2015年1月アーカイブ

寂しいよ~の一日

久しぶりに冷え込んだ朝。毎日のように遅れる中央線。やっとの思いで雑司が谷に着き、子ども達をしばし待つ。

「おはよ~!」

「おはよ~!」

ゆう君とこうちゃん、少し遅れてゆうや・・・。この3人以外、待てど暮らせど、だーれもこない・・・。こんな日もあるか・・・。

 おりこうちゃん新聞とカロム大会

節分にちなみ、桃太郎と鬼の授業をしようと準備していたのだけれど、人が少なすぎて・・・。

急遽、おなじみ、おりこうちゃん新聞作り。

P129df0002.jpg P129h0001.jpg P12900んj03.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                       矢印パズルの作り方を二人で書きました!

P12900vg07.jpg

                                  じゃーん!

P12900h04.jpg

                       ゆうやは、ワールドホビーフェアに行ったことを!

P1290b006.jpg

                                  じゃーん!

P1290vg008.jpg P1290h010.jpg P1290b009.jpg

 

 

 

 

 

 

 

ビリヤードの原型と言われる、ボードゲーム『カロム』。滋賀県の彦根市近辺で行われている超マイナーなゲーム。

P12900b11.jpg

                    今から14年前に買ったんだよ!フレネには、二台あります。

腰痛をおして、伊勢丹新宿本店に買出しに行ったかいがありました!ピェンロー(白菜鍋)、大好評!完食!

● 前日の準備

準備と言っても、干ししいたけ(どんこ)を水で戻しておくだけ。戻し汁を使って、白菜・鶏肉・ブタバラ・しいたけを煮込みます。

P128cfg0001.jpg P1280gy002.jpg P12h80003.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                  戻したしいたけは、一口大にカット。傘の柄の部分も有効利用。

P12800bふ06.jpg

                               立派な白菜でしょ♪

● ザックザクと準備

白菜をザクザク切って、白い部分を先に煮る。少し煮込んだところに、戻したしいたけ・鶏モモ・ブタバラシャブシャブ用をぶち込み、更に残っている白菜を入れる。白菜から水が出るので、煮汁は少なめでも大丈夫。ごま油を一回し入れ、そのまま1時間煮込む。

P1f280011.jpg P1280vg013.jpg P1280h014.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                        白菜もお肉も上等なものにしましょう!

P128002d0.jpg P1280bh021.jpg P128002p2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                            大鍋のふたが・・・。

● そして、1時間後♪

「ああ!ごま油のいい匂い!」

「まだかなあ・・・」

もう、待ちきれません。

P1280b023.jpg

P1280l024.jpg

          ほーら!くたくたになった白菜に戻した春雨を入れ、さらにごま油を一回して、出来上がり♪

P128n0026.jpg P128hyj0025.jpg P128bふ0027.jpg

 

 

 

 

 

 

 

お味は、塩のみ。好みの量の塩を振りかけ、一味唐辛子も。今回は、ロシアの岩塩と宮古島の雪塩を用意しました。

                                激ウマ!

P12800g28.jpg P1280gh030.jpg P1280bふ032.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                     最後は、ご飯を入れて雑炊に♪美味しかった~!

ジャパンフレネあれこれ

伊勢丹新宿本店に食材を調達に行った帰り、腰痛がひどく、中学生二人に雑司ヶ谷駅まで迎えに来てもらいました。腰は、月(からだ)の要(かなめ)と言いますが、その通りです。とほほな毎日が続きます。

● ジャパンフレネあれこれ

「えー!どうして!?」

とりあえず、ハート形に矢印の原型を入れてみました。

P1270b001.jpg

P12700h02.jpg

 

 

上の原型を削って、矢印を作りますが、さて、どうやってハート形の穴に入れたのでしょう?

 

 

 

P1270vgy003.jpg

             明日のお料理の授業は、ピェンロー♪伊勢丹新宿本店で食材を買ってきました。

                ブタバラ・鶏モモ、かなり高いのですが、味が全然違います。

                           見て下さい!この立派な白菜を!

P1270k007.jpg P12700k06.jpg P12700んj08.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                エイドリアン先生の英語講座♪本日より、小2ちかちゃんも参加♪

P12700h05.jpg

                      ミーティングで2月のお料理とお散歩も決めました。

本日の課題!―やじるしパズル♪

● どうやって、作ったの!?

「えー!これ、どうやって作ったの!?」

今から15年前、高尾山にみんなで行った時、後方のパズルを買った。5円玉に突き刺さった矢印も一緒に4千円くらいしたと思う。「木幡さん、そんなもの、よく買うよなあ。4千円も出して・・・」

不思議なもの、変なものには目がありません。丸一日かかって、どうしてこういうやじるしができるのかを考え、自力解決したときの嬉しさを忘れることができない。

P12600gh91.jpg P12600n92.jpg P1260cf093.jpg

 

 

 

 

 

 

 

「大きい木から、少しずつ削り取って、作ったんじゃない?」と、とおま。

P12600g95.jpg

故芦ケ原伸之さんの著作にもこのパズルのことが書かれている。もちろん、正解は、あくまでパズルなので、教えるという野暮なことは書かれていない。

さあ、木のハートに木の矢がどうして、突き刺さったのだろう?これが、本日の課題です。お家の人と考えてきてね♪明日、みんなでこのやじるしを作ります♪

● ジャパンフレネあれこれ

P126h0086.jpg P126008vgt8.jpg P126ふ0087.jpg

 

 

 

 

 

 

 

連立方程式文章問題は、かけ算の表に数値と未知数x・yを書き込めば、簡単に立式できます。読解力の問題ではなく、極めて構造的な考えなのです。

P126gh0089.jpg

                            小学生は、作文の練習♪

P12hj30002.jpg P12300hy04.jpg P12gh30008.jpg

 

 

 

 

 

 

 

国立科学博物館に『ヒカリ展』を観に行きました。宇宙とヒカリ・地球とヒカリ・人とヒカリの三テーマでヒカリのことを丁寧に説明。

P12bn30009.jpg

          偉業を成し遂げた人は、資産家の家に育った人が多いという意外なことに、気がつきました。

雨の日は、子どもが少ない。特に中学生が・・・。来ていなくても、小学生と一緒に算数&数学!

● つるかめ算にチャレンジ!

P1220h013.jpg「これ、つるかめ算ていうんでしょ?」

「つる、17ひきじゃない?でも、説明の仕方がわからないよ」

あれこれ、相談しながら考えています。

コボちゃん作文を書いている子も・・・。

P122fgy0014.jpg

P1220ghj015.jpg

 

 

 

 

 

 

 

ここで大ヒント!

「とにかく、合わせて20ぴきなんだよね。それを書いてみようか」

ボードに丸を20個かいて、それに足をつける。

P12200hj16.jpg丸20個に足を2本ずつつけていくと、足の数は40本。残り6本を2本ずつつけていくと4本足のかめになる。わざと間違えて、全部つるにするって考え方だね♪

P12200hj17.jpgここまでは、算術的解法。これを連立方程式で考えてみると、二つの式が!

x+y=20・・・①

2x+4=46・・・②

②-①×2

頭をそろえて引くと、y=3

 

 

ここで問題!①はあたま数、②は足の数。足の数から頭の数を引くことができるのだろうか?

①の式に2をかけるってことは、わざと間違えて、全部二本足にするってこと!つまり2をかけて足の数にしているんだね。

2本/ひき×x+2本/ひき×y=40 

これは、小2で学ぶかけ算!数式って、上手くできているね!かけ算がベースなんだね♪

P1220k018.jpg

これは、小5こうちゃんが作ったつるかめ算です。

 ↓

P12200g19.jpg

 

 

 

 

 

 

 

● イエス&ノークイズ

外国人が日本にやってきて、びっくりすることは、何だろう?

質問に対し、イエス・ノーで答えます。びっくりすることは、何か?当ててみよう!

そんな授業です。

ネタ本は、こちら!

P1220h020.jpg「食べ物に関係ありますか?」「イエス!」

「スーパーで売っていますか?」「イエス!」

こんな感じで攻めていって・・・。

「それは、田舎に多いですか?」「イエス!」

「わかった!」

それは、無人販売所です♪

P12200b22.jpg

P122bh0023.jpg

 

 

 

 

 

 

 

もう一つ、外国人が驚くことは、小さい児童が一人で登校することだそうです。

日本は、まだ治安がいいんですね。

P12200n24.jpg P122m0025.jpg

お料理の授業で、たまご事件!

ジャパンフレネのお料理の授業で、一番人気は、マグロづけ丼♪今日は、いつものトッピングに一品付け加えました♪

● ちゃちゃっと調理

煮切り醤油ができちゃえば、それを冷やして、マグロを漬け込むだけです。

醤油:酒:味醂=2:1:1の比で調合し、ガスにかけてアルコールを飛ばすだけ。

P121b0001.jpg P121000cft2.jpg P12100h03.jpg

 

 煮切り醤油ができました♪お米をといで、さあ!炊飯!いつもの豆腐・油揚げ・長ネギのみそ汁に、しめじとタマネギも♪

P1210gy005.jpg P12100g06.jpg

                              準備万端、整いました!

 たまご事件、発生!

どんぶりの中に各自ご飯を入れて、並べておきます。

リクエストに応じ、シラス→海苔→づけ→ネギトロ→大葉・カイワレ、そして最後に新たなトッピング、たまごの黄身♪

たまご希望者は4人。いざ、たまごを入れようとしたら、

「あ~!なんで、ぼくのたまごがないんだよ~!食べたいのに!」

「だって、食べたいんだもん!」

「さっき、数を数えた時、いなかったじゃない」

「いた!ちゃんと手を挙げたよ!」

「いやあ、いなかったよ」

中学生が諭しても、だめ・・・。号泣・・・。よっぽど、食べたかったんだね♪

たかが、たまご。されど、たまご・・・。

いじけて、ひとりでづけ丼を食べていたけれど、お代わりをして、機嫌がなおりました。

P12100gふ09.jpg

P121b0010.jpgP121k0011.jpg

 

 

                                   

     

    

 

 

                           やっぱり美味しい!づけ丼!

 

ジャパンフレネあれこれ

寒い毎日が続きます。ジャパンフレネの日常をお伝えします。

● 恒例!雑司が谷七福神巡り♪(1)

風邪を引いた子、夜更かしで起きられない子、その他あれこれで大量の欠席・・・。特に、中学生は全滅!

P1160y001.jpg P1y160002.jpg P1160fg003.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行ってまいります!都電の踏切を越えて、二番目!

P116で0004.jpg P1160h005.jpg P1160ft009.jpg

 

 

 

 

 

 

 

すがれた弦巻通り商店街東に・・・。お世話になっているお惣菜屋さん。サンカ研究家三角寛旧宅は、料亭に・・・。

P116g0012.jpg P11fg60013.jpg P116cf0015.jpg

 

 

 

 

 

 

 

               この辺は豊島区と文京区の境目です。三番目!人気(ひとけ)なし・・・。

P116f0016.jpg P11600drt18.jpg P1160df019.jpg

 

 

 

 

 

 

 

            しのばず通りから目白通りを経由し、四番目鬼子母神!ここだけ、混んでいる。

P11600df20.jpg

                       おみくじを引いたら、まさかの第一大吉!♪

● 恒例!雑司が谷七福神巡り♪(2)

おなかが空いたなあ!東京音大学食へ♪

P1cfg160022.jpg P1160dfg021.jpg P116vh0023.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                         タンメン290円!カレーライス270円!

P11600h25.jpg

                                   旨し!

● 恒例!雑司が谷七福神巡り♪(3)

残り三つを速攻で!

P11vg60026.jpg P116002cf8.jpg P116bh0030.jpg

 

 

 

 

 

 

 

    街中のビルの一角にひっそりとたたずむ布袋尊・・・。最後のお寺で木幡遅刻のおわびどら焼きを♪

P11600v29.jpg

                   押すところを間違えてしまいましたが、七つとも押しています。

 お授業あれこれ

P12000f34.jpg P12000bh32.jpg P12000vg35.jpg

 

 

 

 

 

 

 

ジャルカレンダーの美女と写真の背景を見ながら、あれこれ質問。そして国名を当てるビンゴゲーム。まこ&こうちゃんが見事にビンゴ!しかし、木幡の好きなカレンダー美人を当てた人は、いませんでした。

P1200h036.jpg

                          ぼくが好きな人♪パラオ美人です♪

P120g0037.jpg P12000bh38.jpg P12000gh39.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                      エイドリアン先生の英語講座も始まりました♪

 

新春恒例の地理学習♪JALのカレンダー『A WORLD OF BEAUTY』を使って、地理の授業!

● こんなルールです

JALのカレンダーは、月ごとに世界の美女(?)が登場する。その美女の国はどこかを、写真を見ながら七つの質問で当てる。ただし、質問に対しては、イエス・ノーでしか応えない。実にシンプルなお授業。

ただ、それだけだが、幾つかルールがある。

① 5×5のマス目に好きな国名を書き、その国が出てきたら斜線を引くビンゴ。ビンゴの数を競う。

※ マスの真ん中は、空白。書いていない国名が出てきたら、最初に書いてもよい。

※ 同国が三つ出てくる。一つの国だけ、三つ書いてもいい。例えば、イギリスを三つ。

※ 5×5は難しいので、真ん中の3×3のミニビンゴも組み込む。

② 純粋に1月から12月の当てた国名の数を競う。

③ 木幡の好きな人は何月かを当てる。

本日は、出席者が少なかったので、二チームの対抗戦で三月まで考えました。

● まず、世界地図の描き方を

今時の大学生は世界地図を描けない。どこがどうなっているのかねえ?

三角形だけを使って、大まかな世界地図を描く方法。

P115j0003.jpg P115k0004.jpg P115b0006.jpg

 

 

 

 

 

 

 

   まずは、ユーラシア大陸           中近東とアフリカを              北と南のアメリカ大陸

P1150cft007.jpg

                           オセアニアを描いて、出来上がり!

● 大ヒント

5×5のマスの中に闇雲に国名を入れていっても、なかなかビンゴにならない。

そこで、幾つかのヒントを・・・。

P115vgy0009.jpg

←これがヒントです!

P1150k010.jpg P11500m15.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                   いろいろな地図で国名を調べ、マスを埋めていきます。

P115ふ0011.jpg「あ!後ろの建物みたいの、知っている!確か・・・」

うろ覚えから質問を始め、次第に核心に迫っていく!

「南半球ですか?」「はい!」

「オセアニア州ですか?」「はい!」

「オセアニア州で一番大きい?」

「はい!」

「わかった!」

 

● 日本と関係が深い国

P1150vgy019.jpg

「この国は、寒いですか?」

「この格好を見てみろよ!寒いわけないじゃん!」(爆笑)

「小さな島ですか?」

やはり、ある程度の知識が無ければ、予想がつかない。

 

P1150vgy014.jpg

この国は、パラオです。信託統治領として日本が進駐したため、日本にお馴染みの国。一時、南洋州として日本領土にも。日本がインフラ整備したので、日本には好印象を持っていて、日本語がパラオ語になっている例も・・・。

ツカレナオス=ビールを飲むこと

チチバンド=ブラジャー

アタマグルグル=混乱している

アジダイジョウブ=美味しい

礁湖とは、何かも説明。

P115g0017.jpg

                 「ああ、世界の果てまで行ってQ、ちゃんと観とけば良かったなあ・・・」

            さて、この国は?「世界の果てまで行ってQ」でも紹介されたそうです。後ろの建物が・・・。

 

 

激ウマ!親子カツ丼―お料理の授業

北海道からゲストを迎え、本日のお料理の授業は、親子丼+カツ丼=親子カツ丼!

● 新店舗開拓

雑司が谷に来て二年が過ぎようとしています。末枯れた商店街に八百屋は一軒だけと思っていたけれど、先日、もう一件、みつけました。その名も『雑二ストアー』!『ざつに』?雑司が谷二丁目を略しているんですね。『ぞうにストアー』かな?

早速、『雑二ストアー』で買い求めてきた食材を使って、調理します。

● ちゃちゃっと、調理♪

鶏肉とカツを入れた豪華丼!作り方は、簡単です。

麺つゆの中にタマネギと鶏肉。カツを入れ、肉が煮えたら、溶き卵。お好みで三つ葉や海苔もね♪

P11400m01.jpg

P114dft0004.jpg

P11gy40003.jpg

 

 

 

 

 

 

 

米をとぎ、肉を切る。

 

 

 

 

P11400bh06.jpg P1140cft008.jpg P1140fty005.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                   準備万端整いました♪おみそ汁のお味もよろしいようで・・・。

P114ふい0015.jpg P1140fgy018.jpg P11400fgt12.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                        片手鍋を使い、各自、お好みの味に♪

P1140fg019.jpg

                                 できました!

P11hj40020.jpg

                                  旨すぎ!

P11j40016.jpg

                             余った卵で玉子掛けご飯♪

P1140gh010.jpg P1140んm009.jpg

 

 

北海道からゲストがやってきたので、自己紹介ゲームで遊ぶ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

第3期オープニングパーティー♪♪

1月13日(火)、ジャパンフレネ2014年度第3期が始まりました!恒例の一人一品持ち寄りパーティー!たくさんのご馳走、ありがとうございました。

「冬休み中、何か楽しいことあった?発表してよ」

「名古屋に行って、明治村を見学してきたよ。いつも大阪に行くけれど、名古屋は行ったことないから・・・」

「お父さんとお母さんの結婚記念日に、お店でシャブシャブを食べたんだ。めちゃうま!」

「小淵沢の隆平んちに遊びに行ったこと。高尾駅で木幡さんとばったり会って、シウマイを差し入れしてもらった」

「スノボーしに行った」

「どこのスキー場?」

「忘れた」(笑)

「テニスに行ったよ。どこのコートか知らない」(笑)

明日は、恒例のカルタ大会♪そして、お料理の授業。今年も楽しいこと、たくさんやろう!

P1130011.jpg

                            初顔合わせ♪かんぱ~い!

P1130j012.jpg P113い0013.jpg P1130cf014.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                           ピザに唐揚げにお赤飯♪

P113gy0015.jpg P113001vgy7.jpg P113bh0018.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                       枝豆、スパムおにぎり、フレンチトースト♪

P113001vgy9.jpg P11300bふ20.jpg P113cf0016.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                    手づくり鯖鮨、手づくりケーキ、そして手づくりプリン♪

P1130k021.jpg

                      食べている時は、なぜか静か・・・。そして、完食!

帰り際、「あ!家から持ってきたもの、出し忘れた・・・」と、ちかちゃん。

「俺もだ・・・」これは、とおま。

あまりに美味しすぎて、自分の一品を出し忘れていました。(爆笑)

 

 

 

 

 


HOMEへ戻る 2007年以前「おーい仲間たち」 メールアドレス

2019年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ