2011年7月アーカイブ

沖縄『飛ぶ教室』 in鳩間島(11)

【第11日目 2011.07.23(土) さようなら!沖縄!】

いよいよ最終日・・・。還暦過ぎてからの10連泊は、辛い・・・。もうひとふんばり・・・。

船員会館の朝食、去年までバイキングだったけれど、今年から定食になっていた。これも、経費節減か?

P7230269.jpg

                           結構、ボリュームあります。

● セイファーうたき

沖縄に神が降りてきたといわれる久高島を見下ろす地点にあるうたきで、世界遺産に指定されています。

P7230271.jpg P7230280.jpg

P7230279.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

● アブチラガマ(糸数壕)

旧南風陸軍病院だった洞窟・・・。270メートルの洞窟に600人以上がいたそうだ。懐中電灯・ヘルメットをかぶって、ガマの中へ・・・。千の話より一つの体験・・・。

P7230282.jpg P7230284.jpg P7230285.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 まず、沖縄戦の話を聴き・・・。          ここから入り・・・。            ここから出てきます・・・。

● 並ぶそばや『玉家』

沖縄の人は、並んでまでして食べないと言う。しかし、ここだけは別格!その名は『玉家』!

P7230288.jpgP7230286.jpg美味しい!カツオだしがきいていて、汁までペロリ・・・。

 

 

 

 

 

 

● いよいよ最後、『モノレール展示館』

那覇空港近くにあるモノレール展示館。無料、そしてお土産付きです。穴場ですよ。

P7230291.jpg P7230294.jpg P7230292.jpg

 

 

 

 

 

 

 

              長かったね!でも、あっという間だったよ!少し疲れたね!でも楽しかったよ!

P7230295.jpg

                三日間お世話になったドライバーの前底さん、ありがとうございました!

P7230290.jpg

                     友人、張子作家・豊永盛人の店玩具『ロードワークス』

P7230281.jpg

                       南城市のパワースポット!みんな、幸せになれ!

P716yxxy0109.jpg

                     そして、鳩間の海・・・。みんな、いろいろありがとう!

沖縄『飛ぶ教室』 in鳩間島(10)

【第10 日目 2011.07.22  (金)ブエノチキン!】

P7220244.jpg

P7220246.jpg

 

民宿『やどかり』のオーナーと一緒に記念撮影。この民宿、小さなヒノキのお風呂があり、久しぶりにゆったりとお湯につかりました。清潔なツインの部屋が四つだけです。

 

 

 

● ガラスのグラスを作りました

読谷村の体験工房で焼き物、ガラス、塩作りの体験ができます。全員がガラスにチャレンジ!

P7220254.jpg P7220256.jpg

P7220257.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職人さんの直接指導で、それぞれがグラスを作りました。一人6分位の時間がかかります。

 世界遺産『座喜味城』→ブエノチキン→佐喜眞美術館

沖縄には世界遺産がたくさんあります。城(ぐすく)群もその一つ。沖縄戦では米軍が最初に上陸してきた読谷村にある座喜味城を見学。

P7220248.jpg

                           小さなお城で入場無料です。

P7220259.jpg

P7220260.jpg

 

普天間にある『ブエノチキン』ブェノスアイレス仕込のローストチキンがめちゃうま!あっという間に四羽食べました。真空パックで取り寄せできます。スパイスがなんともいえません。飲み物・食べ物、持ち込み可というのも沖縄らしい。

 

 

P7220261.jpg P7220262.jpg P7220263.jpg

 

 

 

 

 

 

 

丸木位里・俊夫妻の『沖縄戦』の絵で有名です。6月23日(沖縄戦終戦)の日の入りの方向に小さな窓があります。

眼下には移転問題でもめている普天間基地が・・・。

● 自由行動

「自由行動にいってきまーす!」といさ君。

「一人で行っちゃだめだよ」

しかし、その後、いさ君、2時間半行方不明・・・。

木幡はホテルで待機。他の子ども達は、夕食&お土産買いで国際通りへ・・・。

「木幡さん!いさ君を国際通りでみつけました!」

ボラまどかちゃんから一報あり。良かった!

しかし、土地勘が無いのにどうして国際通りまで・・・?

人に聞きながら国際通りへ・・・。ショッピング。居酒屋風の店に入ったら、客や店の人が心配してくれ「そばでも食いな」

そこへ、たまたま通りかかったまどかちゃん達をいさ君が見つけ、「ひでぼう!」と、裸足で駆け出してきた・・・というのが顛末らしい。ラッキーだったよねえ・・・。帰って来れないところだったよ・・・。

P7220266.jpg

P7220265.jpg

 

 

沖縄船員会館1階のレストラン『ポトス』の999円ステーキ。サラダ・スープ・ご飯付き。

沖縄『飛ぶ教室』 in鳩間島(9)

【第9 日目 2011.07.21   (木)鳩間島→瀬底島】

1週間滞在していた鳩間島ともお別れ・・・。石垣経由那覇。そしてスーパージャンボタクシーで一気に沖縄本島北部に移動しました。

P7210218.jpg P7210221.jpg P7210222.jpg

 

 

 

 

 

 

 

      最後の食事・・・。           最後のバンガロー・・・。            最後の鳩間港・・・。

P7210223.jpg P7210224.jpg P7210225.jpg

 

 

 

 

 

 

 

石垣空港レストラン。同じ八重山そばでもカウンターだと50円安い。5年位前、カウンターでそばを食べていたら、JALより「木幡様」の呼び出し。気がつけば、そば代を払わず機上の人となっていました。ごめんなさい・・・。

● オリオンビール工場見学

スーパージャンボタクシーで一気に名護市へ!オリオンビールの工場見学。作りたての生ビールを2杯試飲できます。しかも、おつまみつき!未成年者は、ソフトドリンク・・・。製作工程は、撮影禁止です。

P7210227.jpg P7210229.jpg P7210226.jpg

 

 

 

 

 

 

 

P7210232.jpg

 

「木幡さん、あのお姉さんいないよね」と、りょうすけ。ここ数年、案内してくれたUさんがいない。聞けば、寿退社とのこと。時は流れ、人も変わる・・・。結婚、おめでとう!

● ちゅら海水族館

世界最大級水槽にはジンベイザメが3匹泳いでいます。

P7210233.jpg P7210235.jpg P7210238.jpg

 

 

 

 

 

 

 

海洋博記念公園の向こうは、伊江島。         でかい水槽の中、ゆうゆうと泳ぐジンベイザメ・・・。

P7210236.jpg

                           巨大ザメの口の中で記念撮影。

P7210237.jpg

● 瀬底島の民宿へ

35年前沖縄に来た時は、渡し舟で行き来していた瀬底島。沖縄本島を結ぶ最初の橋となり、今は車で渡れます。

紹介されて入った居酒屋で夕食。9人分の食事がなかなか出てこない・・・。

P7210240.jpg P7210241.jpg P7210243.jpg

 

 

 

 

 

 

 

「はらへったー!」と、みんなげっそり・・・。サービスで常連さんがドラゴンフルーツをご馳走してくれました。9人でおなかいっぱい食べて飲んで、なんと7900円!

沖縄『飛ぶ教室』 in鳩間島(8)

【第8日目 2011.07.20  (水)バーベキュー】

船で外洋に行き、『ぐるくん』(和名たかさご)を釣る予定が・・・。天気晴朗なれど波高し・・・、ということで断念!ぐるくんは、日持ちしないので、お刺し身はここでしか食べられません。残念・・・。

P7200194.jpg P7200198.jpg P7200201.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                朝食後のおやつにミニカップラーメン!お昼は、冷やし素麺天ぷら付き!

P7200200.jpg

                  

              こんなに天気がいいのに、波が高くて泳げません。休養日だねえ・・・。

● 大バーベキュー大会!

鳩間島最後の夜は、恒例の大バーベキュー大会!どんどん食べてね!

P7200203.jpg P7200204.jpg P7200205.jpg

 

 

 

 

 

 

 

火おこし。思わず火にあたるひでぼう。            野菜を焼いて・・・、ぐるくんの塩焼きも・・・。

P7200206.jpg P7200207.jpg P7200208.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                              イカ刺しやお寿司も!

P7200209.jpg P7200211.jpg

P7200210.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          焼き鳥に石垣牛の網焼きハンバーグ。そしてマグロのおなかの部分の塩焼き!

P7200216.jpg

P7210217.jpgP7200213.jpg

 

 

 

 

 

 

 

      ほぼ、完食!もう、おなか一杯!マイトーゼ前の堤防の上で一休み・・・。陽はまだまだ落ちない・・・。

沖縄『飛ぶ教室』 in鳩間島(7)

【第7 日目 2011.07.19 (火)ボランティア作業】

台風が本州に向かって進んでいる。鳩間島への直接の影響は無いものの、初めての曇天・・・。風も強い・・・。

P7190171.jpg P7190173.jpg P7190172.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                 風が強いので、初めて室内で食事!シャケの切り身が出ました。

● 草むしりをしました。

マイトーゼの前の浜は『豊年祭』の時、司(つかさ=祭りを取り仕切る人)が歩いたり、ハーリー船競争で使うので、清掃しておかなければならない。「おばさん一人でやるから、いいさー」の声を聞き、全員で浜の掃除!

P7190176.jpg

                    朝食後すぐに晴れ渡り、絶好の草むしりコンディション?

P7190177.jpg

P7190178.jpg P7190179.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                   つる性の植物で絡まりあって、結構大変・・・。お疲れ様!

P7190181.jpg P7190183.jpg P7190182.jpg

 

 

 

 

 

 

 

炎天下の作業後のカレーは、最高!                   アイスもいただきました。

● べろべろ三連発!

 

P7190185.jpg

P7190186.jpg

P7190187.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

● 食事はやっぱり2階だよね!

P7190191.jpg P7190188.jpg P7190189.jpg

 

 

 

 

 

 

                 タルタルソース付き魚フライ。2階で食べるのが一番いいね!

                   真ん中は、泡盛のマイトーゼオリジナルボトルです。

P7190vv192.jpg                         船長の佐藤さんと一本空けました・・・。

沖縄『飛ぶ教室』 in鳩間島(6)

ピナイサーラの滝に行った時、上原集落のスーパーマーケット前でスイカを食べていた老サイクリスト・・・。年齢を聞いてみて、ぼくと同じということで、びっくり!13年前から全国をサイクリングしているとのことで、さらにびっくり!すごいよなあ・・・。パワーをもらいたいです。

【第6日目 2011.07.18(月・祝)】

P7180149.jpg

                       目玉焼きが美味しかったなあ。焼具合が絶妙!

● 意地でも泳ぐ!

 

今日も天気がいい。しかし、お子様はお疲れモード・・・。

「今日、泳ぐ人?」

「はーい!」

手を挙げるのは小学生のみ・・・。

P7180152.jpg P7180154.jpg P7180156.jpg

   泳ぐは、彼らだけ・・・。       タコライスVS牛丼は、多数決でタコライスに軍配!スイカも冷えてるでよ!

P7180v155.jpg

                                  うれぴー!

● 泳いで泳いで→????

P7180159.jpg P7180160.jpg P7180161.jpg

 

最後まで泳いでいたのは、この3人。「せっかく鳩間島に行ったんだから、泳がせてください」と、半強制的な保護者・・・。

                                 結果

                                  ↓

P7180162.jpg

● 夜のお楽しみ

P7180168.jpg

                     大人気!スコッチエッグ!白イカの刺し身も美味しい!

P7180167.jpg P7180169.jpg陽が暮れたら、ヤシガニ探検隊、出発!

と思いきや、すぐ帰ってきた・・・。

「井戸まで行かなかったの?」

「途中で小さいのを見つけたから、もういいや」

軟弱者め・・・。

 

 

P7190170.jpg

                             「背中、かゆーい!」

                   かいてくれるのは、ひでぼうとりょうすけだけ・・・。ありがとう!

沖縄『飛ぶ教室』 in鳩間島(5)

【第5日目 2011.07.17(日)沖縄最大の滝=ピナイサーラ】

P7170121.jpg P71701v23.jpg P71701v24.jpg

 

 

 

 

 

 

 

朝食後、チャーター船で西表島上原港へ!本日は、カヤックにて沖縄最大70数メートルのピナイサーラの滝へ行きます。

P7170c125.jpg

     バックは鳩間島・・・。なぜか、ボラまどかちゃん、船に酔い、上原港でリタイア・・・。鳩間島へ戻りました。

● カヤックで比内川の上流へ!

カヤックのこぎ方を教わり、上流を目指す!昔は、引き潮の時海を渡り、ジャングルを歩いて滝まで行った。

P71701v26.jpg P7170129.jpg P71701v31.jpg

 

 

 

 

 

 

 

    ちゃんとこげるかな?        ほらほら見えてきたぞ!滝だ!        先島スオウの木です。

P71cc70143.jpg

            先島スオウの木の実です。ウルトラマンのモデルだそうです。なるほどね!

 滝つぼで泳ごう!

P717d0133.jpg

                            これがピナイサーラだ!

P7170v132.jpg P717013f4.jpg P7170v135.jpg

 

 

 

 

 

 

 

            滝つぼは涼しいぞ!    おにぎりがまた美味しい!「おれ、これが楽しみ」と、りょうすけ。

P7170cc137.jpg

              本日のヒーロー!左、カヤックを上手にこいだ人。右、ご飯を一番食べた人。

P71701v40.jpg

               大震災の影響で観光客がとても少ない・・・。滝つぼもほぼ独り占め・・・。

P71701v42.jpg P7170c145.jpg P71701v47.jpg

 

 

 

 

 

 

 

             帰りも穏やかな海・・・。グルクンの唐揚げが美味しい!そして今宵も二階で夕食・・・。

P7170v146.jpg

沖縄『飛ぶ教室』 in鳩間島(4 )

【第4 日目 2011.07.16(土)屋良(やら)の浜へ!】

とにかく鳩間島のアクティビティーは泳ぐことだけ・・・。泳いでぼーっとしているのがいいね!

P7160fあ106.jpg

                           おおおおー!今朝は、パンだ!

P71601y08.jpg

              沖縄の牛乳パックは占領下の影響が・・・。1パック946ml・・・。ポンドヤード法です。

● めちゃくちゃきれい!屋良(やら)の浜!

西表島に面した屋良(やら)の浜え泳ぎました。海の色は、ここが一番きれいです。

P716yy0109.jpg P71601dd10.jpg P716v0111.jpg P71bb60112.jpg

                      泳いでいるのは、ぼく達だけ!完全に独り占めです。

P71601c13.jpg P7160ff114.jpg P7160c116.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                 ヤドカリもたくさんいます!                  帽子を忘れるとこうなります。

● お食事ラインナップ

何時間も泳いでいるとやけどをしてしまいます。午後は、ゆっくり休みましょう!

P71601c17.jpg P7160c120.jpg P71601c19.jpg

 

 

 

 

 

 

 

お昼は、鴨そば&ジューシー(沖縄風炊き込みご飯)。お代わり、続出!夕食は、二階で・・・。

沖縄『飛ぶ教室』 in鳩間島(3 )

【第3 日目 2011.07.15 (金)外若(ふかばか)の浜へ!】

P7150094.jpg

          朝ごはんを食べたら、お弁当を作ってもらい、外若(ふかばか)の浜へ!徒歩15分弱です。

● 大潮・・・、リーフの端まで歩きます

P7150097.jpg P7150098.jpg P7150099.jpg

 

 

 

 

 

 

 

     一番、潮が引いているのでリーフの端まで歩いて、お魚を見ます。この海の上が完全に陸になります。

P7150100.jpg P7150101.jpg

 

 

ごらんのように、全く日陰がありません。

暑いの何の・・・!

 

 

 

● 夕食は二階で

P7150104.jpg P7150103.jpg P7150105.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  夕食は7時。マイトーゼには二階もあり、そこでの食事は最高!風が気持ちいい!8時近くでも、まだ明るい・・・。

沖縄『飛ぶ教室』 in鳩間島(2)

【第2日目 2011.07.14(木)石垣島→鳩間島】

朝9時半の船で鳩間島へ!ぼくがはじめて行った25年前は、週3便のポンポン船。2時間半・・・。今は高速船が毎日走り、所用50分・・・。隔世の感あり・・・。

P7140f031.jpg P7140v032.jpg P7140035.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                     離島ターミナルから西表上原港経由鳩間島行き!

P7140036.jpg P7140037.jpg

 

出発数分前・・・、「ひでぼうがいない!」

木幡、大急ぎで下船しターミナル内にいたひでぼうを捕捉!

危なかった・・・。

 

 

 

● 鳩間島に着きました!まずは、島を一周!

周囲3.9キロの鳩間島は至るところにプライベートビーチが・・・。まずは一周してみよう!

P7140038.jpg P7140039.jpg P7140040.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                    いつもお世話になるバンガロー!からガンバロー!

P7140041.jpg P7140042.jpg P7140047.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                  暑い!が、目の前に広がるマリンブルー!エメラルドグリーン!

P7140053.jpg P7140056.jpg P7140057.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  ここがお気に入りの浜です。        島ただ一軒のお店です。          全校7名の鳩間小中学校。

P7140058.jpg P7140059.jpg

 

 

学校の前の浜を通過して、島一周!

やったね!

 

 

 

● お楽しみは、食事です

オーナーの通事(とうじ)さんの奥さんが作る料理が美味しい!同じものは出てきません。浜の前の通事→『マイトーゼ』となります。

P7140061.jpg P7140060.jpg P7140062.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                食事は、シーサイド!ロケーションが最高!トンカツ、ゴーヤフライ・・・。

● さ!泳ぐぞ!

お昼を食べたら、前の浜で身体を慣らそう!

P7140064.jpg

                                準備万端!

P7140066.jpg P7140068.jpg P7140069.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                       とても暖かい海・・・。癒されるなあ・・・。

● 灯台に行こう!

P7140076.jpg

P7140072.jpg P7140074.jpg P7140075.jpg

 

 

 

 

 

 

 

             バンガローから徒歩5分の灯台へ!その横にある物見台から見る鳩間の海です。

P7140070.jpg

                        ここがバンガローです。ツインルームです。

● 夕食後・・・、渡り蟹・・・。

P7140079.jpg

P7140080.jpg P7140081.jpg

 

 

 

 

 

 

 

オリオンと天橋立薫油づけのコラボ。              夕食には、必ずお刺し身がつきます・・・。

子ども達がバンガローに戻った後、通事さんが歓迎会を開いてくれた・・・。

と、「おいおい、あれマンタじゃないか?」と浜の前の波打ち際を指差す。

「いや、海がめじゃないか・」

マイトーゼの船長佐藤さんが、ざるで捕まえてみると・・・!なんと大きな渡り蟹!

P7140087.jpg P7140086.jpg P7140088.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                      こんな満月の夜には、渡り蟹が獲れるそうです。

P7140091.jpg

                              すぐにゆでガニ・・・。

P7140093.jpg

                                 メチャうま!

沖縄『飛ぶ教室』 in鳩間島(1)

10泊11日の『飛ぶ教室』、23日(土)に帰ってきました。疲労困憊・・・、完全に体調を崩していますが、身体に鞭打ちブログアップ・・・。

【第1日目 2011.07.13(水) 東京→石垣島】

● 行くぞ!沖縄へ!

羽田発13時過ぎの石垣直行便。15日以前だと2万円弱。しかし、過ぎると5万円以上になっちまう!どうなってんだ?

P7130001.jpg P7130002.jpg P7130005.jpg

 

 

 

 

 

 

 

     行くぜ!沖縄!                目指すは、↑           遅刻してタクシーで来ました。

P7130007.jpg P7130011.jpg P7130012.jpg

 

 

 

 

 

 

 

石垣のタクシー料金は、安い。         市場でマンゴーを買う。            古い赤瓦の家!

さて、目指すは、安い!美味しい!ボリューム満点!のフレネ御用達『のりば食堂』・・・。特製ラー油は、夏場は製造していないとの事・・・。残念・・・。

P7130014.jpg

                                 ここです!

P7130015.jpg P7130016.jpg P7130021.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                          まずは、無事到着を祝し、乾杯!

P7130017.jpg P7130018.jpg P7130019.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                      全ての定食には、八重山そばがついています。

P7130020.jpg

                   ここのそばにはウコンが練りこんであります。美味しい!

P7130023.jpg P7130024.jpg P7130025.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                         かくして、一日目の夜はふける・・・。

「ひで坊、来ている?」

あいちゃん、「後30分ぐらいで、お寿司を持ってくるよ」(笑)

ピンポーン!

「あれ、ひで坊だ」

やって来たひで坊、「ごめんね。お寿司じゃなく、パンなんだ」

今日は、あいちゃんの予想が外れました。

P711c0001.jpg P71100f02.jpg P71100v03.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  朝取りキュウリは、お味噌で!          ひで坊のパン!             ランチボックス!

P7110v006.jpg

                           池袋『すずめや』の水ようかん!

P71100c04.jpg P7110c005.jpg P7110c009.jpg

 

 

 

 

 

 

 

        クッキー!                  天むす!                 おいなりさん!

P7110c007.jpg

P7110c010.jpg P7110c008.jpg

 

 

 

 

 

 

 

      フライドポテト!              なすのフライ!            サーターアンダギー&ドーナツ!

P7110v012.jpg

                                   乾杯!

P7110cx011.jpg

                           楽しい夏休みになればいいね!

                          13日(水)から、沖縄『飛ぶ教室』です。

今日は、第1期最後のお散歩です。浅草の浅草寺詣でを済ませてから、水上バスで浜離宮に行ってきました。

● 新宿御苑→浅草

P7080c001.jpg P7080v003.jpg P708x0004.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  「わーい!」さあ、出発!対面8座席を独占!大あくびしているのは?赤坂見附で乗り換えて、終点浅草まで・・・。

P708v0005.jpg P7080c007.jpg雷門は、やはり観光客でごった返している。横道を通って浅草寺へ!

ひで坊、100玉を賽銭箱に。

「そんなに!」

何をお願いしたのかな?

浅草で、きょうちゃんファミリーとドッキング。

 

● 浅草→浜離宮

P7080008.jpg P7080010.jpg P7080009.jpg

 

 

 

 

 

 

 

おなじみ、アサヒビールの金のう○こ?    スカイツリーも目の前です。     たくさんの橋をくぐって浜離宮へ!

P7080z011.jpg

P708v0012.jpg P7080v013.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  この船に乗っていきます。            初めて乗船する人が多く、わくわく・・・。これは、駒方橋。

P708v0016.jpg P70800c17.jpg P708001v8.jpg

 

 

 

 

 

 

 

神田川も隅田川に流れ込んでいます。     東京消防庁の消防船、そして移転問題で揺れる築地の市場。

P7080b019.jpg

                浜離宮近くより隅田川上流を眺める。こりゃあ、もう、川じゃないよね・・。

 浜離宮でお弁当

P70800v20.jpg P70800あ22.jpg P7080023.jpg

 

 

 

 

 

 

 

       浜風が気持ちいい!浜風を浴びながら、ゆっくりお弁当!          右正面ビルの奥が新橋駅。

2011年度のお授業は、今日が最終。明日は、お散歩で隅田川の川下りです。

最終のお授業は、やはりプレゼンになりました。

 プレゼン、7連発!

① まずは、りょう君のプレゼン!

「日曜日、アサリのみそ汁を食べていたら、アサリの中に何か入っているのを発見しました。それは、一体なんでしょう?」

「それは、海の生き物ですか?」

「甲殻類ですか?」

「最初の文字は、『か』ですか?」

正解は、カニ!

P7070s003.jpg P70700x05.jpg P70700s07.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                            ↑ オオシロピンノ

りょう君、なぜカニが入っているのか調べてみた。

「アサリやハマグリ、カキなどに寄生する『オオシロピンノ』というカニだったんですよ」

「なんで、そんなこと調べたの?」

「だって、気になるじゃないですか」

そう、その『気になる』=『好奇心』!これが学びのスタートです。

P70700c04.jpg

P707b0008.jpg

② 寄生の話を木幡が引き継ぎ、小学生時代の寄生虫駆除の薬の話から『回虫』の話へ。

③ さらにりょう君がリターンし、昆虫に寄生する『ハリガネムシ』へと発展する。

「前に行った『寄生虫博物館』にハリガネムシのホルマリン漬けがあったんですよ」

「えー!」

 

    みんな真剣に話を聴く。      ハリガネムシを調べる。

 

P7070c012.jpg

P7070c011.jpg P70ss7c0v013.jpg

 

 

 

 

 

 

 

ユッケが高くなるわけを説明。            原発問題!            放射能汚染の解決法。

④ じょう君、寄生虫や病原菌に関連させ、焼肉店のユッケ中毒とその解決法、そして値段の高騰をプレゼン。

⑤ 話し変わって、あいちゃんが福島県のある市の放射能濃度の話。

⑥ ⑦ それを引継ぎ、またまたりょう君、そしてさとちゃんが放射能濃度の軽減法を!

なんとも密度の濃い『ザ・プレゼン』7連発!

帰り際、いさ君が『ハリガネムシ』のものすごい話を検索して、りょう君を驚かせていました。

P7070v018.jpg

                            『ハリガネムシ』検索隊

P707x0014.jpg

                            中身が濃かったね!

● ジャパンフレネあれこれ

P70700v15.jpg P70700v16.jpg P7070c017.jpg

 

 

 

 

 

 

 

    ボードゲームを楽しむ。        この二人は、ボラあいちゃんの応援団。「がんばーれ!がんばーれ!」

P70700v19.jpg P7070v022.jpg

P7070v023.jpg

 

 

 

 

 

 

 

じょう君VSさとちゃんの将棋。           木幡VSじょう君          終了図。どちらが勝ったでしょう。

こんなのある?盤の縦と横が逆(笑)

一年間、ボランティアとしてジャパンフレネを支えてくれたわかちゃん・・・。8月より大学院でアートセラピーを学ぶため、イギリスに留学します。本日は、最後のボランティアとしてみんなと楽しく過ごしました。

● お料理の授業―『ボンゴレビアンコ』

簡単!美味しい!ジャパンフレネの定番メニュー!ボンゴレビアンコ!ニンニクをオリーブオイルとバターで炒め、白ワインと塩・コショウ、アサリを入れてふたがあいたら、ゆで上がったパスタを入れるだけです。

P7060v013.jpg P7060c014.jpg P7060c011.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  きざみパセリはお好みで・・・。     ニンニクもきざみます。 わかちゃんの手。          いいアサリが手に入りました。

P7060c017.jpg P7060c022.jpg P7060021.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  白ワイン&珊瑚入りマース            有機鷹の爪             アサリのふたが開いてきたぞ!

P706x0026.jpg P70600c34.jpg P70600v29.jpg

 

 

 

 

 

 

 

               パスタをゆでて、アサリとあえます。さあ、盛り付けて、食べるぞー! 

P706b0039.jpg                             美しく出来上がりました!

P7060038.jpg P70600v40.jpg P706c0037.jpg

 

 

 

 

 

 

 

    美味しいから笑顔です。         美味しいから黙々と・・・。       貝類苦手なので貝の味だけ・・・。

● 七夕飾り

明日は、七夕です。みんなの願いを書いて七夕飾りを作りました。

ボラわかちゃんの願い、「イギリス生活が満喫できますように。フレネのみんなが私のことを覚えていてくれますように」

P705c0004.jpg

P705c00c02.jpg P70600c44.jpg P70600d43.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                    色々な願いを・・・。りゅう君は、大量にお願いを・・・。

P7060g046.jpg P70600c47.jpg P70600c48.jpg

 

 

 

 

 

 

 

すぐに結婚するわけではないけれど・・・。大岡山は、わかちゃんの住んでいる所。   いいギター欲しいんだ・・・。

P7060v049.jpg

                                                         究極の願い・・・、『My Blue Heaven』

● レモンの銅メッキ

P7060c008.jpg

P7060v010.jpg

 

 

昨日のレモン実験の結果!

一日置くと十円銅貨はぴかぴかになり釘は銅メッキされていました。

 

 

 

● 不正、発覚!

P70600v06.jpg P7060c005.jpg P7060c007.jpg

 

 

 

 

 

 

 

小数÷小数の学習に取り組むも、不正、発覚!ミニ電卓を使っちゃいけないぜ。やり直し・・・。なかなか、やるなあ・・・。

 

● ミニコンサート

P7060054.jpg

             わかちゃんのために、りょう君&わたちゃんが歌を歌いました。わかちゃん、ありがとう!

暑い日、いろいろ・・・。

 BASIC

今日も暑い!どうなっているんだ!

本日のトップバッターは、いさ君。10時前に登場!

P705c0002.jpg

P705c0001.jpg

 

早速、小数のわり算を・・・。

「もう少し、やってみる?」

「ううーん、これくらいでいいかな?」

マイペース・・・。

 

 

P7050x004.jpg

P7050xd003.jpg

高検受験のあいちゃん、漢文の学習。

ノートの作り方を指導。

高検は、8月の上旬。

英語は、2級を取得しているので免除。

数学はほぼ完璧。地理・世界史も問題ない。

鬼門は、古文と漢文です。ファイト!

 

P7050020.jpg

P705x0021.jpg

 

こちらは、みえちゃんの英語です。

 

 

 

 

● ザ・プレゼン!

P705c0006.jpg P705000c5.jpg

P7050c007.jpg

 

 

 

 

 

 

 

              空飛ぶイカの話を朗読します。               こちらは、週末に行った八ヶ岳縦走の話。

ツイッターで下記のようにつぶやくのは、芥川賞作家の丸山健二。長野の山中で隠遁していると聞いていたが・・・。

丸山健二

 それにしてもどうしてこうまでそろいもそろってこんなアンポンタンやオタンコナスやロクデナシばかりが政治家や役人や知事や経営者なのだろうか。そのくせ連中は人一倍愛国者を気取り、日本の将来について誰よりも強い思いを抱いているといったアピールに精を出す。反社会的な国賊とはこいつらだ。

 

木幡がプレゼン!「さてこれは、一体何を指してツイートしたのでしょうか?」

「大震災に関係していますか?」

あれこれ質問して・・・、「ああ!復興担当大臣のこと?」

 

P70500あ11.jpg

P7050v013.jpg P705c0016.jpg

 

 

 

 

 

 

 

    スポーツ新聞にも大々的に書かれている。話が発展し、映画『日本沈没』(原作小松左京)のお話も・・・。

● レモンの科学(4) レモンとメッキ

P705003x1.jpg P7050d034.jpg P7050x036.jpg

 

 

 

 

 

 

 

             レモン2個分を半分に切り、それをグラスの中にしぼります、お塩も一つまみ。

P70500c38.jpg

P7050v040.jpgP7050c043.jpg

 

 

 

 

 

 

 

その中に10円玉を10枚~20枚・・・。そして釘を数本・・・。15分待ちましょう!やがて何やら、ぶくぶくと泡が・・・。

P705あ0035.jpg

                          どうなるのだろう?真剣なまなざし!

P7050x045.jpg

                           釘にメッキが施されました!

● 沖縄の授業も!

「本土にはあって沖縄に無いものなーんだ?」

「鉄道」

「えー!そうなの?どうしてないの?」

こんなところから、沖縄飛ぶ教室のためのミニ授業!

P70500f23.jpg P7050c024.jpg P7050x025.jpg

 

 

 

 

 

 

 

宮脇俊三『失われた鉄道跡を求めて』を使い、与那原鉄道跡の話を・・・。         こちらはご存知、鳩間島。

P705x0026.jpg

P70500c2x7.jpg

P7050x028.jpg

 

 

 

 

 

               

            パイナップルの実はどうなるのか?地中?それとも?地上?はたまた、木の枝?

              意見がわかれました。35年前、この問題でバスガイドさんに笑われました。

P705x0044.jpg

                沖縄の歴史、コザ暴動からベトナム戦争まで、話はどんどん広がります。

 

P7050x018.jpg

                              お人形、作ったよ!

P705x0017.jpg            暑い日はこれ!お魚屋さんのちらし寿司!630円也!フレネ近辺は、ランチ激戦区です。

 

りんごを使って・・・

木幡の授業の前に子ども同士のトラブル発生・・・。気まずい雰囲気になったけれど、30分後、仕切りなおしでスタート!

本日のお題は、『りんご』です。

 

P70400c01.jpg

インターナショナルスクールに通っている春樹、1年ぶりの登場。毎年、夏休みの期間限定でフレネの活動に参加します。

「大きくなったなあ」

「そりゃあそうですよ」

今日は、春樹がいてくれて助かった。

詳細は、『代表木幡のブログ』を・・・。

● レモンの科学(3)『りんごであれこれ』

「りんごの皮をむくと、どんな形になると思う?」

P70400c06.jpg P7040v007.jpg P7040v005.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  「こんなかんじかな?」                          じゃあ、むいてみよう!

P70400c08.jpg

                          あっという間に・・・、失敗!(爆笑)

P70c40015.jpg P7040z017.jpg P7040c016.jpg

 

 

 

 

 

 

 

本当は、こんな風に点対称・・・。     「えっ!そんなことない!俺、りんごを買ってくる」再チャレンジも・・・。

本題は、これからです。

「りんごをむいた後、そのままにしておくとどうなる?」

「茶色になるよ」

「茶色にならない様にするには?」

「塩水につける」

「レモン汁をかけたら?」

「えっ!れもんでもいいの?」

というわけで、やってみました。

P70400v11.jpg

P70400x22.jpg

 

 

数分で一目瞭然!

手前がレモン汁をかけたもの。

食べてみると、「レモンゼリーの味だ!」

 

 

 ジャパンフレネあれこれ

P7040c024.jpg

P70400v20.jpg

実験で使ったりんごをみんなで食べる。

「なんで、おれ、こんな地味なところ食べてるんだ」(爆笑)

P70c40023.jpg

 

 

 

 

 

 

 

「わーい!美味しい!

 

P70400v25.jpg

                                  仲良し・・・

P7040xv026.jpg

          南池袋『すずめや』さんからいただいたういろうを包んでいた笹で笹の葉で笹舟を作りました。

P70400x03.jpg

                  このきゅうり、木幡マンが作りました。植物好きなりゅう君にプレゼント!

暑い!あじー!この季節のお散歩は、涼しいところじゃなきゃ無理です。先週の昭和記念公園での教訓を忘れ、ご近所新宿御苑に行ってはみたものの・・・。

● 木幡マンを探せ!

昔、45年以上前、『アイドルを探せ』という歌が流行った。そうそう、シルビー・バルタンの鼻にかかったフランス語がなんとも素敵だった。木幡、高校生の頃です。というわけで、『木幡マンを探せ』。フレネをスタートし、新宿御苑のどこかに隠れている木幡を子ども達が探すんです。各チーム3回だけ、どこにいるかのヒントを携帯電話で聞くことができます。

P701s0001.jpg P7010d002.jpg

 

いざ、出発!

木幡からの差し入れ、ポークジャーキーを食べて、スタミナをつける。

さあ、5分経ったかなあ?

 

 

 

P701c0003.jpg

                        新宿通りは、暑くて陽炎が立ちそうです・・・。

P7010c004.jpg

 

木幡、四谷寄りの大木戸門から御苑に入る。

子ども達は、新宿駅寄りの新宿門から入ったらしい。

さっそく、じょう君から質問の電話。

「木幡さんのいるところは、大木戸門に近いですか?」

「はい!」

P7010v007.jpg

                                       暑くてへたっている木幡の図・・・。

 

P7010c005.jpg「あっ!木幡さん、みっけ!」

いとも簡単に見つけられました。

暑いから、早く見つけられたほうがいいや・・・。

「お母さん!木幡マンを見つけたよ!」

いさ君、ママに報告。

この時点で行方不明者2名。

大木戸門で待っていると連絡しても、やってこないんだよねえ。

捜索隊を編成するも・・・、発見できず・・・。

 

P70x10cv008.jpg                           暑い・・・。さあ、帰ろう・・・。


HOMEへ戻る 2007年以前「おーい仲間たち」 メールアドレス

2019年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ