
いさ君があんこを作ってきてくれました!このあんこ、明日のお料理の後、あるデザートを作るんです。
楽しみだなあ!
● 気候の違い→ヨーロッパ思想と東洋思想の違い
「ミュンヘン、札幌、ミルウォーキー!これってわかる?ビールの産地。ほとんど同緯度なんだ」
ヨーロッパ、特にフランス以東の夏は、涼しい。日中暑くても、朝晩は冷え込む。昼日中、ポーランドのクラクフの広場で飲んだスクリュードライバーの味が忘れられない。日本とヨーロッパの主食の違いを気候から考えていこう!
日本:温帯モンスーン(季節風と雨季)→米の栽培→共同作業→村落共同体→村八分→保守的→輪廻→平等→仏教
欧米:大陸性気候(気温低、降水量少)→エネルギー蓄積→牧畜→個人作業→個の尊厳→個人的、主体的→人間絶対→絶対神→キリスト教
こんな感じで授業が進みました。なるほどなあ・・・。
● ストローの科学(5)―美味しい天びん作り
「天びんって知っている?」
「つりあうんだよね」
と言うわけで、本日は、森永ミルクキャラメルを使い、ストロー天びんを作りました。
いろいろ工夫して・・・、
こんなのが出来上がりました!
● ジャパンフレネあれこれ
午前中は、基礎学習です。それぞれの学び。高校スペ数は二次関数の最大最小問題が終わりました。
英語講座は、挨拶の仕方を教わる。
木幡マンの独演場!地理講座は、山口県。 ↑
「ここからは、ろくな首相が出てないんだよなあ」(爆笑) 映画『瀬戸内少年野球団』のチラシを見せながら・・・、
「亡くなった夏目雅子のだんなは、防府出身なんだよ。伊集院静」