2013年8月アーカイブ

今回の目標は、鳩間島の全ビーチ制覇!毎日午前午後、海に行きます。

昨日までに、前の浜、外若(ふかばか)の浜、そしてこの日は・・・。

 屋良(やら)の浜

今日も絶好のシュノーケリング日和!

ご飯を食べて出発だ!

P7120195.jpg

P71101vcx93.jpg

 

 

今朝もこのロケーションで朝ごはん♪

玉子とベーコンが美味しい!

 

 

 

P71201んbv96.jpg

      オカヤドカリ、発見!昔はもっと大きいのがいたけれど・・・。天然記念物なので持って帰れません・・・。

P71201vcx97.jpg P712bvc0199.jpg P7120vcx203.jpg

 

 

 

 

 

 

 

          島一周道路を西に向かって歩くこと10分、だーれもいない屋良の浜♪向かいは西表島です。

P71202vcx07.jpg P712020vcx6.jpg P712020bvc4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

P7120vcx210.jpg

                 泳いだ後は、やっぱり、これでしょう!石垣牛のカレーもメチャウマ!

● お疲れモードでも島仲の浜へ!

午後も海に入ったのは、4名だけ・・・。すこしお疲れモードです。こうちゃん一人が頑張っていました。

P712cxz0212.jpg P7120vcx213.jpg P7120vcx14.jpg

 

 

 

 

 

 

 

灯台を見ながら島を突っ切る。島仲の浜!ここは、リーフの端までの距離が一番短いんです。もちろん、シュノーケリング♪

 

P71202cxz24.jpg

                          リーフの端まで歩いていくと・・・。

                             P712cxz0217.jpg P71202vcx22.jpg

P7120fds215.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                         透明度抜群!お魚、うようよ・・・。

P712vcx221.jpg

P71202vcx19.jpg

                              今日もいい日でした!

● 熱中症?

夕食・・・。何故か食欲がない木幡とこうちゃん・・・。これ、もしかして熱中症?!氷で頭と首筋を冷やして、復活!

P71202vcx28.jpg

P712023bvc3.jpg

● ヤシガニ探検隊!

夜のお楽しみは、ヤシガニ探検!東の井戸をのぞいてみました。ヤシガニは、ヤドカリの仲間。ハサミにはさまれぬよう注意してね。ボールペンを折っちゃうほどの力なんだよ。昔は、たくさんいたヤシガニも少なくなりました。大人のこぶし大より小さいものは、とってはいけません。

P712cxz0227.jpg

ここが東の井戸。中はまっくら・・・。ひんやりしています。ヤシガニは夜行性の雑食です。

P7120vcx232.jpgあっ!いた!

どこどこ?

P712bvc0230.jpg

 

 

 

 

 

 

 

まだ大潮が続く。ただし、最大干潮が30分ずつずれていく。24日の最大干潮は午後2時過ぎ・・・。午前午後と泳ぐ。

P71vcx10145.jpg P7110bvc144.jpg P7110cxz146.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                           今日もいい天気です!

 鳩間中森

朝食後、鳩間島の最高所、鳩間中森に登る。高いといっても20メートルくらい。

P711vcx0147.jpg P7110cxz148.jpg

P7110vcx149.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                     灯台、そして物見台があります。登ってみると・・・

P711vcx0150.jpg

                     ぐるーっと展望できます!向こうに見えるは、西表島・・・。

● 防波堤の突端で泳ぐ

昔、鳩間島には1本の船着場しかなかった。台風のたびに船に被害が・・・。今は浮き桟橋もあるし、立派な防波堤やターミナルもある。隔世の感・・・。

P71101cxz53.jpg

P7110vcx157.jpg P7110vcx158.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                 港を囲むこの防波堤の突端で泳ぎます。結構魚がいます。

P711cxz0159.jpg P7110vcx160.jpg

P7110vcx163.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                       かなり深いけれど、怖がらずに泳いだね!

P71cxvcx10164.jpg P711vcx0166.jpg P7110vcx168.jpg

 

 

 

 

 

 

 

      「ご飯だよ~!早く上がっておいでよ」 生姜焼き!オリオン!そしてご飯の後のお楽しみ、カキ氷!

● 午後は、立原(たちばる)の浜へ!

最大干潮が午後二時過ぎなので一休みして、またまたリーフの突端へ!立原(たちばる)の浜!

P71cxz10169.jpg P7110cxz170.jpg P711vcx0171.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                      農道を歩いていくと、灯台や嶽(うたき)が・・・。

すでに引いているので、一気にリーフの突端へ!この浜はリーフの突端に大きなプールができていて、安全にシュノーケリングできるのが特長!

P711vcx0172.jpg P7110dさ173.jpg P71101vcx75.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                          ほーら!突端に大きなプールが!

P71101vcx74.jpg P71101cxz80.jpg P7110cxz176.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                             エメラルドグリーン!

P7110cxz179.jpg P7110vcx182.jpg P711vcx184.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                             こんなに引いている!

P71101vcx86.jpg P7110vcx81.jpg P7110vcx188.jpg

 

 

 

 

 

 

 

              さようなら!立原の浜!少年少女は、また来ることを誓うのであった・・・。

 お楽しみ!

P7110vcx190.jpg P7110vcx191.jpg P7110vcx194.jpg

 

 

 

 

 

 

 

              オリオンとマイトウゼオリジナルボトル「請福」!みんな黒くなってきたなあ・・・。

いよいよ本格的に泳ぎます!この日は大潮で最大干潮17センチ!リーフの端まで歩いていけます。

 いざ!出発!若外(ふかばか)の浜へ!

朝ごはんをしっかり食べ、島を縦断!若外(ふかばか)の浜へ!

P7100vcx076.jpg P71000cxz77.jpg P710cxz0078.jpg

 

 

 

 

 

 

 

            今日もいい天気!このロケーションで朝食です。オムレツ、美味しい!行くぞ!おー!

P7100cxz079.jpg

                       太平洋側から東シナ海側へ、歩くこと10分・・・。

             お弁当を作ってもらい、朝10時半から午後2時まで泳ぎます。シュノーケリング!

● エメラルドグリーン!透明度、よし!

まだ、潮が引いていないのでプライベートビーチの前で泳ぎました。

「きゃー!ナメコ!」

「ナメコじゃないよナマコだよ」(笑)

青いお魚・コバルトスズメがいっぱい!

P7100vcx081.jpg

P710cxz0086.jpg P710vcx085.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                    ライフジャケットをしているので深いところも平気です。

P71000vcx80.jpg P71000vcx88.jpg P710vcx0093.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                   コバルトスズメ!あと2時間でここも干上がります・・・。

● しばし、潮が引くまで休憩・・・。

お弁当、美味しいね!ゆっくり休んで、最大干潮30分前に出発し、リーフの端まで歩いていきます。

P710vcx0095.jpg

P7100vcx104.jpg P7100vcx101.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                      日陰がありません。ほとんどありません・・・。

P710vcx094.jpg P71vcx00097.jpg P71000vcx96.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                              温泉気分・・・。

● 行くぞ!リーフの端へ!

ほーら!こんなに引いてきた!

P7100vcx129.jpg

P710cxz0108.jpg P710vcxx0112.jpg P7100vcx109.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                 リーフの裂け目・・・。「怖いよ~」 ここからシュノーケリング!

P710vcx0119.jpg P710vcx0118.jpg P7100vcx121.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                             サンゴが生きている!

P7100vcx126.jpg P71001vcx31.jpg P7100vcx125.jpg

 

 

 

 

 

 

 

        今度はここから・・・。本格的にリーフの端でシュノーケリング!どーんと深くなっています。

P71001vcx24.jpg P71001vcx22.jpg

P71001vcx17.jpg

 

 

 

 

 

 

 

P7100vcx130.jpg

                鳩間島でなければできない体験だよね!後1時間で満ちてくる・・・。

● レインボー!夕食!そして満月・・・。「ママー!」

島での楽しみは、なんといってもおいしいご飯にオリオンです。

P710cxz0135.jpg P710vcx0139.jpg P710vcx0142.jpg

 

 

 

 

 

 

 

そろそろホームシックになる子も・・・。

「ママー!タクシーに乗って帰りたい!」

おいおいおいおい、タクシーは高くつくぞ。石垣からタクシーをフェリーに乗せる。その間、メーターがカシャカシャ回る。

さあ、いよいよ鳩間島に渡ります。昔は週2便、鹿島丸というポンポン船で2時間半かけて渡りましたが、今は毎日3便の高速船が約50分から1時間で・・・。隔世の感がします。

● 離島桟橋→鳩間島

「おはよう!」

ホテルでバイキングの朝食を食べて、いざ、離島桟橋へ!

P7090cxz026.jpg P7090vcx027.jpg P70900vcx31.jpg

 

 

 

 

 

 

 

               青い空が広がる石垣離島桟橋・・・。ずっと良い天気が続きました♪

P70900vcx32.jpg P7090vcx035.jpg P7090vcx036.jpg

 

 

 

 

 

 

 

八重山観光フェリー09:30発、西表上原港経由鳩間行きの『サウザンキング』号乗船!鳩間着10:40.船の窓から、鳩間島がかすかに見える。

P70900bvc37.jpg

                            鳩間港!海がきれい!

● 早速、島を一周!

泊まるところは、坂を数分上がったペンション『マイトウゼ』、食事は浜のまん前『シーサイドマイトウゼ』。

マイトウゼとは、浜の前(マイ)の通事(とうじ→トウゼ)さんという意味。

P714vcx0286.jpg P7140cxz287.jpg

P7140vcx288.jpg

 

 

 

 

 

 

 

      ここがマイトウゼ!大テーブルの両サイドにツインのバンガローが並びます。クーラー付き。

P709vcx0038.jpg

P7090vcx039.jpgP709vcx0040.jpg

 

 

 

 

 

 

 

   バンガローの前から時計回りに島を一周!最初に出会うのが西表島を正面に見る屋良(やら)の浜!無人!

P7090vcx042.jpg

                  立原(たちばる)の浜!ここも無人!このブルーを見てください!

                       鳩間島には、こういうビーチが六つあります。

P70900cxz43.jpg P70900xzc44.jpg P7090vcx045.jpg

 

 

 

 

 

 

 

一周道路の最終地は、鳩間小中学校!「お店でアイス!」を合言葉にみんなで頑張りましたが、島にたった一軒だけあったお店は、なくなっていました・・・。嗚呼!無情!

P709vcx0046.jpg

                         げっそりしながら、一周記念撮影・・・。

● 楽しみは、食事!ビール!カキ氷!

テレビもお店もないのです。たった一つの楽しみは、ご飯!えいこおばさんが作ってくれるご飯は、美味しいぞ!

前食事をアップします。お楽しみに!

P7090cxz047.jpg P7090vcx048.jpg P7090vcx049.jpg

 

 

 

 

 

 

 

このロケーションで食べるご飯は、最高です!風が通って気持ちいいー!高菜おにぎり・八重山そば・シウマイ!

P7090bvc050.jpg

 前の浜で泳ぐ!

21日から24日ころまでが満月で大潮・・・。潮がどーっと引きます。身体慣らしに前の浜でちゃぷちゃぷ・・・。

P70900vcx53.jpg P709vcx0054.jpg P7090vcx055.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                シュノーケリングで魚を探す。網と折りたたみバケツも用意してきました。

P7090vcx056.jpg P709vcx0065.jpg P7090vcx058.jpg

 

 

 

 

 

 

 

    ナマコにきゃー!                 魚、発見!                どこだ!どこだ!

● そして鳩間島一日目の夜は更ける・・・

鳩間島は東京より日没が1時間半、襲い。日の出も同様。この季節だと日没して暗くなるのが20時、日の出は6時15分くらいかな・・・。

P7090cxz066.jpg

P70bvc90068.jpg泳いだ後、おばちゃんにカキ氷を作ってもらう。

夕方6時過ぎても、空は明るい。

夕食は7時。お腹空いたなあ・・・。

 

 

 

 

P70vcx90070.jpg P7090vcx069.jpg P7090vcx071.jpg

 

 

 

 

 

 

 

スコッチエッグ!本マグロ!オリオン!その他、あれこれ・・・。一泊三食で5500円です。二階で食べました。気持ちいい!

P70vcx90073.jpg

P70cxz90074.jpg

                 月がでたでた・・・ああ、こりゃこりゃ・・・ 大きな月が洋上に・・・

                                                             (続く)

15年連続で行われている沖縄飛ぶ教室!今年も行ってきました。鳩間島へ!

本日から何日かに分けて、飛ぶ教室の様子をお送りいたします。

鳩間島は、東京から直線でおよそ2000キロ。西表島の北9キロにぽっかりと浮かぶ、周囲3.9キロの小さな島です。周りはさんご礁・・・。島民も40人くらい。マリンスポーツや観光産業が無いからこそ、のんびりと過ごすことができます。木幡は、この島に通い始めて25年。当時3件しかなかった民宿が、今は9件に増えましたが、八重山では最も訪れる人が少ない島の一つです。石垣に1泊、鳩間島に7泊、那覇に2泊・・・、計10泊11日の飛ぶ教室!

● 東京→石垣

参加申し込みが遅くなると石垣までの直行便がなかなか取れません。今回も3便に分かれて、出発しました。

P7080vcx001.jpg

               羽田空港第2ターミナルを午前11時50分に出発!後、二人は別便です。

P7080cxz003.jpg P7080vcx006.jpg P708vcx0004.jpg

 

 

 

 

 

 

 

新石垣空港!街中から遠くなりましたが、広くきれいになりました。ここで1名と合流。1回は、オープンテラスの食堂群。

● 街中散策

P7090bvc030.jpg

ここが1泊目の『ハイパーホテル石垣島』。いままで利用していた官公労八重山会館の宿泊部がなくなり、なんとかリーズナブルなホテル、しかも離島桟橋から近いというニーズで探しあてました。一部屋3人入ると1泊朝食付きで3千円台。

P7080vcx007.jpg P708vcx0013.jpg

P7080vcx012.jpg

 

 

 

 

 

 

 

日曜日は、お休みが多い。お目当てののりば食堂もお休み・・・。左は、石垣島ラー油で有名になった『辺銀食堂』やはりお休み・・・。塩なら何でもそろう『マース屋』は、オープン3周年ということで塩ソフトクリームが99円!ゲット!

● またまた発掘!大衆食堂!

『のりば食堂』がお休み・・・。タクシーの運転手さんに聞いたら、「ホテルの近くに土地の人が行く食堂があったね」と教えてくれました。その名は『ガーラ』!

P7080vcx014.jpg P7080bvc015.jpg

P7080bvc016.jpg

 

 

 

 

 

 

 

「こんなところに、本当に食堂があるの?」

離島桟橋の対岸、波照間島や与那国島息フェリー乗り場の事務所の一角にありました!『ガーラ』!

P708vcx0021.jpg P70800vcx23.jpg P7090vcx029.jpg

 

 

 

 

 

 

 

各種定食が激安お値段で!左より、刺し身定食、味噌炒め定食。八重山そばもついていてこのボリューム950円!

一番右は、足テビチ(豚足)にご飯とみそ汁を・・・。

P7080vcx020.jpg P7080vcx019.jpg

P7080vcx024.jpg

 

 

 

 

 

 

 

お子様はカレーやハヤシ、大人は島酒!ここのゴーヤチャンプルは、お上品!美味!さあ、明日は早いぞ。グナイ!

 


HOMEへ戻る 2007年以前「おーい仲間たち」 メールアドレス

2019年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ