2012年12月アーカイブ

総選挙が終わり、ジャパンフレネも明日から冬休みに入ります。

本日は、恒例のクリスマス会!

 一人一品持ち寄り

「りえすがそれをやって電車に乗っても、『かわいいー!』で済むけれど、木幡さんだったら通報されちゃうな」(爆笑)

ジンゴベー!ジンゴーベー!おいらは、サンタクロース!

PC040002.jpg

                                 かっこいー!

PC04vcbc0003.jpg PC04bbvc0004.jpg PC04bbv0005.jpg

 

 

 

 

 

PC04bbv0006.jpg

PC04bvcc0009.jpgPC040bbn007.jpg

 

 

 

 

 

 

 

     お赤飯に唐揚げ、ポテトもあるぞ。おー!すずめやのどら焼きにおむすびころりん、手づくりケーキも!

PC040bbbvbvc011.jpg PCbbvc040010.jpg PC040んbv012.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                   かんぱーい!うんまいうんまい・・・。もぐもぐ、ごくごく・・・。

● かくし芸

「マジックをやりまーす!

「なんか、よくわからないよ」        「じゃあ、もう一回!この指を耳に入れて突き抜けさせます」

                                                  ・・・・・・。冷ややかな沈黙・・・。

PC040んbv017.jpg PC040んn015.jpg

PC040んbv016.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 プレゼント交換

今年は、ジャンケンをして、勝った人から好きなものを選びました。

PC0400んbb21.jpg PC040んbv022.jpg PC040024.jpg

 

 

 

 

 

 

 

PC04bbv0023.jpg

   残り物には福がある。じゃんけんで最下位になった木幡は、ポンジュースのセット!これ、欲しかったんだ・・・。

PC040んb014.jpg

                           おかあの作ったケーキ、まいうー!

● 来年もよろしくお願いいたします。

保護者の皆様、ご馳走、ありがとうございました!完食です。美味しかったです。

ジャパンフレネは、12月17日(火)~1月10日(木)まで冬休みです。

この一年、たくさんの方からいろいろとご支援いただきました。心より御礼申し上げます。

政治状況が混沌とし、子ども達のこれから先が不安です。まずは、私達大人がしっかりしなければと、胆に命じた選挙明けです。

皆様、良いお年を!来年もよろしくお願いいたします。

しみじみと御苑・・・

 

PB300xzc001.jpg

清掃準備

                     清掃準備中のスペース。この本を何とかしなければ・・・。

 

 しみじみと出発

小2のゆうやしか来ていない。

「よし!二人だけで行こう!」

「わーい!わーい!」

「『サンタさん来て欲しい』って言ったら、お母さん『無理無理、中学生のところには来ないんだよ』だって」

わけのわからないことを言いながら、まさに出発のその時、ごうき現れる。いざ!

PC01ん0002.jpg

● 腹、へったー・・・

フレネから御苑までは、歩いてすぐ。まだ12時前だけれど、お子様方、空腹の様子。コンビニで食糧を調達。

PC01んn0006.jpg

中学生が食べているのは、オール油物・・・。フライドポテト・アメリカンドッグ・ファミマチキン・コロッケ、そして焼きおにぎり・・・。歩きながら食べられるものを選んだんだって・・・。

PC0100ん05.jpg

                               おやつの黒豆煎餅!

 温室がリニューアル

2年間工事中だった温室がオープンしていた!こんな寒い日は、温室が何よりだ!

PC010007.jpg PC010009.jpg PC010008.jpg

 

 

 

 

 

 

 

温室は、大木戸門口を入ってすぐです。小笠原コーナー、熱帯低地、沖縄コーナー、熱帯池沼、熱帯山地、乾燥地などのコーナーがあり、回廊式にゆっくり回って見ることができます。何より、暖かーい!

PC01ん0010.jpg PC010011.jpg PC0100んxc12.jpg

 

 

 

 

 

 

 

      サボテン攻撃!          ??????????????           オオオニバス

PC010zxc013.jpg PC01001bvn4.jpg

PC010cvb015.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               ここにベンチがあったら最高だよなあ・・・。滝の音を聞きながら、読書・・・。

● 外は初冬・・・

温室から外に出れば、別世界・・・。陽だまりが欲しいよ・・・。

PC0100mmn18.jpg PC0100んb20.jpg PC010bb019.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 陽だまりで残りの食糧を・・・。それにしても人が少ない。爺婆の集団、カップル、外国からの観光客、そして俺ら・・・。

PC01んbv0022.jpg

PC010んb017.jpg

PC010zxc023.jpg

 

 

 

 

 

 

 

     遠くには新宿の高層ビル群・・・。そして都会の喧騒を離れた紅葉・・・。嗚呼、しみじみと御苑・・・。

大掃除もどき・・・

 

 

PB3000んb06.jpgPB290001.jpg これは、昨日の映像・・・。ジョニーギターライブの開始時間を間違え、ライブ終了後に現れた大樹君・・・。それにしても、駆けつけてくれることが嬉しいよ。この後、左・辰郎ママ、右・塚本さん達と午後4時半から10時半まで・・・。

● 本棚の整理

大掃除をすると伝えたはずだが、朝から来ているのは、小2の二人だけ・・・。中学生は、全滅と思いきや、正午近くに1名。

これじゃ仕事にならないよ・・・。本棚の整理と掃除機掛けだけお願いしました。

マンガ本を分類しPB3000んbv02.jpg、きれいに並べます。

PB300んbv011.jpg

 

しかし、本の大小をそろえないので凸凹していたり、同じ作家の本がまとまっていなかったりして、再度見本を見せて、チャレンジ!結果、こんなにきれいになりました。

 

 

 

PB3000んn07.jpg PB30んvcn0008.jpg PB30んbv0009.jpg

 

 

 

 

 

 

 

谷口ジローの作品は、旧作も含め、全部揃っています。クッキングパパも90巻まで!カムイ伝も全巻!

PB300んb010.jpg

              大学生諸君!就活する前にこれを読み、男のロマンを身につけて欲しい・・・。

PB300mmb005.jpg

 

小学生、ボラ・けんた君とコインランドリー経由で公園へいきます。

大掃除・・・、後は明日、内側の窓ガラスを磨き、年明けカーペットクリーニング。

結局、俺が本棚や資料を分類し、整理しないことには終わらないんですね・・・。

冬休みになったら、一人で頑張ります!

大震災復興祈念ジョニーギターライブ!

教え子沖内辰郎君が企画しているジョニーギター!音楽、特にギターを通し人の心に優しさを、そして夢と希望を・・・。2011年に生まれた子どもが成人になる2031年までライブを企画し、ギターを弾いてみたい子どもがいればギターをプレゼント!なかなかやるなあ・・・。今回は、ジャパンフレネを会場に、ギタリスト塚本功さんをお迎えしてのスペシャルライブ!

● 腹が減っては・・・

                 本日は、お料理の授業・・・。ライブの前にトッピングラーメンを!

PB290んbv022.jpg

                            このトッピングの数々・・・。

PB2900ん23.jpg

               見よ!木幡特製チャーシュー!ただし、塚本さんはベジタリアンでした・・・。

PB290ん024.jpg

                  アゴ&チャーシュー煮汁のダブルスープラーメン、全部乗せ!

PB2900bbvc26.jpg

PB2900んb27.jpg PB29んb0028.jpg

 

 

 

 

 

 

 

       ママ登場!                塚本さん登場!          残ったトッピングは、お持ち帰り!

● さあ!ライブだ!

会が決まってから時間が少なかったため人が少なくこじんまり・・・。でもそれが良かったね!

PB2900んb29.jpgPB2900ん33.jpg

PB290bvcx036.jpg PB2900んbv38.jpg

PB290んbv035.jpg

 

 

 

 

 

 

 

    みんな真剣に聴いています。ギターテクがすごい!『太陽がいっぱい』など、懐かしいメロディーも・・・。

PB29ん0043.jpg

                      アンコール『Silent Night』の後、子ども達が群がる!

PB29mmんv0042.jpg

              投げ銭です。応援は心だけではなく、形です。ジャパンフレネもよろしく!

PB290ん039.jpg

                         塚本さん&辰郎、ありがとうございました!

イギリス人は、いいなあ・・・

● イギリス人は、いいなあ・・・

「いいよなあ、イギリス人は・・・」

「どうして?」

「だって、英語の勉強しなくていいんでしょ」

「そんなことないだろ。日本人が日本語の勉強するのと同じように、イギリス人だって英語を勉強するよ」

「えっ!そうなの!」

「それに、外国語としてフランス語やドイツ語も勉強するよ」

「うそー!」

嘘じゃないって・・・。とりあえず、忘れてきた課題をやってもらおうか・・・。

PB280bbb002.jpg PB2んb80007.jpg PB2bbvc80003.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                       真ん中のカードは、単語学習用カードです。

PB28bvc0008.jpg PB280んb004.jpg

PB2800んv09.jpg

 

 

 

 

 

 

 

表には日本語と絵。裏にはスペルが・・・。発音してスペルを言い、あっていればそのカードをもらえるというゲーム。

● 30倍の世界

およそ400年前に書かれたロバート・フックの『ミクログラフィア』を使い、ミクロの世界の授業。

微小物体の拡大図が描かれています。

PB280bbv012.jpg

PB280bbc014.jpg

                           「うわー・・・、気持ち悪い・・・」

                            これは、シラミの拡大図です。

PB28bbc0019.jpg PB280んbv013.jpg PB2800んb16.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                 カラーグラビアをマイクロスコープで覗いてみるとどう見えるかな?

                   そのままの色、拡大されているから色が薄まる・・・。さて?

PB28んb0015.jpg PB280018.jpg PB280017.jpg

 

 

 

 

 

 

 

            色の三原色、赤・青・黄色の粒々で色が構成されている事が良くわかりますね。

● 男子フリースクール?

PB280021.jpg PB280011.jpg PB280020.jpg

 

 

 

 

 

 

 

男子フリースクールと見まがうばかりの男子の多さ・・・。遊びと授業でお昼ご飯を食べ忘れた子が二名・・・。

今期の授業は、これでほぼお終い・・・。明日は、お料理とギターライブ、木曜は大掃除、金曜日はお散歩。そして来週月曜がエンディングパーティー・・・。いい年を迎えようね!

薄ら寒い一日・・・

ぼくの住む八王子・高尾は、今朝、氷点下3度・・・。庭の散水用ホースが凍り、水撒きできなかった。あたりは、一面の霜柱・・・。月曜のジャパンフレネは、午後からの登校。こういう日、子どもの数が少ないフレネです。

● クリスマス迷路

PB270bbvc001.jpgスタートからゴールまでたどり着くと、クリスマスツリー、サンタクロース、プレゼント、ケーキ、七面鳥のいずれかが浮き出てきます。チャレンジ!

PB27bvc0003.jpg二人で合同作戦!

PB270vcx002.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                                                 これは、地図が浮き出てくる迷路です。

 少しずつ学べる身体に・・・

「英語、絶対にやりたくねー!」と言っていたが、少しずつ少しずつ、身体が動くようになってきました。

定番、This is ~の構文。英語は細かいルールがたくさんあるが、ここを超えていかなきゃね!

PB2zxc70006.jpg PB2700bvc05.jpg

PB2700vcx04.jpg

 

 

 

 

 

 

 

● あれこれ

PB270bvc008.jpg

                                 仲良し2年生!

PB270bvc009.jpg

     昨年の3月11日の大震災で本棚が総崩れし、散逸していたぼくの著書が少しずつ集まりつつあります。

この間、あちこちの学食に行ったが、全ての大学に共通していることが一つある。

普通の食堂やレストラン、居酒屋には必ずあるが、学食にない物、なーんだ?食べ物ではありませんよ。

正解は、一番最後に!

さて本日は、♪白雲なびく駿河台 眉秀でたる若人が♪

明治大学リバティータワー17階の学食へ!学食探検隊、レッツゴー!

● 久々の駿河台

南池袋&雑司が谷界隈の皆さんは、集合時刻にやって来た。しかし、小学校2年生のお子様方が・・・。遅刻は、今後、一切待ちませんぞ・・・。

PB240017.jpg PB240018.jpg PB24cxv0019.jpg

 

 

 

 

 

 

                              

               フレネ入り口です。メトロ丸の内線で20分、御茶ノ水へ!孫と爺・・・?

PB240021.jpg PB240022.jpg PB240023.jpg

 

 

 

 

 

 

    その昔、この辺の石畳の石は全てはがされ、投石された。70年安保の激戦地、神田カルチェラタン・・・。

 

PB240052.jpg

         今は杏雲堂病院敷地にある大久保彦左衛門屋敷跡・・・。御茶ノ水駅より駿河台下方面、すぐ。

● 阿久 悠 記念館

明治大学アカデミーコモン地下にある無料の博物館。作詞で一斉風靡した 阿久 悠 の記念館も・・・。

 

PB240026.jpg

PB240027.jpg PB240024.jpg PB240025.jpg

 

 

 

 

 

 

 

モップスの『朝まで待てない』も阿久 悠の作詞だったとは・・・。知らなかった。熱海沖にある初島の初島小学校の校歌も阿久 悠だったなあ。ここは、もう一度じっくり観に来たい・・・。

● いざ!リバティータワー学食へ!

PB240031.jpg

                十数年前までこの近くには、タテカンがあったが・・・、今はきれいさっぱり・・・。

PB240028.jpg PB240030.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                         お馴染みの山の上ホテルもすぐ近くです。

 

PB240032.jpg

PB240033.jpg PB240034.jpg

 

 

 

 

 

 

 

              17階にあるある学食までエレベーターで!全体的にメニューの数が少ないが・・・

PB240035.jpg PB240049.jpg

                このような三倍盛りは、他の大学にはなかったなあ・・・。明治らしいか・・・。

お馴染みのラーメン派とカレー派に分かれる。

「おじいさん」

ん?俺のことか?

「おじいさん、ここのOB?お孫さんと一緒でいいですね」と爺さんに言われた。

おじいさんって言われたの生まれて初めて!ショック!

そういえば、どういうわけかここの学食は、年寄りが多い。そういうキャラなんだなあ、明治は・・・。

● 食うぜ!チャーシュー麺!

PB240036.jpg PB240039.jpg PB240042.jpg

 

 

 

 

 

 

 

ここは、食券を買わない方式。最後にまとめて清算は、早稲田と同じ。スイカが使えるのは、嬉しい!麺が生麺なのはここだけ!チャーシュー、しっかりしているが、スープのしょっぱさは、半端じゃない・・・。値段、一番高い。

PB240037.jpg

PB240038.jpg PB240044.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                    景色といさなとカツカレー!460円也!ボリューム満点!

PB240040.jpg

                            ペペロンチーノは370円でした。

PB240043.jpg

                  室内は明るく、味もまあまあ・・・。平均点以上の内容でした。

PB240046.jpg

PB240048.jpg

各テーブルにごま油が・・・。かけ放題・・・。明治らしい。明治=泥臭さ・・・、みたいなイメージが擦り込まれているなあ・・・。

では、最後に・・・、普通の食堂やレストラン、居酒屋には必ずあるが、学食にない物、それは爪楊枝です。おじさんには必需品の爪楊枝、どこの学食にも置いていません。置けよー!置いてくれー!

● ALSOKってどんな意味?

生まれ変わったら吉田沙保里になりたいと言った人もいるが、その吉田さんが所属するアルソックってどういう意味?

調べてみました。

「アルソック=ALSOKって書くんだけれど、どういう意味か知ってる?」

PCで調べてもらうのもいいね!

実は、これがアルソックの意味なんです。上手くできています。

Already Security OK  辞書でそれぞれの意味を調べます。

 ↓     ↓    ↓

すでに   安全  よろしい

もう    保護対策 大丈夫

PB230bbf001.jpg

「こういうのを略語って言うんだけれど、他に知っているものを出してみてよ」

「PK!」

「いいねいいね!」

こんなのが出てきました。

PB23zxc0002.jpg

「じゃあ、英和辞典で略語を引いてそれぞれどういう意味なのか調べてみようね」

「えーっ、面倒くさいよ」

「辞書を引く練習だからね。これをやらないと後がないよ」(笑)

「きびしー!」(笑) 

PB2300んd03.jpg

PB2300zxc04.jpg

PB23bbn0005.jpg

 

 

 

 

 

 

 

     略語から辞書を引く練習・・・。結構真剣にやっていました。興味あるところから出発しなきゃね!♪

● すったもんだ・・・

                    ジャパンフレネには授業の箱がいくつもある。こんな風に・・・。

PB23bbv0015.jpg

科学実験用のゼネコン(発電器)とマイクロスコープ(簡易顕微鏡)の入っている箱を探したが、30分経ってもみつからない。

もう、泣けちゃう・・・。箱をとっかえひっかえして・・・、ようやくみつけました。こうなっていたんです。

PB230んんg011.jpg

                            この面が表に出ていた・・・

PB2ssdw30012.jpg

                            これが裏になっていた・・・

               紛らわしいったらありゃしない!誰だ!古いラベルをはがさない奴は!俺でした・・・。

● マイクロスコープを使って

本日は、そういうわけで授業に至らず、マイクロスコープの使い方を練習し、あれこれ除いてみるにとどまりました。

PB2300bbv07.jpg PB2bbg30006.jpg PB230んbv008.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                  左二つがマイクロスコープ!倍率30倍です。これで充分です。

PB230んbv010.jpg

                        あれこれのぞいて、「すげー!すげー!」

イエナプランだとかサークルベンチとか、いろいろあるけれど、フリースクールでは、同じようなことはとっくにやっています。

目指すは、こういう姿です。

PB220んbv017.jpg

● 五島うどん地獄煮

毎週水曜日は、お料理の授業。本日は、日本三大うどんの一つ、長崎は五島列島の五島うどん!

PB2200bcvbc08.jpg

PB220んn001.jpg PBzx220ん009.jpg PB2200zxzc02.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                  材料調達!椎茸ベレー帽、完了!エヴァンゲリオン、発進!

PB22zxc0003.jpg PB22cxz0004.jpg PB2200んb06.jpg

 

 

 

 

 

 

 

     調理は、お手のもの!       見て下さい!油揚げもきれいに切っています。

PB22cxz0011.jpg

                         「背中がかゆい!いさ、かいてくれ!」

                         いさ、背中に『せなか』と書いた(笑)。

PcxzB2200んv12.jpg PB220bvc013.jpg PB2bbv20014.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                さあ!ゆでるぞ!具を入れすぎ、汁を入れた鍋が盛り上がっています・・・。

PB22001bvc5.jpg

                       優しいお味のアゴだしですよ!地獄煮=釜揚げうどん!

PB22bvcx0016.jpg

                     男子系フリースクールみたいだなあ・・・。美味しい!

PB2んbv200bb10.jpg

                            目指すは、こういう関係です。

PB2200んb18.jpg                              しみじみ学んで、グバーイ!

 

 

不可能物体にチャレンジ!

● あれは、13年前・・・

1999年の10月頃、フレネの子ども達と高尾山に遠足に言った。猿園の入り口で売っていたのがこれ。

後方が購入したもの、前方はぼくが作ったもの・・・。

chienowa.jpg  ※画像をクリックすると拡大

研磨用の円盤に突き刺さっている矢!

「どうやっていれたの?」

当然、教えてくれません。五円玉に突き刺さっている矢ともども二つで4千円で購入しました。

「木幡さん、そんなものよく買うよなあ・・・」

子ども達にあきれられたけれど、一晩考えてその謎を突き止めました!

● 唖然・・・

PB210ん052.jpg

PB21bb0053.jpg

PB210んb054.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              「よーく見るんだよ!じゃーん!どうよ?」                       「??・・・・・」

PB2100んn55.jpg PB21んbv0056.jpg PB210ん057.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                  「ほら、パズルの本にも出てるよ。コーラのビンに突き刺さる矢。同じ原理」

PB210んb059.jpg

                                 どうなってんだ・・・?

PB21bb0060.jpg

フレネには、パズルの本もたーくさんあります。明日までにファミリーと一緒に考えてきましょう。これだけで授業になります。冬休みに作りましょう!

● ミーティング

本日は、第2期最後のお料理とお散歩、クリスマス会、カードをめぐるトラブルなどについての話し合い・・・。

フレネでは、過去、マジックザギャザリングをめぐって色々なトラブルがあったので、カードゲームは話し合いの結果、禁止になっていた。以下のことを確認。

・ 午前中はカードを出さない

・ 午後もスペシャル授業優先

・ 以上守れない場合は、デュエルマスターズを禁止とする

これは、子ども達が作った憲法・・・。

PB210ん047.jpg

                         マジに話し合っています。小2から中2が一緒に・・・。

PB21bbv0048.jpg

● 英語もやろう!

そろそろ数学だけじゃなく英語も・・・。

「アルファベット、書けるの?」

PB21ん0051.jpg「いけねえ・・・。何か怪しい・・・」

というわけで、基礎の基礎からスタート。

これが教材。とてもいいテキストだけれど絶版になっている。コピーして使いましょう。

PB21ん0061.jpg一所懸命、課題に取り組む美しい身体性・・・。少しずつ動ける身体になってきました。

PB210ん062.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

● 細石(さざれいし)は巌(いわお)にならず・・・

PB2100ん49.jpg

「なんか、うるさいなあ」

「30分間だけやらせてよ」

コアラのマーチを30分間振り続けると、1個の球になる・・・。

ネット上でみつけて実験とか・・・。

結果↓無理でした・・・。

PB210bbv050.jpg

まあちゃん参上の一日!

学習発表会の代休で、まあちゃんがフレネに遊びに来ました。

● みんな仲良し!

「あれー!まりもだ!どうしたの?」

さっそくみんなでカルタ大会!

PB200ん037.jpg

                            「まりもだ!」「ゆうやだ!」

 

PB20ん0045.jpg

                        りえすも来たぞ!暑くて洋服脱いじゃったぞ!

PB200ん040.jpg PB20bb0041.jpg PB200ん042.jpg

       1回戦は中学生も交えて、「あいうえおカルタ」。お友だち、沖縄の張子作家豊永盛人の作品です。

PB200ん044.jpg PB2000vcb46.jpg PB200んb047.jpg

 

        2回戦は、「沖縄おもしろカルタ」で小学生だけの戦い。そして〆は、ポケモンダブルボードゲーム

● 学食探検隊、立教大学へ!

寒い毎日、完全防備で歩いて陸橋へ!と思っていたが、1名を除いて全員遅刻で断念・・・。一つ先の副都心線東新宿駅まで歩きました。

PB1bvc70010.jpg

                                短パン対暖パン

PB17んn0011.jpg PB170んbv012.jpg PB170んb016.jpg

 

        伊勢丹前が旧甲州街道と青梅街道の分岐になる追分。花園神社を通り越し、東新宿駅へ・・・。

PB170bb018.jpg PB170mmn019.jpg PB1んb70020.jpg

 

 

 

 

 

 

 

     ホーム自動扉の東新宿駅、そして池袋の地下コンコースを突っ切って地上に出れば、そこが立教通りです。

 

● こじんまりの立教大学

上智、青学と並ぶミッションスクールの立教。同じミッション系でもそれぞれ個性がある。特に女子大生の服装などに顕著に現れる。

PB170んb021.jpg PB1700んn22.jpg PB1700んん23.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                      正門をまっすぐ行くと、突き当りが第1食堂です。

PB170ん024.jpg PB1700vc25.jpg PB170ん027.jpg

 

 

 

 

 

 

 

     ラーメン300円!               カレー260円!         食堂は、空いていたね・・・。

PB170んbn026.jpg

                             カツカレーな人・・・。

PB17003mんb4.jpg

                          そして、この寒いのにアイス・・・。

PB17003bんv6.jpg

                                おいらも・・・。


HOMEへ戻る 2007年以前「おーい仲間たち」 メールアドレス

2019年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ