毎年、中野区立北原小学校の体育館をお借りして行われる恒例の運動会!今年は例年に比べ参加者が少なかったけれど(例年40人~50人。今年は30数人)、その分しっとりとした良い運動会でした。
● 今年は、忘れなかった・・・

これが10年間使ってきた優勝カップ!栄冠はどのチームに?赤・青・黄・緑の4色対抗です。赤&黄は暖色系、青&緑は寒色系。実は、この優勝カップ、ひで坊がいじっていて壊れてしまいました。瞬間接着剤で何とか修理しましたが、今年限りの運命です・・・。

開会の挨拶、諸注意、木幡の挨拶、そして準備運動・・・。

毎年やり忘れていた選手宣誓・・・、今年は忘れません!赤組きょうちゃん!
● ジャンケンリレー
フレネの競技は、強い弱いは関係ありません。ジャンケンリレーもそう。ジャンケンをして勝たなければユーターンできません。
個人競技は、1位から4位まで10・5・3・1の得点、団体競技は、100・50・3010の得点。暖vs寒の戦いは、100・50の得点が入ります。
● 障害物競走
マットで前転→平均台→跳び箱→フラくぐり→ボールつき・・・。大人は、あまり真剣にならないで下さい。怪我します。
おおー!強烈! 颯爽と駆け抜ける! 颯爽は行かないがそれなりに・・・。
● 玉入れ

真剣に玉の数を数える・・・。
いつも不思議に思うのは、一方の玉の数を数え終わったところで勝負が決まっているのに、もう一方の玉の数を数えること。1対1対応で勝負が決まっているのに・・・。
● いい顔です
● パン食い競走!
お待ちかねです!パン食い競走!パンを取るコツは、下から食いついてもだめ。横もしくは上から食いつきましょう!

今年のパン食い競走スペシャル!東京で四番目に美味しいといわれている池袋は雑司が谷『すずめや』提供のどらやき食い競走!みんなの目が光る!美味しいんだぞう!このどらやき!お買い求めは、こちらで!http://www.d-suzumeya.com/
● 切れませんでした・・・、綱引き
都内某小学校で行われた地域の運動会で綱引きの綱が切れたそうだ・・・。

午前中の収穫です!
● 美味しい顔ってこんな顔
身体を動かすとおなかが減る。お楽しみ!お弁当の時間!


● めちゃくちゃ借り物競走
「じょうたろう!じょうたろう!どこだ!?え?いないの?いない場合は、まりもって書いてあるよ。え・まりもは同じレースに出てるの?」
「53円!だれか53円もってない!?」
いやはや、めちゃくちゃな借り物競走でした。だれがこんなこと書いたんだー!
まりもは、6歳以下の子どもをおんぶ・・・、しかし彼女も6歳のため、おぶることができない・・・。

りゅうは、当たりのカードを引く!
「やったー!」
そのままゴールへ!
●しっぽとり
お尻にぶら下げた鉢巻を取るというシンプルな競技。意外と小さい子が勝つ。

これを取ります。
● 大人気!キャタピラレース!
輪になったダンボールをキャタピラに見たて、中に入り回転させて前進するリレー競技!これが一番人気です。


めちゃくちゃぐちゃぐちゃ状態・・・。大爆笑!

もう、立って回転・・・。
● 王様ドッヂボール
これは暖色vs寒色の戦い!王様を一人決め、王様が倒れれば勝負あり!
「寒色系、早く王様を決めて」
「ちょっと待ってよ」
「じゃあ、ひで坊が王様ね」
「えーっ1そりゃないよ!」
と言っているまにに試合開始、数十秒でひで坊アウト!
「あああああーあああー」


暖色系の王様は、まりも。
なにもしないうちに勝っちゃいました。
● 運動会の華はリレーです!
一打逆転の可能性を持っているぞ。四色対抗リレー!

● 戦いすんで陽が暮れて・・・
いよいよ得点発表!優勝は赤!ダントツの700点台でした。



優勝おめでとう!

最下位努力賞の青 MVPは4名!

新設の『おりこうちゃん大賞』は3名! りゅう君、閉会の言葉!
というわけで、運動会楽しかったね!みんな仲良くできたのが一番だったね!