2012年4月アーカイブ

毎年、ゴールデンウィークのしょっぱなに行う恒例の春キャンプ!

明28日(土)から1泊2日で奥秩父のキャンプ場に行ってきます。

中学生以上の会員が次のステップに移動したために、荷物の分担がとても大変・・・。

キャンプ場で道具をレンタルすることもできるが、何分お金がかかる。

昨日は、OBのわたちゃん、りょうすけが鍋やボウルなどの大物を運んでくれてとても助かった。

本日は、食材の一部と調理道具を分担して持っていきます。

● 持っていけるかなあ・・・?

大物はOBが持って行ってくれたけれど・・・。まな板は重いし・・・。100均ショップで簡易まな板を大量購入し、これは解決!肉は、カレー用とバーベキュー用の豚肉だけ購入。後は、木幡が伊勢丹で買います。

でも、こんな量に・・・。

P426んn0001.jpg P4260ん002.jpg P4260ん003.jpg

 

 

 

 

 

 

 

      近くのスーパーマーケットは新宿一安いんですよ。伊勢丹とは、対極・・・。包丁だけで10本以上!

P426ん0004.jpg

                           これがまな板です。1枚100円!

P4260ん005.jpg

                           何とか等分してお昼ご飯・・・。

P4260ん006.jpg

                      ハリガリ君でかんぱーい!明日、天気になあーれ!

     ジャパンフレネ、明日から5月6日(日)までゴールデンウィーク!5月7日(月)から日常が始まります。

数学講座が始まりました!

P4250ん001.jpg

            りりー、本日も仮面ライダーになって元気に登場!フレネの一日が始まります・・・。

● 『なごり雪』から『正負の数』へ・・・

P4250ん002.jpg

P42500vv05.jpg

 

『なごり雪』がなんで数学に?

歌詞をホワイトボードに書き、ユーチューブでイルカの歌声を聴く。

「ここからが数学。これで終わったら音楽の授業だもんね」

 

 

P42500ん06.jpg

歌詞の中から反対言葉を見つけて、それが数値化できるかどうかを考える。後⇔前は、どこかに基準を置くと数値化できる。前と後の世界を前に統一すると・・・、2時間前は+2時間前。2時間後は-2時間前。財産と借金の世界を財産に統一すると3万円の財産は+3万円の財産。3万円の借金は-3万円の財産。これが正負の数。このことでゼロより小さい数が表現できるようになったんですね!

P425ん0004.jpg

                           ははーっ!勉強になりました・・・。

● ジャパンフレネあれこれ

P4250ん008.jpg

P4250ん007.jpg                          やっぱり、新宿御苑!何かがいるぞ?

P425ん0009.jpg P425001ん3.jpg P4250ん015.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                             絵本も作ったよ!

P4250ん016.jpg

                            ここちゃんからのプレゼント!

久々の緊急ミーティング・・・

本日の『お料理の授業』は、焼きうどんとスープ餃子!いざ、支度に取り掛かろうと思ったら、「あのねえ・・・」と小さい子から困ったことの相談・・・。緊急ミーティング!

● 久しぶりの緊急ミーティング

「お使いの時、いやなことがあったの・・・」

小さい子から御注進・・・。

「あのね、お使いの時、ぼくとここちゃんにね、『死ね!死ね!』って言うの。いやだった・・・」

「あとね、『俺の家来だから、重いほうの荷物を持て』って言うの・・・」

双方の言い分を別々に聴いてから、ミーティング。

 

食材を買いに行った時、上記のことがあったのは事実。

「でもね、小さい子達、買い物のお手伝いをしないで、店の中を走り回っているんだよ」

どうやら、それが暴言の原因らしい。

 

全体で確認したことは、次の二つ。

※ 店内でお手伝いしないで走り回っていたことは事実で、それがトラブルの要因になっていた。

※ 乱暴な言葉や命令口調は、良くない。

上記をしないように「気をつけましょう」は、何の解決にもならない。

ならば?

 

「さあ、どうすればいいの?どうすれば、こういうトラブルをなくすことができるの?」

店内で走り回らない・言葉使いを直すことだけでは・・・、つまり、「気をつける」だけでは、抜本的解決にはならない」。より具体的な提案が欲しい・・・。

「役割分担すればいいんじゃないの?買い物に行く人とフレネで道具の準備する人とか・・・」

「わかった。ぼく、これからフレネに残って準備する」と小さい子。

役割分担して、具体的な行動で示すことを確認。

 

嫌なことをきちんと言ってくれたことが嬉しい。

小さい子の言い分をきちんと聴いてくれたことも嬉しい。

ケンカ両成敗は、もっとも駄目な対応・・・。さらに約束させることも最悪な対応・・・。

約束してもなかなかできない・守れないのが子どもというもの。

「約束したことができない!」となじって、さらに約束させることは、できなかった自己・守れなかった自己を責め、子ども自身のプライドを傷つけていく。

 

ぼくは、約束させません・・・。

久々の緊急ミーティングでした。

 

● お料理の授業『焼きうどん&スープ餃子』

一件落着の後は、大急ぎでお料理の準備!餃子は、手づくりを冷凍してあります。

P42ん40003.jpg P424んn0004.jpg P424ん0002.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  まずは、見本を見せて・・・。        ここちゃんは、左利き・・・。しいたけをさくっ!にゃんこの手つきです。

P42ん40006.jpg P424ん0007.jpg P4240ん008.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                にんじん、さくさく・・・。キャベツは、ばりっと手で裂いていきます。

P42400n12.jpg P4240vv014.jpg

                             ここちゃんは、調理助手!

P424ん0015.jpg

                             うんまい!うんまい!

P4240016.jpg

P424ん0011.jpg

P42ん40017.jpg

 

 

 

 

 

 

 

        完食!                               後片付けもね!

 

 Who am I ?(私は、だあれ?)

食後の腹ごなしにちょっとしたゲーム!

P4240019.jpg

① 各自の背中にモノの名前を書いた紙を本人にはわからないように貼ります。

② 「こんにちは!私はこういうものです」と自己紹介し、背中を互いに見せる。

③ 「私は、動物ですか?」など、互いに一つだけ質問します。この時、ハイかイイエの二つで答えます。

④ ③の繰り返しを色々な人に行い、自分は何かわかるまで繰り返す。

⑤ わかった人は、集団から離れて待機。最後に「私はくじらです」と言いながら背中を見せる。

P4240018.jpg P4240020.jpg

 

いろんな質問で盛り上がりました!

「最初は『キ』から始まりますか?」

「はい!」

「わかった!」

・・・「私は、キリンです」

拍手!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの晴天!気温も高い!こんな日は、外に出よう!というわけで、徒歩5分の新宿御苑へ!写生会です。

● 写生より戦い・・・

歩こう!歩こう!といっても、すぐ・・・。

P423ん0041.jpg

                    新宿御苑で戦いもやるということで、やる気満々のりりー!

P42300ん42.jpg P423ん0044.jpg P4230ん045.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                          道具は全て揃っています。いざ!

P4230ん047.jpg

                                八重桜、満開!

P42300ん46.jpg

                                まずは、お弁当!

P423ん0049.jpg P4230ん048.jpg P423ん0050.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                           そして、鯉のエサやり・・・。

P423ん0051.jpg P4230ん052.jpg P423ん0054.jpg

 

 

 

 

 

 

 

              まだまだまだまだ・・・。戦いの火蓋が・・・。          むむむむむ・・・。殺気が・・・。

P4230ん055.jpg

P42300ん56.jpg

                 あまりに気持ちよく、うたた寝していたら、すでに絵は完成していました。

                          「木幡さん、すごいいびきだったよ」

● できそうもない形

P42200ん29.jpgケースの中に入っている形・・・、一見するとできそうもない。

これを作ってみよう!ただし、ケースの中から取り出してはいけません。

P4220ん031.jpg P422ん0035.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                        切ってはみるものの、なかなかできない。     ↑これは、だめ・・・。

P4220ん033.jpg

                                これもだめ・・・。

P422ん0036.jpg

                                苦節30分・・・。

P422ん0037.jpg P42200ん38.jpg P422ん0039.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                          おっと!りりーが!できたねえ!

● ジャパンフレネあれこれ

P4220ん023.jpg P42ん20024.jpg P422ん0026.jpg

 

 

 

 

 

 

 

        かかって来い!            仲良く、ジェンガ。      れれれれれ?鉛筆が壁を突き抜けている?

P423ん0040.jpg

                              ルーティンワーク・・・。

 

 

雑司が谷のギャラリー『シャコ』で算数の授業をしてきました。

教室や会議室といったところより、ギャラリーで授業するのが好き!だって学校ぽくないんだもの・・・。

10名限定の授業だったが、最終的には小1から50歳代まで20名!教えるんじゃなく、ぼくが楽しいと思ったことをやるってのは、超気持ちいいー!スポーツした後の感覚!

 

「ためになるほどつまらない」ことから、脱却しよう!

 

● 1本でもにんじん!

1本でも にんじん

2足でも サンダル

3艘でも ヨット

4粒でも ごましお

5台でも ヨット

6羽でも 七面鳥

7匹でも 蜂

8頭でも クジラ

9杯でも ジュース

10個でも いちご

 

「これ全部たすと、いくつ?」から始まって、足し算できるものとできないもの、インド・アラビア数字の秘密(例えば、『いち』はどうして1と書くか?)などなど数の不思議、そして分数・少数、無限・・・。

P421ん0003.jpg P42100ん04.jpg P421ん0005.jpg

 

 

 

 

 

 

 

    1本でも ニンジン!       授業で使う道具の数々!半端じゃないよ!   劇場で授業って感じです。

P42100ん06.jpg P42100ん08.jpg P421ん0009.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                    水100ccとアルコール100ccをあわせると・・・、おらー!

P4210ん010.jpg

                              ワンマンショーで!

● 体積4部作―トルネード

水の入ったペットボトルと何もはいっていないペットボトルを穴の開いたチューブでつなぐ。え?水は、落ちない?!

「どうすれば、水は落ちるの?」

P421ん0012.jpg P42100ん14.jpg P42100ん15.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                        トルネードチューブでおもしろ実験の数々!

P42ん10016.jpg P421ん0007.jpg P42100ん18.jpg

 

 

 

 

 

 

 

             おなじみ『ジャガイモは水に浮くか?』ジャガイモをぶかぶか浮かしちゃうんです!

● 恐怖の大根切り

P42100ん20.jpg

 

 

つりあっている大根、その重さは?

この他、つるかめ算の謎やスキーマの紙芝居、変なものの使途を考えるクイズなど、あっという間の2時間半!準備した教材の約半分を授業化!

 

 

 

その後、雑司が谷の鮨義さんで延々4時間の飲み会!楽しかった!

授業は、教材と芸だよ・・・。

 

「生まれて初めて、楽しい算数の授業をしました飲み会も・・・感謝!!」(雑司が谷 Iさん)

「ここまでおもしろい話が聞けるとは。ほんと楽しかったです。先生、また来てください」(雑司が谷 Tさん)

「木幡先生の授業でその言葉を聞いて深く感じるのは、対話と言うものが、如何に『拡がり』があるものなのかということ。討論は対象的に相手を負かすことで『終わり』あった。分かっているようで、全く理解していないこと。時に母親も都合や権威を示す為に、同じ事を子どもにし勝ち・・・。対話したい」(練馬 Tさん)

「相変わらずの木幡節、刺激されました。授業ネタの再充電させていただきました。ありがとうございました」(湘南 Yさん)

 

 

本日の「お散歩の授業」、東京ガスのアンテナ『がすてなーに』行ってきました。名前は、そのまんまですね。

東京メトロ丸の内線『新宿御苑前』から『赤坂見附』で有楽町線『永田町』に乗り換え、『豊洲』下車、徒歩6分です。

P419ん0003.jpg「赤坂見附だ。降りるよ。あっ、電車が来ている。急いで!」

向かいのホームに入ってきていた電車に乗ったのはいいけれど・・・。何か変だ?

「いけねえ!この電車じゃないんだ・・・」

いつもの癖でつい銀座線に乗り(上野の国立科学博物館に行くときのルート)、再び赤坂見附に戻ってきました。ドジ・・・。

P4190ん007.jpg

ハイチュー食べて我慢して・・・。

P419ん0004.jpg

 

 

 

 

                   

      

 

                                              永田町駅までは構内を800mほど歩きます。

 

● 平日につきガラガラの『がすてなーに』

約30分で豊洲に着きました。平日なので館内は、ガラガラ・・・。入館者より係員の方が多いんです。ちなみにここは、入館料無料です。

P4190ん008.jpg

                             がすてなーに入り口です。

P419ん0009.jpg P4190ん010.jpg P419ん0012.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 ガスの火力でシャボン玉を破裂!      ガスの炎の振動実験。          火力による色の違いを見る。

P419ん0013.jpg P4190ん014.jpg P419001ん6.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                    ガスで動くエレベーターで屋上に行くと・・・、何と!芝生!

P4190ん015.jpg P419ん0018.jpg P4190ん019.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                         ♪ 春の麗の何とか川・・・♪

● まだまだ楽しめる

P419ん0022.jpg P41900ん23.jpg P4190ん024.jpg

 

 

 

 

 

 

 

   温度差が色で表示される。        ガスによるチャーハン作りです。こげたり、べちょべちょだったり・・。

P4190ん029.jpg

                             ガス管にももぐったぞ!

P4190ん032.jpg

                          いい感じのラウンジもガラガラ・・・。

 

P419ん0035.jpg

P41ん90034.jpg

              熱気球の実験を見ながら、さようなら・・・。平日は穴場の『がすてなーに』でした。

                                ちゃんちゃん!

 

りりーの一日・・・

本日は、小2りりーの一日を紹介しましょう!

 おはよう!そして予定表!

りりー、10時過ぎに登場!まずは、一日の予定、まあ、やりたいことなど書くのがルーティンワークです。

P4180bb001.jpg

                         これが予定表です。とてもシンプルです。

P4180ん002.jpg

P4180ん003.jpg

 

 

 

 

年齢やレベルに合わせ、どんな書き方でも構わないよ。書いたことは、実行しよう!自己契約・自己決定・自己責任・・・、なかなか難しいです・・・。

 

 

 

 

 

● さっそく、やってみよう!

P418ん0004.jpg P4180ん005.jpg P4180ん006.jpg

 

 

 

 

 

 

 

ほんの少し残っている日本語のテキストにチャレンジ!将棋の代わりにポケモンゲーム。いつの間にか負けていた・・・。

 パズル、大好き!

今日は、1円切手(前島密)を32枚使ったパズルを作ります。

 

P418ん0007.jpg

P418ん0008.jpg P418ん0009.jpg

 

 

 

 

 

 

 

      4.4×5.1のカードを16枚作ります。線を引く、はさみで切る。これら全てスキルをつける学習ですね。

P41800ん10.jpg P41800ん11.jpg P4180ん012.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                 1円切手を指定どおりに貼る。0枚、1枚、2枚、3枚、4枚のパターン。

P418ん0013.jpg

縦・横・対角線18ラインにそれぞれ4人の前島密がいるようにカードを並べましょう!かなり、難しい。一所懸命のりりー。

● 一日、終了です

P41ん8ん0014.jpg

                   「みんなが考えないことをやって、パズルの正解をみつける」

                          ファイト!これがりりーの一日です。

   この後、自作のパズルをあれこれ作っていたりりー・・・、あれれ・・・、夢中になってお弁当を食べ忘れていました。

 『馬』の続き・・・

「ねえねえねえね、木幡先生。できたよ!これでいい?」

りりーが、昨日の馬のパズルを持ってくる。

「わー!それ面白そう!一緒にやろうよ!」

ボラ・いろはちゃんも参加!

P4170ん019.jpg P4170ん020.jpg「これって、黒で馬を作るんじゃなく、黒で囲った白い部分で馬を作るんじゃない!?」

おおおおおおおおおおー!

わかったか!

ただ、りりーは、まだ理解していない。

しー・・・、内緒・・・。

 

● そして、今日は『鶏』!

P417n0022.jpg

                  そうです!本日のお料理は『親子丼』!今までとは違うレシピを使いました。

                  汁の作り方が数学的です。だし:みりん:しょうゆ=4:1:1という比を使います。

P4170ん026.jpg P417ん0028.jpg P4170ん029.jpg

 

 

 

 

 

 

 

ごぼうのさきがけ、長ねぎのななめぎり、三つ葉はざくざく。その合間に上記の比で汁を作って一煮立ち・・・。

P4170ん032.jpg

                             玉子も割っておこう!

P4170ん030.jpg P417ん0031.jpg P4170ん034.jpg

 

 

 

 

 

 

 

            そしてここがポイント!金串で鶏ももを刺し、焦げ目が着くまで直火で焼くんです!

P41700ん37.jpg

                              それを一口大にカット!

P4170ん038.jpg P41700ん39.jpg P4170ん040.jpg

 

 

 

 

 

 

 

   4:1:1の比で作った汁に、ごぼうをどばーっ!一煮立ち!鶏肉と長ネギもどばーっ!肉に火が通るまでね!

P417ん0041.jpg

                          玉子は二度に分けて入れましょう!

P417ん0042.jpg

                      三つ葉をこれまたどばーっ!出来上がり!どうよ!

P4170ん043.jpg P4170ん044.jpg P41ん70045.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  うんまい!うんまい!最高!      一人、お肉が苦手な人がいました。        完色!

● ジャパンフレネあれこれ

P417ん0021.jpg P4170ん047.jpg P4170ん048.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 ひたすら、ルーティンワーク。            食後のジェンガ!             絵本も作ったよ!

 

始動・・・、少しずつ始動・・・。

次のステップに進む15歳以上の会員が多く、現在、小学生中心のジャパンフレネです。

会員大募集中です。お問合せ下さい。

 おおかみ

「みんな、おおかみ知っているよね?」

「知っているよ。動物園で見たよ」

「日本では絶滅したんだよね」

おおかみの住む所→えさになる動物がいるところ→大平原・・・。

おおかみの鳴き方→悲しそう、寂しそう→狼王ロボ

ここで谷川俊太郎の詩『おおかみ』を紹介!

P4150ん005.jpg

                   ○○○の部分に文字(ひらがな)を入れ、詩を完成させよう!

「おおかみは、何の肉をつかむの?」

「犬!」「???」

「角がはえている動物いるでしょ」「鬼!」(大爆笑)

難しいのは、これ!おおかみ○○む・・・。なかなか、想像できません。

P4150ん007.jpg P41ん50009.jpg P415ん0008.jpg

 

 

 

 

 

 

 

「えさを食べ、遠吠えして草の中で・・・」

「うんち!」(大爆笑)

当たっていました!

P4160ん018.jpg

             最後は、詩を少しずつ消して行き、全文を暗証しました。「うんこ」の所は忘れないね!

● 

おおかみの次は馬!

P4160ん012.jpgこの三つのパーツを切り取り、それをうまく組み合わせ「元気に疾走する馬」を作るというパズル。19世紀のヨーロッパで流行ったパズル。とても意外性があり、並みの発想ではウマくいかない。

P41ん60014.jpg P41600ん15.jpg

 

 

 

 

 

 

 

P41600ん17.jpg

                        「それじゃ馬の足がこんなだよ。だめ、だめ」

                       明日までの宿題です。逆転の発想が必要です。

 ジャパンフレネあれこれ

P415ん0001.jpg

P415ん0002.jpg

 

空手の型にチャレンジ!

P4150ん003.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                                                       なにやら相談し・・・。

P4160ん011.jpg

                              できたものは、これ!

今年は、桜の開花が遅く、この時期でも桜が楽しめます。

ということで、行ってきました!高尾にある多摩森林科学園。ここには、全国各地から持ってきた桜が咲いています。早咲きから遅咲きまで・・・。5月連休まで桜が楽しめます。

● 急遽、木幡の家経由森林科学園へ

朝、9時30分、新宿駅東南口集合!木幡、携帯電話を家に忘れてきた・・・。緊急の時困る。

「おれんち寄ってから、森林園でいい?」

「しょうがないなあ・・・」

すんまそん・・・。

P412ん0001.jpg P41ん20002.jpg P4120ん003.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                 この時間は、まだラッシュ!ごったがえす新宿駅から1時間、高尾着!

P4120ん004.jpg P4120ん005.jpg P41200ん06.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 古風な高尾駅。ここは、一応観光地。駅前には土産屋も・・・。バスで10分、木幡の家まで・・・。すんまそん・・・。

P4120ん007.jpg P41200ん09.jpg

 

 

 

最寄のバス停から見える桜並木。高尾の桜は、今が真っ盛り!

せっかく家まで来てもらったので記念撮影。あんまり、意味ないか・・・。

 

 

 

 

 

 

● ずっと桜・・・、ひたすら桜・・・。

木幡の家から桜並木を歩き、バス停へ・・・。桜オンパレード!

P4120ん008.jpg P412ん0010.jpg P41200ん11.jpg

 

 

 

 

 

 

 

P4120ん013.jpg P412ん0012.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P4120ん014.jpg

                             こういうのもいいね・・・。

● 桜あれこれ、森林科学園

4月だけ大人の入園料450円。普段は150円。でも中に入ると、高いと感じません。

P4120ん016.jpg P4120ん018.jpg P412ん0019.jpg

                    

                       研修所も併設。入り口には、横浜の桜がお出迎え・・・。

 

 

P4120ん020.jpg

P41ん20021.jpg

P41200n22.jpg

                           

      

 

 

 

 

 

                  まずは腹ごしらえし、東京ドーム8個分の敷地をあるくきます。 

 

 

P41200ん25.jpg

P41ん20027.jpg

P412ん0030.jpg

    

 

 

 

 

 

 

                          色とりどりの桜に見とれます・・・。 

 

 

P4120ん028.jpg

 

P41200ん29.jpg

                           こんな桜・・・、あんな桜・・・。

 

P412ん0026.jpg P41200ん36.jpg P41200ん32.jpg P41ん20031.jpg                         お弁当を食べながら観桜できるんです! 

 

P4120ん033.jpg

P414ん0043.jpg

P41200ん39.jpg

      

   

 

 

 

 

 

                 約1時間、桜を堪能・・・。しかし、お子様は「花よりアイス」・・・。 

                                また来よう!

● 付録

昨日15日の八王子、浅川沿いの桜です。満開!

 

P414ん0ん050.jpg  P414ん0062.jpg P414ん0058.jpg

 

 

 

 

 

 

 

優しい光があるような・・・

久々の晴天!こんな日は、外に出なきゃ!しかし、本日、欠席の連絡が相次ぎ・・・、りりーと二人で新宿御苑に出かけました。今年は、開花が遅れ、見ごろが続いています。明日の『お散歩の授業』お、高尾の多摩森林科学園に行き、観桜です。

P4110006.jpg P4110005.jpg

 

みんなが来るまで、絵を描いているりりー。りりーは、絵が大好きです。

P4110ん007.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                                                  昨日の残りのカレーを食べて、出発!

 新宿御苑で写生会!

街中を通り過ぎ、新宿御苑大木戸門口へ・・・。入り口では、バッグの中身検査。アルコール類、持ち込み禁止です。

P4110ん008.jpg P41100ん09.jpg P411ん0010.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                        街中を抜け御苑に入ると、そこは・・・

P4110ん011.jpg

                              桜の園・・・でした。

P41100ん13.jpg P4110ん018.jpg P411ん0017.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                 2000年3月17日に購入したサクラクレパス50色、まだ、健在なり!

P411ん0015.jpg

                                 俺も描くぜ!

P4110ん019.jpg

                                  できた!!

P411ん0020.jpg

                                  できた!

P411ん0021.jpg

                             優しい光があるような・・・。

P41100ん22.jpg

                        さっそく、エレベーターホールに展示しました。

                                りりーとの約束。

                        「どんどん絵を描いて、フレネを絵で飾ろうね!」

                                  「うん!」

 

 

 

2012年度のスタート!

ジャパンフレネは本日から2012年度の始まりです。中学生以上のほとんどの会員が次のステップ(上級学校)に移動し、昨年度の1/3の会員数でスタートしました。徐々に会員は増えるでしょう。レッツ!ゴー!

P1010001.jpg P1010ん003.jpg新手のおもちゃを持ってきたりりー。

春休み中にお手伝いのお駄賃が4千円以上になったそうです。

「1回10円でお皿運びとかやって、貯めたんだよ!」

元気な声が響きます。

 

 

● お料理を作ろう!

「親子丼を作ろう」

「いいねえ」

「でも、りりーはお肉ダメだから、玉子丼でいい?」

「ぐじゅぐじゅしているの苦手なの・・・」

というわけで、カレーライスを作ることになりました。

P4100004.jpg P4100005.jpg P4100006.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                タマネギ、ニンジン、ジャガイモをきざむだけさ!カンタンカンタン!

P41000ん07.jpg

でもお子様がジャガイモの皮をむくと・・・、三分の二ほどの大きさになっている・・・。しかもジャガイモが暖かい・・・。

P4100ん008.jpg P41000ん09.jpg P4100013.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                 炒めて炒めて、ルーを入れて煮込みます!出来上がり!美味しそう!

P41000ん14.jpg P4100015.jpg P410ん0016.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  美味しいねー!おいしいねー!         グジュグジュカレー派           正統的カレー派

P410ん0018.jpg

P4100ん011.jpg

P4100ん019.jpg

 

 

 

 

 

 

 

お料理とお散歩の内容を決めました。  本棚のマンガもきれいに並んでいます。    腹ごなしに短剣作り・・・。


HOMEへ戻る 2007年以前「おーい仲間たち」 メールアドレス

2019年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ