2014年9月アーカイブ

みんな仲良し♪楽しい毎日♪

初秋の陽射しが気持ちいい!元気な声が響く、ジャパンフレネです。

運動会の振替休日のため、久しぶりにまりもがジャパンフレネに♪楽しい一日を過ごしました。

P9160vgy004.jpg

● 32円のパズル

前島密の一円切手を32枚使い、パズル作り。4×4の16枚のカードに規則的に切手を貼り、全ての縦と横、そして対角線に前島密が4人ずつ来るようにそろえるパズルです。

かんちゃんとまこっちゃんに板目紙など買ってきてもらいました。ありがとう!

P916vgy0006.jpg P91600bふ09.jpg P91んht60013.jpg

 

 

 

 

 

 

 

              板目紙をカットする。小さい子には親切に教える。面倒くさがらず、手仕事しよう!

P9160vgf007.jpg P9160んht011.jpg P91bhy60012.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                         さあ!16枚のカードを並べてみよう!

● ジャパンフレネあれこれ

P9170bvc015.jpg P917vgy0014.jpg P917001bgt6.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                      それぞれのレベルに応じて、文章を書く練習!

P9170vgf017.jpg

                         お散歩とお料理の授業も決まりました♪

P91700cで18.jpg P91700hgf19.jpg

 

 

将棋対決!

両者とも二歩していて、大爆笑!

 

 

 

P91700cft20.jpg

P91700bvg21.jpg                          エイドリアン先生の英語。

                          位置関係の表現。

9月末は、お散歩の授業→ミニ飛ぶ教室→お散歩の授業と、外に出るイベントの連続!

【科学技術館】 9月19日(金)

 竹橋まで歩こうか?

雑司が谷のフレネから竹橋の科学技術館までは、徒歩でおそらく1時間半程度。

「歩こうか?」

「いや~・・・勘弁・・・」

ということで、雑司が谷集合組と竹橋集合組に分かれました。

P90600xzs01.jpg P9060xざsd002.jpg P9060cxzs003.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                    雑司が谷→池袋→飯田橋→竹橋とメトロを乗り継ぎます。

P9060xざsd004.jpg

                         少年少女の科学技術の殿堂!かな?

 楽しめます♪

2階から5階までいろいろ楽しめます。が、大人は疲れます・・・。展示・実験・体験などいろいろ・・・。                 

 

P9060xzsd007.jpg

P90600xzs08.jpg P906xざsd0009.jpg

 

 

 

 

 

 

 

P90600cxzs10.jpg

P906xzsd0011.jpg

P9060cxdf012.jpg

 

 

平日は、幾つかの団体が入りますが、相対的に空いています。レストランや軽食コーナーもあり、お弁当も食べられます。

ぜひ!

 

 

【ミニ飛ぶ教室in箱根】 9月22日(月)~24日(水)

毎年この時期に行われるミニ飛ぶ教室・・・。利根川水源地・奈良山の辺の道・宮沢賢治祭・夕張石炭堀・勝沼フットパスなどなど多い時は、30名近くが参加しましたが・・・、今回は過去15年で最も参加者が少ない。4名・・・。しかし、参加者が少ないと、臨機応変に小回りが利きます♪

 新宿→箱根湯本→彫刻の森→大涌谷→強羅ー1日目

新宿発08:53のロマンスカーで一路箱根へ!

「箱根、初めてだから、楽しみだなあ」

P9090xざs014.jpg P9090015.jpg P9090016.jpg

 

 

 

 

 

 

 

              こんなにお菓子!ポリ袋一杯!これ全部で200円台!懐かしのカルミンも♪

P90900x17.jpg彫刻の森に到着!早速、お弁当!

P9090cvg018.jpg P90bgr90019.jpg

 

 

 

 

 

 

 

各自彫刻のマネをしてみよう!

 

 

 

 

P909cfr0020.jpgタワーに登り、「こはっさ~ん!」

P9090cft023.jpg P9090mき021.jpg

 

 

 

 

 

 

 

ピカソ館・足湯・子どもの遊び場など盛りだくさん。お友達豊永盛人の張子ワークショップも♪

さあ!次は、ロープウェイで大涌谷へ!

P9090bふ024.jpg P90900んhy25.jpg

 

 

 

 

 

 

 

御嶽山が噴火したけれど、大涌谷だっていつ爆発してもおかしくないよ。

P9090cxz026.jpg P9090bふ028.jpg P9090んじゅ027.jpg

 

 

 

 

 

 

 

高温の温泉でゆでた黒玉子。熱くてもてません。5個500円は、ぼったくり?1個食べると7年寿命が延びるって・・・。

P9090cxzd029.jpg

P909vふぇ0030.jpg

P909vcxz0031.jpg P9090cで032.jpg

 

 

 

 

 

 

 

宿泊は、国民宿舎太陽山荘。箱根で一泊二食、大人8千円台・子ども六千円台で泊まれるのは、おそらくここだけでしょう。お子様は、お子様プレート。「でも、唐揚げがあったから、良かった♪」ハーゲンダッツのサービス付き♪お湯もいい!硫黄の匂いの硫化水素泉。

 強羅→早雲山→箱根桃源台→元箱根→畑宿→大平台ー二日目

P910んht0033.jpg P9100bhy034.jpg P9100vgh035.jpg

 

 

 

 

 

 

 

              朝ごはんをしっかり食べて、今日は箱根旧街道を歩く。抜けるような青空♪

P9100vbgf036.jpg芦ノ湖海賊船に乗って、桃源台から元箱根へ!

元箱根から畑宿まで、およそ1時間半、旧街道を歩く。

途中、甘酒茶屋で休憩。

P910cxzd0039.jpg P91000vcxz37.jpg

 

 

 

 

 

 

 

P9100cxzdf040.jpg P9100んじゅ041.jpg P91000vcxz42.jpg

 

 

 

 

 

 

 

難なく畑宿着!「元箱根まで歩く?」「パス!」遅い昼食。バスで大平台へ。

P9100cxd043.jpg

P910004xzsd4.jpg二日目は、私学共済保養所対岳荘。

ここも一泊二食で大人1万円強と安い。

食事も充実。しかも今回は、二部屋続きの角部屋♪お湯は、透明な単純泉♪

 

 

 

 

P910cxz0046.jpg P9100vcxz050.jpg P910bvcx0049.jpg

 

 

 

 

 

 

 

P9100んじ047.jpg P91000bふ51.jpg P910vcxz0052.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                           豪華な食事、卓球もできます。

● 大平台→箱根湯本→新宿―三日目

P91100bふ53.jpg

朝食をとって、湯元箱根町役場近くの箱根歴史資料館に行ってみると・・・。

P9110056mkお.jpg

 

嗚呼!無情!なんと、休館日でした。

P91100cvgy57.jpg

 

 

 

 

 

 

 

川原で遊んで川に落ち、お土産買って、早めに帰りました。

P9110bふ058.jpg P911mじゅ0059.jpg

 

 

また行こう!箱根♪

 

 

 

 

【都市ハイキングで早稲田大学へ】9月26日(金)

木曜日は、代休。金曜日は、恒例のお散歩の授業。結構人気がある都市ハイキングで早稲田まで歩きました。

● 都区内一の激坂『のぞき坂』

あまりに傾斜が急で、恐る恐るのぞいたというとことから命名されたのぞき坂を下って、早稲田へ!

P9130060.jpg P9130061.jpg

 

 

閑静な雑司が谷の住宅街から目白通りに出て都電の一本手前の道を左折すると、のぞき坂。別名、胸突き坂。

 

 

 

P9130062.jpg P9130063.jpg

 

上から見ても下から見ても激坂!

斜度25度!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

● 早稲田学食でお昼

P9130074.jpg P9130075.jpg P9130076.jpg

 

 

 

 

 

 

 

大隈講堂裏にある学食へ。こぎれいです。

しかし、雑司が谷から早稲田まで30分で来れるとは・・・。

P9130077.jpg P9130078.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                                          麺類は、300円ちょい!

P9130079.jpg P9130081.jpg P9130082.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                        ハンバーグ丼に温玉をのっけると、激ウマ!

P9130085.jpg

                          帰りは、メトロ西早稲田まで歩きました。

What is this?の授業

本日は、長野県からゲストが!伊那地方に学びのスペースを作ろうとしている濱さんです。

● 濱ちゃん、登場!

「名前は、なんというのですか?」

「どこから来たのですか?」

「リアジュウ?」(リアルが充実していると言う意味=彼女いる?ってことらしい・・・)

「彼女はいません」

質問攻めにあう濱ちゃん・・・。

P90500xざさ04.jpg P90500xzさ02.jpg

P90500cxざ03.jpg

 

 

 

 

 

 

 

      たじたじ・・・。            一緒におりこうちゃん新聞を作る。       午前中は、基礎学習。

● ミーティング

トラブルが起きた時は、双方の言い分を別々に聴いてから、ミーティング。

原則は、次の三つ。

・ ○○しないなどの約束は、しない。約束を守れなかった時、自己のプライドが傷つく。

・ けんか両成敗は、しない。何が原因だったか、徹底的に分析する。

・ 「お互い気をつけよう」とはしない。具体的な解決策を模索する。

今回の事件とは・・・。

公園でDSをしている子に遊ぼうと声をかける→「うん」と生返事→遊びに入ってこないので暴言→反論→しぶしぶ遊びに入る→そのことが嫌だったので翌日休む。

「おれが生返事したのがいけなかった」

「ゲーマーとか悪口を言ったことは、反省している」

P9050xざs006.jpg P905001xざs0.jpg P90500xざs07.jpg

 

 

 

 

 

 

 

きちんと聞いて、正しく返事をする。ものの言い方の工夫。この二つを確認。

「そもそもDS持ってくるから、こういうトラブルになるんじゃない。持ってこなきゃいいんだよ」

強硬なDS反対論が出てくる。正論だ。

「DSするかしないかは、個人の問題だよね」

フレネのスペースでは、DSはできない。ならば、外では、どうか?

「みんなと遊ぶことを優先させたらどう?」

「そういうのも自分で決めてよ」

「DSでのトラブルをフレネに持ち込まないで」

次回、こういうトラブルが起きた時にDS持ち込み問題を再考する事になりました。

 What is this?

P90500ざsd27.jpgこれ、な~んだ?

質問を受け、はいかいいえで答えます。

「それは、岩石ですか?」 はい

「日本で採れますか?」 はい

「それは、東京で採れますか?」 いいえ

・・・・・・・・・

「燃料になりますか?」 はい

「わかった!」

そうなんです!これは石炭!今の子、石炭を見たことがない。

「これは、ミニ飛ぶ教室で夕張に行き、掘ってきたんだよ」

ところが、今は、採炭していない。どうしてか?ここから授業が始まる。

エネルギー革命や映画『幸せの黄色いハンカチ』の話、はては西南戦争から常磐炭田の発展や福島原発にまで広がっていく。

P90zxd50016.jpg P9050xz025.jpg P905sで30014.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                     ぎょぎょぎょ!ではこれ、な~んだ?興味しんしん!

P9050xzsd026.jpg

                                  これは?

P90500cvb23.jpg

                           うわ~!ふふふふふ、秘密です。

スコットランドと言えば?

9月18日、スコットランドがイギリスから独立するかどうかの投票がスコットランドで行われるという。

そこで、急遽、スコットランドの授業!

● スコットランドと言えば?

「スコットランドって言えば、何を思い出す?」

「サッカー!」

イギリス発祥のサッカーは、ワールドカップでイングランド・スコットランド・ウェールズ・北アイルランドの四地区が別々に争う。このことは、知っているみたい。しかし、他が出てこない・・・。ぼくが好きなアイラモルト!そう、スコッチウィスキー!

バグパイプ・・・。

「男の人がスカートをはくのもスコットランド。恐竜で話題になったこともあるね」

「ネッシー!」

そのスコットランドがどうして、独立を!?

イングランドとスコットランドの戦いの歴史の中でスコットランドの民族意識や北海油田の開発なども絡め、独立のメリット・デメリットを考えていった。実は、この独立問題、イギリスだけの問題ではない。クルド独立問題や、バスク・カタルーニャの問題・・・。スコットランドが独立するとスペインは、崩壊するとも言われている。

P9030vcxd017.jpg P904xdf0030.jpg P90cxd40031.jpg

 

 

 

 

 

 

 

「スコットランドが独立すると、イギリスの国旗がしょぼくなるから、やめて欲しいよ」と、とおま。

連合王国なので青地に白のクロスのスコットランド国旗がなくなり、代わりにウェールズの緑が下半分に?

「かっこわる~!」

「日本にも同じような問題があるよ」

そう!沖縄!日本の犠牲になってきた琉球の問題も同列に考える必要があるね・・・。

● お料理は、ペペロンティーノ!

今週のお料理の授業は、超簡単!ゆでたパスタをオリーブオイルで炒めたニンニクと鷹の爪に絡めるだけ。

P9040zsd020.jpg P904xzs0021.jpg P90cで0022.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                 パスタは太さの違う二種類を混ぜ、食感の違いを楽しみます。

「いてー!鷹の爪さわったの忘れて、目をこすっちゃった・・・」まこっちゃん、泣いていました・・・。

P90400cで24.jpg P904zxs0025.jpg P90cxzs40026.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                              できたぞ!できたぞ!

P904xzs027.jpg P904cxzs0028.jpg P9040xzsd029.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                美味しいけれど、辛い!辛いよ~!おこちゃまは、鷹の爪が苦手?

● ジャパンフレネあれこれ

P9030cで01.jpg P90300cxzs02.jpg P903xdr0003.jpg

 

 

 

 

 

 

 

隆平んち、農家に転身!美味しい野菜! バリ島みやげのチョコレート!      みんなで仲良く文章練習♪

体力の衰えを感じたお散歩―高尾山

久々の好天!お散歩の授業は、高尾山です!

● 予定変更

ミシェラン星付きの高尾山、いろいろなルートで登山できる。一番ノーマルな一号路(舗装路)で頂上まで行く予定だったが、遅刻者あり・・・。連絡のない者あり・・・。と言うわけで出発が30分ずれ込み・・・。

「リフトで途中まで行く?」

「いいよ~!」

1時間半の行程を半分楽しました。

P83000あsd23.jpg

P83000xzsd24.jpg

 

 

京王線高尾山口で待つこと30分。

リフトに乗って、途中まで♪

 

 

 

● 平日は空いています

休日は超満員の高尾山だが、平日はゆっくり登れます。

P8300cxざ025.jpg P83000xざsd27.jpg P830002xざsd9.jpg

 

 

 

 

 

 

 

    お子様の足は、速い!       開運ひっぱり蛸「木幡さんの頭」(笑)         懺悔しています

P830zxd0028.jpg

                   八王子市名誉市民北島三郎の寄付は、ベスト3に入ります・・・。

● お昼を食べたら・・・

「ゆうや、じゃんけんしよう」

「なんで?」

と言いつつも、ジャンケン。ゆうやの負け。

「ビール買って来て」

「ナンだよ!」

そばにいた老夫婦、爆笑!

P830003xzs3.jpg P83000cxzs35.jpg P8300xzs032.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                        ハイキングの定番!札幌一番塩ラーメン!

P8300cfr036.jpg

                              富士山は見えず・・・。

P8300xzsd037.jpg

                          帰路は歩くそうです・・・。とほほ・・・。

● 左足、負傷・・・。

「おーい!走るなよ!」

「木幡さん、遅いよ」

下りはひざが笑っちゃって・・・。だんだん痛くなって・・・。

「待ってくれ~!」

P83000vfr38.jpg P8300vcxz039.jpg

P8300xざs040.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                       綺麗な景色も目に入りません。足が痛くて・・・。

P83bgt00042.jpg                      もう子ども達のパワーにかなわないことを知りました・・・。

おりこうちゃん新聞、復活!

新宿にスペースがあった時に、毎月書いていた『おりこうちゃん新聞』が復活しました♪

A4の用紙を一人一枚ずつ配り、その中に記事を書いていきます。それをつなげて壁新聞にします。

本日は、8名が参加!

● おりこうちゃん新聞を作ろう!

P8290cx002.jpg

「さあ、なんて書こうかな?」

「おりこうちゃん・・・」

続けて、新聞と書いて、

「新聞をつくってもらうからね」

「え~!」

P82900xざs05.jpgこの題字を中心に、用紙を貼り付けていきます。

P8290xzs003.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                                                 それでは、この夏休みの記事を書こう!

Pうyyい8290vcx004.jpg

                             最後まで、粘り強く・・・。

● これがおりこうちゃん新聞だ!

P8290xzsd021.jpg

                                堂々と完成!

P82900vcxz06.jpg P829xzs0007.jpg P8290mじゅ008.jpg

 

 

 

 

 

 

 

       イタリア記                ハウステンボス              駒ヶ根&大槌

P82900mじゅ09.jpg

P829001cxd0.jpg

P8290んhj011.jpg

 

 

 

 

 

 

 

      農業体験                    鳩間島記                    沖縄

P82900xdf13.jpg

P829001mじゅ2.jpg

 

 

 

いろいろな夏休み♪

 

 

 

      日記を書く                  飲んだくれ記

P8290mじゅ016.jpg

                     全員の記事を読んで、拍手!とてもよく書けました。

激ウマ!ロースカツ丼―お料理の授業

毎週水曜日は、お料理の授業!本日は、カツ丼。雑司が谷弦巻商店街に、カツを揚げてくれるお店があるので大助かり♪

● お買い物は、大変・・・

豆腐屋&八百屋と総菜屋&スーパーの三系統にお買い物。しかし、これが大変。

「豆腐と油揚げ、買って来ました」

「?油揚げ、一枚しか入ってないよ。ちゃんと、メモしなかったの?」

「木幡さん、カツを揚げるのに30分くらいかかるって言ってるけど、どうしますか?」

どうするったって、カツがなけりゃカツ丼作れないんじゃない?三人で待たなくてもいいんだよ。一人は待って、他の人は、その他のお買い物。こういうことを教えてあげないと、できないんですね。

「木幡さん、グリンピースないんですけれど・・・」

「ちゃんと、お店の人に聞いたの?」

「いや・・・」

お買い物に時間がかかります。

● 一気に調理!

豆腐・油揚げ・ワカメ・長ネギのみそ汁を作り、後は煮カツを作るだけ。

P828xzs0001.jpg P82800c02.jpg P828c0003.jpg

 

 

 

 

 

 

 

    お米は9人で7合             豆腐屋の出来立て油揚げ!        タマネギが目にしみる・・・

P828、0n、004.jpg

                           揚げたてロースカツをさくっとカット!

P82800vb08.jpg P8280vb009.jpg P828cx0012.jpg

 

 

 

 

 

 

 

   片手鍋に出汁にタマネギを入れ、タマネギが柔らかくなったところでカツを!溶き卵を流し込んで、しばし待つ。

                    卵は、まこっちゃんのお家から。ありがとうございます!

P8280vcx07.jpg

                                こんな感じ♪

 美味しい顔です

いやあ!旨いのなんの!ご飯7合、ほぼ完食!後片付けもしっかりと♪

P82800xzs13.jpg P8280cxz014.jpg P82800xd7.jpg

カロム大会第1回戦!

● カロムってなあに?

新入会のまこっちゃん、なんとカロム盤を持っているそうだ!ジャパンフレネにも二台あります。10年前、彦根市の観光課に連絡して、取り寄せました。

カロムとは滋賀県彦根市近辺だけで行われているマイナーなボードゲーム。ビリヤードの原型と言われている。

赤と緑のチームに二人ずつ別れ、自分の色のチップを指で弾き、全部、四隅に落とす。そうすることでクイーンのチップを四隅に落とす権利ができる。早く、クイーンを落としたチームが勝ち!

早速、本日は、カロム大会!まず、チームを作る。

・ チーム・ゲーマー(ゆうや&まこと)

・ 王将(とおま&かんた)

「俺達は、かっこいい名前だよ」

・ おりこうちゃんチーム(こはっさん&ゆりか)

「ぼくたちは、どうしようかなあ?」

「夏休みは、農業やってたんだから、百姓チームってのは?」(爆笑)

「いやあ、それはちょっと・・・」

「じゃあ、農家チーム!」(爆笑)

・ 農家(りゅう&こうた)

闘いの始まり!始まり~!

P8270004.jpg

P8270008.jpg P8270007.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                              みんな、真剣!

P827xz003.jpg

                      おりこうちゃんチーム、チーム・ゲーマーを撃破!

 ミーティング

「今学期の目標を一つだけ決めよう!」

「こはっさんは、変なのにするからなあ」

「お昼に、ご飯を三杯食べる!」

「えー!」「やだよー!」

「じゃあ、こういうのは?」

本ジャパを丁寧に書く(本ジャパ=本日のジャパンフレネ)

「まあ、いいか・・・」(うまい誘導だよね)

お料理とお散歩も決まりました♪

P8270001.jpg

P8270002.jpg

● エイドリアン先生の英語

本日は、国名を幾つか出して構文練習。

P8270010.jpg P8270011.jpg

P8270012.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                グレートブリテンとユナイテッドキングダムの違いを初めて知りました・・・。

P8270013.jpg

                                この構文です♪

P8270014.jpg

                           ゲームで盛り上がっています♪

今は もう秋 誰もいない海・・・

猛暑から一転し、秋の気配が漂います・・・。

あれもやりたかったこれもやりたかったの夏休みも終了。

新たなジャパンフレネのスタートです。

● みんなでかくなった!

「おはよう!」

「おはよう!」

ひと夏でみんなずいぶん大きくなったなあ!

「あきひろ、ずいぶん大きくなったね」

「そうですか?」

「うん、50センチぐらい伸びたんじゃない?」(爆笑)

P8260032.jpg P8260033.jpg P82600xざ34.jpg

 

 

 

 

 

 

 

       約二ヶ月掃除をしていなかったので、みんなで手分けして部屋や廊下階段のお掃除。

● 恒例!オープニングパーティー!

新入会者&体験入会者を交え、一人一品持ち寄りパーティー♪

P8260039.jpg P8260xd040.jpg P8260xざs041.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  スパムおにぎり&お赤飯               手羽先                     ゆで豚

P8260042.jpg P8260043.jpg P8260046.jpg

 

 

 

 

 

 

 

       ホットサンド                  パイ                      唐揚げ

P8260045.jpg

P8260044.jpg

                             フルーツポンチ&ぶどう

P82600xざ36.jpg P8260035.jpg

P8260037.jpg

 

 

 

 

 

 

 

「かんぱーい!」

ご馳走を食べながら、夏休みの話を一人ずつ・・・。

「やっぱ、鳩間島が楽しかったなあ」

「さじまにいったよ」

「ちかちゃん、さじまってどこ?海?山?」

「???わかんない・・・」

「イタリアに行ったのが楽しかった」

「いいなあ♪」

「イタリアほど遠くないけれど、ハウステンボスに行ったよ」

「えっ!ぼくも行ったよ」

「ずっと小淵沢で農業やってたの」

みんな、いろいろな体験をしてきたね♪

 新入会歓迎ゲーム

自己紹介をゲーム形式で。

P8260053.jpg

「すごく勉強するようになったよ!」

「ゲーム、強くなった!」

P8260048.jpg

以前に比べ、みんな、はきはき答えることができるようになったなあ。

P8260049.jpg

 

 

 

 

 

 

 

P8260051.jpg P8260052.jpg

 

二ヶ月ぶりに会って、みんないい顔♪

この夏の経験も含め、いろいろな質問に答えてくれました。

 

 

 

 

P8260054.jpg P8260055.jpg

本日のジャパンフレネには、「友達ができた」「うれしかった」の感想が・・・。

今年の沖縄は、本島に寄らなかったのでいつもより二泊少ない飛ぶ教室です。以前は、二週間ほど滞在していたこともありましたが、後半、ばててしまいます。

【第6日―7月28日(月)休養日】

鳩間島での生活も中間地点。疲れも出てくる頃なので、この日は休養日です。

 お楽しみ♪

P7280318.jpg P7280322.jpg

P7280323.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  朝は、ポークにロースハム♪         昼は、石垣牛で牛丼♪        夜は、スコッチエッグにお刺し身♪

● 秘密の鍾乳洞

以前一度だけ、案内していただいた鳩間島の鍾乳洞!危険なので一般観光客には、教えないそうです。

P7280321.jpg

太いロープがありましたが、腐ってしまい、新たなロープで穴の中にもぐります。横穴があり、腰をかがめてもぐりますが、穴は次第に狭くなり、這いつくばらなければ先に進めません。穴の中には、泡盛が保存されています。

● カツオだ!カツオだ!

夕食をとっていると、「カツオを釣ってきたから食べるか?」と島の人。

子ども達、大喜び!

P7280324.jpg P7280325.jpg P7280326.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                            目の前で捌いてくれます♪

P7280327.jpg

                        捌いた先から手づかみで口に入れるのが通!

【第7日―7月29日(火)バラス島・さんご礁・ヤシガニ】

ペンションマイトウゼの通事(とうじ)さんの提案で、午後からバラス島へ行くことになりました。しかも、格安で!

バラス島―西表島と鳩間島の間にあるサンゴが寄せ集まってできた小さな島。台風などで島の位置は毎年変わる。

P7290330.jpg

P7290332.jpg P7290331.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                   今日もいい天気!お昼は、石垣牛のビーフカレー!激ウマ♪

● バラス島

マイトウゼの船平成丸で、いざ、バラス島へ!

P7290334.jpg P7290336.jpg P7290337.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                          白いサンゴでできた島!バラス島!

P7290345.jpg

P7290349.jpg

P7290340.jpg

 

 

 

 

 

 

 

       魚がうようよ・・・。しかし、ここは潮流が速い。あっという間に流されるので、気をつけて!

 サンゴも見たよ♪

バラス島の帰り、船長の佐藤さんが、西表島沖のサンゴのポイントへ連れて行ってくれました。

鬼ヒトデの被害にあわなかったポイントが幾つかあります。

P7290353.jpg P7290351.jpg P7290355.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                          きれい!見事なサンゴです♪

● そして夜は、ヤシガニ探検隊

昔は、たくさんいたヤシガニも少なくなりました。大人のこぶしより小さい甲羅のヤシガニは、捕獲できません。

P7290356.jpg P7290359.jpg P7290360.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                      夕食をとってから、東の井戸へ・・・。「いたいた!」

【第8日―7月30日(水)グルクン釣り、そして、バーベキュウ】

● グルクンもとめて、外洋へ!

鳩間島最後の一日は、恒例のグルクン釣り♪船を二艘出してもらい、外洋へ!

しかし、昨日までの晴天はどこへやら・・・。台風が接近し、波が高い・・・。

P7170008.jpg P7170009.jpg P7170014.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                     かなり、うねっています・・・。船酔い者、続出・・・。

P7170003.jpg

P7170017.jpg

P7170002.jpg                               頑張って、釣るぞ!

しかし、あちこちポイントに行ってみるが、ほとんどボウズ・・・。台風のせいか、潮の関係か?こんなに釣れないのは、初めて・・・。2時間いてもご覧の通り・・・。↓

P730xdf0364.jpg P7300365.jpg P7300366.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                     いつもは、このクーラーボックスいっぱいになるのに・・・。

P7300370.jpg

                 うろこをとって、魚を捌くが、数が少ないので、あっという間に終了!

● バーベキュウ!

最後の夜は、バーベキュウ!

ここでしか食べられないグルクンの刺し身、カルビ、島ダコ焼き、焼き鳥、ソーセージ、焼きそば、焼きおにぎり、グルクンの塩焼き・・・、その他いろいろなんでもござれ!

P7300371.jpg P7300372.jpg P7300375.jpg

 

 

 

 

 

 

 

P7300374.jpg P7300376.jpg P7300373.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                            美味しいね!美味しいよ!

P7300381.jpg

                    そして、花火大会・・・。鳩間最後の夜は、ふけ行く・・・。

【第9日―7月31日(木)さらば!鳩間島!】

おいしい食事もこれが最後・・・。

P7310383.jpg P7310385.jpg台風接近で定期航路が欠航・・・。平成丸で上原港まで送ってもらい、そこからバスで大原港へ。大原⇔石垣航路は、動いています。平成丸で上原港までが大変だった。波の高さ3メートル以上で船が引っくり返るんじゃないかと思うほどの大揺れ・・・。死ぬかと思ったよ・・・。

 

 

 

● 石垣で昼食

教え子てっちゃんが奥さんと一緒に石垣に来ているということで、みんなでお食事。

超穴場のいいお店♪教えません♪

P7310387.jpg P7310386.jpg P7310388.jpg P7310389.jpg

        行きも帰りも台風だったけれど、鳩間島にいる時は、毎日、いい天気♪また、行こう!鳩間島!

                     お世話になった皆さん、ありがとうございました。

 

すでに多くの学校は、2学期が始まっていることでしょう。ジャパンフレネは9月8日(月)が始業です。ジャパンフレネ最大の行事―『飛ぶ教室』は毎年夏休みに10日~2週間行われますが、その様子をご覧下さい♪夏の思い出、始まり~!

【第1日―7月23日(水)石垣島へ!】

● 台風接近!

台風が接近!鳩間島へ渡るには石垣より高速船に乗らなければならない。しかし、飛行機が飛ぶか?石垣に着いても船は、出るか?船会社に聞いてみたら、「鳩間航路は、欠航です」とのこと・・・。しかし、とにもかくにも、石垣までは行かなければならない。

P72c30135.jpg

       今回は、13名の参加。4便に分かれて鳩間島に行きます。服がかぶっている二人、双子ではありません。

● のりば食堂

石垣島での定番!のりば食堂へお昼ご飯を食べに行ったら・・・。なんと!並んで待っている・・・。以前は、こんなこと無かったのに・・・。

P7230138.jpg

P7230139.jpg P7230140.jpg P7230141.jpg

 

 

 

 

 

 

 

          ここの八重山そばにはウコンが練りこんであります。定食には、刺し身とそば付き♪

P7230143.jpg

   美味しくいただきましたが、客が多くなると、どうしても盛り付けや接客が機械的になってしまうのは、残念・・・。

● 何とか、ホテルを確保!

前日まで石垣市内のホテルは、満員・・・。宿泊をどうしようかとダメもとで電話してみると・・・。

「台風でキャンセルが出て、何とか取れます」とのこと。良かったあ!

ホテルに入り、休憩の後、夕食を食べに石垣の繁華街へ。

P7230146.jpg P7230147.jpg P7230148.jpg

 

 

 

 

 

 

 

石垣市内にある竹富町役場。センター通りも閑散としています。早々と店じまいした雑貨屋・・・、ここは昔から変わらない。

P7230145.jpg

                                 石垣図書館

P7230149.jpg

                                 公設市場

夕食は、八重山弁ぺらぺらのドイツ人が経営するステーキハウスへ♪自慢するだけあって、フライドポテトが美味しい!

ステーキもシンプルな塩味♪みんな、満足!

P7230153.jpg P7230154.jpg P7230156.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                               ポテトは、おまけしてくれました。サイコロステーキも美味しかったね!

P7230151.jpg

                             やっぱり、オリオン♪

【第2日―7月24日(木)鳩間島へ!】

台風一過の青空!9時30分発の高速船で鳩間島へ!

P7240158.jpg P7240159.jpg P7240160.jpg P7240161.jpg

           西表島上原港経由で鳩間島まで約50分。昔は、ポンポン船で2時間半かかりました。

 島内一周

鳩間島は西表島の北10キロある周囲3.9キロの小さな島。島民は小中学校の教員を含めても60人弱。

早速、島を一周!

P7240165.jpg P7240164.jpg P7240167.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                 小さなビーチが点在しています。ぼくらの他に、だーれもいません。

P7240171.jpg

P7240170.jpg

                         草原を抜けると、そこは青い海だった・・・。

 お楽しみ

観光施設は、な~んにもありません。

朝ごはん→海→昼ごはん→海→晩ごはん・・・。これの繰り返し。食事がとても楽しみ♪

P7240173.jpg P7240172.jpg P7240174.jpg

 

 

 

 

 

 

 

食事場所は、海のまん前!台風の余波で風が強いため、お昼は室内で。鳩間島で生ビールが飲める。隔世の感・・・。

P7240178.jpg P7240176.jpg

P7240179.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                  今日は身体慣らしに食事場所の前の浜で軽く泳ぐだけ・・・。

● かくして夜は更ける・・・

夕食には、必ずお刺し身がつきます♪今夜は、島だこ!

P7240181.jpg P7240184.jpg

P7240182.jpg

 

 

 

 

 

 

 

P72401c83.jpg

                             このロケーションで食事♪

 

P7240185.jpg

P7240186.jpg

                            「おう!一杯、行こうや!」

                       島の人達に誘われ、飲む♪毎晩、飲み会です。

【第3日―7月25日(金)立原(たちばる)の浜】

● いい天気♪

 

P7250187.jpg

P7250191.jpg

P7250192.jpg

 

 

 

 

 

 

 

宿泊場所から食事の場所へは、徒歩数分。今朝も、美味しくいただきました。

 

 

 

 

島のビーチは、いずれも徒歩15分以内。観光客は、ほとんど日帰りなので、ビーチは、ぼくらのプライベート!

リーフの端に大きな切れ目ができ、プールになっている立原(たちばる)の浜へ!

P7250193.jpg P7250194.jpg P7250217.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                         やっぱり、だーれもいません!

P7250197.jpg P7250205.jpg

P7250209.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                  台風の影響で少し濁っていますが、それでも透明度抜群!

P7250232.jpg P7250221.jpg

P7250222.jpg

 

 

 

 

 

 

 

   ここがプール!リーフの端で、やや波が高い。水深10メートル弱。最初は、おっかなびっくりだったけれど・・・。

P7250224.jpg P7250230.jpg P7250227.jpg

 

 

 

 

 

 

                           サンゴが復活してきています。

● お楽しみ

シュノーケリングの後は、二階でゆっくり食事♪

P7250234.jpg P7250233.jpg P7250236.jpg

 

 

 

 

 

 

 

          お昼は、ここペンションマイトウゼでしか食べられない、鴨そば!美味しすぎてお代わり続出♪

P7250238.jpg P7250240.jpg P7250241.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                         ここで食べる食事は、最高です!

【第4日―7月26日(土)外若(ふかばか)の浜】

今日は、大潮!潮が引くので、リーフの端まで歩いていけます。

お弁当を作ってもらい、終日、外若(ふかばか)の浜で遊びました。

● 外若(ふかばか)の浜

この浜は、リーフの端までの距離が一番短く、切れ目もたくさんあり、魚を観察するのに最適です。

P7260249.jpg P7260250.jpg P7260251.jpg

 

 

 

 

 

 

 

     鳩間島の日の出                          朝食にシャケが出た♪

P7260253.jpg P7260254.jpg P7260256.jpg

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり、ぼくらだけ。まだ潮が引いていないので浜の近くでシュノーケリング。陽射しをさえぎるものが、何もありません。

P7260264.jpg P7260265.jpg P7260266.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                             小さな魚がたくさん!

P7260268.jpg P7260269.jpg P7260270.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                           サギやシャコ貝もみ~っけ!

● いよいよリーフの端っこへ

お昼過ぎ、干潮になったので、リーフの端へ!

P7260271.jpg P7260273.jpg P7260272.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                        切れ目から入り、サンゴや魚を観察♪

P7260279.jpg P7260274.jpg P7260277.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

P7260260.jpg   深くて、なかなか底まで行けません。ライフジャケットをしているので、小さい子も安心してシュノーケリング♪

● お楽しみ

P7260280.jpg

P7260281.jpg

このバンガローに泊まっています。

ベッド二つのツインルーム。

ガスコンロを持ってきているので、小腹がすいても大丈夫♪

 

 

 

 

P7260284.jpg P7260282.jpg P7260283.jpg

 

 

 

 

 

 

 

【第5日―7月27日(日)ピナイサーラの滝へカヤックツアー】

 沖縄最大の滝 ピナイサーラへ!

今日もいい天気♪西表島へ渡り、比内川の上流にあるピナイサーラまでカヤックツアー♪

P7270288.jpg P7270287.jpg P7270289.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                        ご飯をしっかり食べて、さあ!西表島へ!

P7270290.jpg

                             鳩間島が遠ざかる・・・。

● カヤック→ジャングルを徒歩で・・・

昔は、2時間くらいかけて徒歩で滝まで行ったけれど、カヤックで行くととても楽です。

P7270291.jpg P7270292.jpg P7270293.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                              先島すおうの木

● 滝つぼで泳ごう!

時間をずらしていったので、他のツアー客とバッティングしませんでした。滝つぼで思う存分泳ぎます。飛び込み禁止だけれど、だーれもいないので・・・。

P7270294.jpg

                          全長70メートル以上!ピナイサーラ!

P7270295.jpg P7270297.jpg P7270299.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                              気持ちいいよ~!

P7270307.jpg P7270308.jpg P7270311.jpg P7270309.jpg

                                 飛び込め!

● お楽しみ

P7270313.jpg P7270312.jpg P7270314.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                    鳩間島にはお店がないので、西表島のスーパーで・・・。

P727xcxz0315.jpg P7270317.jpg                               今日も楽しかった!


HOMEへ戻る 2007年以前「おーい仲間たち」 メールアドレス

2019年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ