているAサインのステーキハウスは、このジャッキーと『ジョージレストラン』の二軒のみ。ジャッキーは超有名店になってしまったが、ジョージは場所が悪いのか(那覇市辻 かつての花街にある)閑散としている。ただ、ジョージのステーキ皿は、米軍飛行機のジュラルミンを利用するなど、雰囲気がある。値段は、ジョージのほうが安い。

 

P7230439.jpg

P72304b40.jpg

P7230441.jpg

 

 

 

 

 

 

 

    ジャッキー外観です。           空席を知らせるランプ         遠い目でステーキを待つ少年H

 

P7230443.jpg

テンダローインステーキセット220グラム。1900円也。

P7230403.jpg

こちらは沖縄だけにある炭酸飲料。

『ルートビア』

口の中にサロンパスをはりコーラを飲んだような味。

 

 

 

 

                                                             ―続く―  

沖縄に通い始めて33年、そして鳩間へは23年・・・。この間、沖縄も鳩間も大きく変貌した。旅行者の視点とシマンチューの視点は、違って当然。防波堤ができて台風時でも船は流されない。ただし風景が大きく変わり、ロケーションが悪くなる。

島への定期船の数も増え、観光客が多くなる。島の経済も少しは潤うかもしれないが、島の秩序は、乱れる。難しいことが実に多い。数日の滞在だと名残惜しい。しかし10日だと疲れる。やはり1週間がちょうどいいのかなあ。というわけで、本日が島とお別れの日です。

 

【7月22日(木)9日目】

P7220338.jpg P7220335.jpg P7220337.jpg

 

                 別れの朝もいい天気!パンとハムサラダ、コーヒーに島パイン。鳩間島、最後の食事です。

● 別れの儀式

P7220339.jpg P7220340.jpg P7220342.jpg

 

「みんな、島のことを忘れずにまた来て下さい」と、通事さん。

「8年連続の記録を伸ばします」りょうすけが応える。

さようならさようなら 元気でいてね

手を振り、別れを惜しむも・・・、鳩間島はどんどん遠くなる。

また、きっと来るね!

 

● 石垣から那覇へ

1時間ほど時間があったので石垣島を散策。しかし、目当ての南嶋民俗資料館は、留守でした・・・。

P7220344.jpg

昼食は、各自別々。木幡マンは、注文していた『のりば食堂』の食べるラー油を取りに行ったついでに、カレー定食を食す。目玉焼き、八重山そば、サラダ、食べるラー油つきで700円は、お値打ち!飛行場では、男の子達、やはりカレーを食べていたが、980円でこれより貧弱・・・。ふふふふふ、どんなもんだい!

P7220347.jpg P7220349.jpg

 

 首里城までは一緒に行動。途中、お友達の張子作家・豊永盛人のお店『ロードワークス』に寄り、沖縄張子をゲット!

http://toy-roadworks.com/

 

P7220350.jpg P7220351.jpg

宿泊先のスリッパを履いて、モノレールに乗ったのはだーれだ?

大爆笑で心も和む・・・。 

 

 

 

 

 

● 那覇あれこれ

P7220352.jpg

P7220353.jpg

国際通り三越の前『平和通り』から公設市場へと歩く。この辺は30年前と変わっていない。

P7220354.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                                                  昔からある大衆食堂です。

P7220355.jpg P7220358.jpg P7220357.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  安くてボリュームたっぷり!      これまた市民の台所公設市場。南の魚が一杯!お肉や野菜もあるでよ!

P7220356.jpg

● ゆっくり休みましょう!

急に都会に出てきたのでどっと疲れました。夕食を食べて、早く寝ましょう!明日は8時前に出発して『ちゅら海水族館』。

P7220363.jpg P7220364.jpg

P7220365.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  食欲無いのか、お茶漬け・・・。      おおお!チャンプルだ!        ひでぼう、お昼もカレーじゃなかった?

P7220366.jpg

                           これが噂の999円ステーキセット!

                            220グラムのリブロースです。

P7220367.jpg

P7230368.jpg

                                   爆睡!

                                                              ―続く―

鳩間島での恒例行事に外洋でのグルクン釣りがある。

※ グルクン(和名 高砂)沖縄の県魚。白身魚で代表的食べ方は、唐揚げ。足が速いので刺し身で食べることができるの   

  は、離島だけ。

ほとんどの子どもは船酔いする。過去七年島に通っているりょうすけは、毎年げろげろ・・・。

今年はさすがに「俺、釣り、遠慮するわ・・・」と、早々にリタイア宣言。

釣った魚を捌いて、今夜はバーベキューだぜ!

 

【7月21日(水)8日目】

● 腹が減っては戦はできない

今日もいい天気!釣りは午後から。もりもり食べて、たくさん釣ろう!

P7210275.jpg P7210276.jpg P7200274.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                  今日も洋上に浮かぶ入道雲・・・。ああ、腹減ったなあ・・・。

P7210277.jpg P7210278.jpg

P7210279.jpg

 

 

 

 

 

 

 

     オムレツ、ワカメの味噌汁、デザートは、パパイヤの朝食。海はべた凪。仕掛けも完了!

P7210280.jpg P7210281.jpg P7210283.jpg

 

 

 

 

 

 

 

    昼食は、冷やしソウメンにマグロ&ゴーヤの天ぷら。おいしいおいしい!いざ、釣りに行かん!

● 外洋に出ると・・・

P7210284.jpg P7210285.jpg P7210287.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                    外洋にでてしばらくは、みんな大丈夫!釣る気満々!

● 15分後

P7210288.jpg P7210289.jpg P7210290.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                      木幡マン、そしてわたちゃんグルクンをゲット!

P7210291.jpg

                             しかし、この頃から・・・

                                  ↓

P7210293.jpg

                        木幡&わたちゃん以外、全員ダウン・・・。

                                   ↓

P7210296.jpg

                         ひたすら沈黙し船酔いに耐えるひでぼう。

                                   ↓

P7210295.jpg

                                  吐いては釣り、釣っては吐いていたが最後まで頑張ったじょうちゃん。

P7210300.jpg

「そろそろもどろうか!」の声に、みんなホット一息・・・。2時間はきつかったかな?

「釣り以前の問題だね」の厳しいお言葉も・・・。

 魚を捌く

釣った魚は、美味しく食べてあげなきゃいけない。鱗取り初体験の子も・・・。

P7210301.jpg

P7210302.jpg

P7210303.jpg

P7210306.jpg

                             グルクンの干物作り  

P721m0304.jpg

                               鱗取りの道具   

● バーベキュー!

さあ待ちに待ったバーベキュー!鳩間島最後の夜は、バーベキューで〆る。グルクンの塩焼きやお刺身!自分達で釣ってきたものは、美味しいね!

P7210311.jpg

P7210312.jpg

P7210315.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  島だことグルクンの塩焼き            アメリカンドッグ          島でしか食べられないグルクン刺し

 

P7210316.jpg

P7210317.jpg

P7210320.jpg

 

 

 

 

 

 

 

      ポテトサラダ                 焼きそば                   牛肉

P7210321.jpg P721031b9.jpg P7210318.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                         陽はまだ高い。ゆっくり食べよう!   

P7210314.jpg

                          マイトウゼのオーナー通事建次さん   

   P7210322.jpg P7210b323.jpg P7210325.jpg

 

 

 

 

 

 

 

             茜雲・・・、そして洋上には虹も!              頭皮マッサージのサービス。気持ちいい!

P7210327.jpg P7210329.jpg P7210334.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                       鳩間島最後の夜は、花火で暮れ行く・・・。

                                                             ―続く―

P7190255.jpg

あえて日光浴しているわけではない。ただ普通に泳いでいるだけでガンガン日焼け・・・。

「かゆいよー!誰か、背中をかいてくれよー!」

かいてくれるのは、ひでぼうだけです。ありがとう!ひでぼう!

【7月20日(火)7日目】

今日も泳ぐぞ!やっほー!お弁当を作ってもらい、終日泳ぎました!こんなに泳いで大丈夫ってくらい泳ぎました。

P7200256.jpg

                      玉子焼き、ベーコン、きのこタマネギ大根の味噌汁

● 屋良の浜へ!

鳩間島では一番広いビーチ。あちこちのビーチに行ったけれど、観光地や本島のビーチは、ブイを浮かべた網の中でしか泳げないところが多い。伊江島のビーチもそうなっていた。本島本部の海洋博記念公園内にあるエメラルドビーチ(人工)は、ひどかったなあ。あれするなこれするな・・・。うるさすぎ!その点、鳩間はいいんだなあ・・・。泳ぎくらい自分の責任でやるっつーの!

P7200257.jpg

                            今日も元気に歩いてビーチ!

P7200258.jpg P7200259.jpg P7200260.jpg

 

 

 

 

 

 

 

              今日もだーれもいない海を独占!透明度の高い海でシュノーケリング。

 のんびりすごす

P7200261.jpg P7200263.jpg P7200268.jpg

 

 

 

 

 

 

 

   天然のパラソルの下             ご飯だ!ご飯だ!               これ必需品

P7200264.jpg P7200b265.jpg

P7200266.jpg

 

 

 

 

 

 

           おにぎり、スパム、ゆで卵、オプションのミニカップ。グビッとやって、ぼーっとする。これ、最高!

P7200v270.jpg

                 子ヤギに癒される。しかし、お祝い事の時、食べられちゃうんだよね・・・。

● 今日も満足

P7200271.jpg P7200272.jpg P7200273.jpg

 

 

 

 

 

 

 

               生姜焼き、玉子豆腐、マグロ刺し、お吸い物・・・・。今日も満足、いいお顔・・・。

 

久しぶりに鳩間島生活の続きです。『飛ぶ教室』では鳩間島だけでなく対岸の西表島にも行きます。かつては、キャンプを張ったこともありました。定番は、カヤックツアー!今回もピナイサーラの滝に行きます。

【7月19日(月)6日目】

P7190206.jpg朝食は、シャケ・ワカメとモヤシの味噌汁・野菜サラダ。

しっかり食べないとカヤックを漕げないぞ!

● いざ、西表島へ!

定期便が無いので船をチャーターして西表島上原港へ行きます。

P7190207.jpg P7190208.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 カヤックで滝近く→ジャングルを20分歩いてピナイサーラの滝へ!

以前は、全て徒歩で滝に行った。干潮を利用し海と川を渡り、ジャングルを歩くこと2時間。ようやく沖縄最大の滝ピナイサーラに着く。小さい子を肩車して海を渡ったこともあったなあ。J学園のとき以来、お世話になっているひげさんこと村田行(すすむ)さんにお世話になります。

P7190211.jpg P7190212.jpg P7190215.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  パドルの使い方の練習です。                  右がひげさん                さあ!行くぞ!

● とにかく、漕いで!

パドルの使い方がヘタだと、カヤックは右へ左へジグザグ走行・・・。普通の倍もこぐことになって、もう大変・・・。

P7190217.jpg P7190218.jpg P7190220.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  結構、上手に漕いでいます。      かなりジグザグに漕いでいます。       全然漕がない人です。

P7190221.jpg P7190222.jpg

P7190223.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                 マングローブの中をゆっくりとカヤックで進む。周りはジャングルだ。

P7190225.jpg

                            ピナイサーラが見えてきた!

● 上陸!滝つぼへ!

昔、ジャングルを歩いてピナイサーラに行った時、がけから落ちたことがある。ところが、普段が普段だから、「また、冗談やってる」と、だーれも助けてくれない。結果、肋骨にひびが入り・・・、ひびが入っていても何の手当てもできないので痛いのを我慢して泳いでいました。泣ける・・・。

P7190214.jpg P7190227.jpg P7190229.jpg

 

 

 

 

 

 

 

      沖縄穴ジャコの穴            先島スオウの木         →     かなり大きい

P7190230.jpg P7190231.jpg P7190232.jpg

 

 

 

 

 

 

 

色々な説明を聴きながら、ひたすらジャングルを歩き、滝つぼへ到着!滝の上にも行けますが、危険です。たまに人が落ちて死者が出ます。

● ほっと一息・・・

P7190233.jpg P7190236.jpg P7190235.jpg

 

 

 

 

 

 

 

滝つぼで泳ぐと気持ちいい!昔は滝の真下で水浴びしたけれど、今は禁止なんだって・・・。

P7190234.jpg

                 おにぎり、玉子焼き、鶏醤油煮、ソーセージ。オプション、緑のタヌキ。

● さようなら!西表島!

P7190237.jpg P7190240.jpg

P7190241.jpg

 

 

 

 

 

 

 

帰りはペアを変え、スムーズに・・・。あっという間のカヤックツアーでした。

P7190210.jpg

                            電柱にとまるカンムリワシ

 気持ちいい疲れ

カヤックツアーから帰ってきたら、一休みして夕食。今日は、早めに寝ましょうね。

P7190248.jpg P7190249.jpg P7190250.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                   グルクンの唐揚げ、マグロ刺し、煮物、ポタージュスープ。

● 夕焼け

夕焼け 海の夕焼け 真っ赤な別れの色だよ

誰かに恋をして 激しい恋をして 夕陽が泣いている

P7190251.jpg

P7190253.jpgP7190254.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                         刻々と変化する鳩間の夕焼け・・・


HOMEへ戻る 2007年以前「おーい仲間たち」 メールアドレス

2019年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ