● 凄すぎる朝礼―あいさつ訓練を観る
昨日、FBでシェアした「凄すぎる朝礼」をフレネの子ども達に観てもらい、感想を聞いた。写真や映像も授業化できる。

場面は、どこかの小学校2年3組の教室。朝礼が始まる。いつごろの映像かは、わからない。担任の女性教諭の音頭で、子どもらがテンションを上げ、言葉の連呼・・・。
なんだかなあ・・・を通り越し、危険な臭いを感じるぞ。
以下、映像の流れを・・・。
担任女性教諭(T)「これから2年3組キラキラショーを始めます。本気のジャンケン!」
子ども達(C)「ジャンケンポン!」前後左右、大声で繰り返す。
C「おはようございます!おはようございます!」前後左右、大声で繰り返す。Tは動作が激しい。
C「ありがとうございます!ありがとうございます!」前後左右、大声で繰り返す。Tは動作が激しい。
T「やったらできる!」
C「やったらできる!」前後左右、大声で繰り返す。Tは動作が激しい。
T「やってやるぞ!」
C「やってやるぞ!」前後左右、大声で繰り返す。Tは動作が激しい。
T「スーパーハッピー、○○ちゃん!」
C「ついてる!ついてる!」大声で繰り返す
○○ちゃん「ありがとう!
T「いつもニコニコ楽しいクラス!」
C「いつもニコニコ楽しいクラス!」前後左右、大声で繰り返す。Tは動作が激しい。
・・・・・・・こんな感じで約5分。
最後は、全員で「今日一日!」で朝礼終了。
子ども達に効いてみました。
「こういうの、どう思う?」
「こんな学校、行きたくない」
「一週間でいやになっちゃうよ」
「なんでこんなにテンション高いの?」
「最初は無理矢理やらされて、そのうち慣れちゃうのかなあ?」
「怖いよ・・・」
子ども達の感情は、ストレートだ。違和感を持つのが普通。
最近の政治の動向を見ていると、これと同じように政治が流れているように感じる。
この朝礼で驚くのは、この様子をビデオで撮っている男が何人かいること。これも怖い。
「これ、どこの小学校なんだろう?」
こうちゃんの言葉が、言いえて妙だった。
「キラキラ小学校じゃない?キラキラショーやっているから」(大爆笑!)
気持ち悪いと気持ち良いは、紙一重。最初、気持ち悪くとも、黙ってやらされているうちに、気持ちよくなる・・・。危険だ。
ゆめゆめ、忘れるな・・・。
● 正負の数の減法
(+3)-(-2)
全体で+3の財産。-(-2)ということは、手の中に-2のカードがある。それも含めて+3という事は、(+3)(+2)(-2)。これが最もシンプルな例。
(-2)が取られる事で(+2)が「よみがえる!生き返る!復活する!」となり、よみがえるのはたし算!
(+3)-(-2)=(+3)+(+2)
=+5
これが一番わかりやすいかな?小5りゅうへいも納得!
● あれこれ
ルーティンワークも着々と!