2015年4月アーカイブ

明後日、天気にな~れ!(^^♪

東京は、気温上昇!初夏のような気持ちいい一日です。明後日からのキャンプもいい天気だったら、いいなあ・・・。

● キャンプの準備、第1弾!

明日金曜日に準備しようと思ったが、道具と食材を一度に持って帰るのは、大変。そこで、今日は、道具を分担して持って帰ってもらうことになりました。

P4230002_R.JPGP4230003_R.JPG
P4230004_R.JPG


包丁10数丁を研ぎ、パッキング。大鍋3個にボールやざる、諸々の道具を分担します。

P4230008_R.JPGP4230007_R.JPG
P4230009_R.JPG


キャンプの定番!カレーライスにバーベキュー(^^♪ 何をどれだけ買うか、考えました。
こういう日に休むのは、やめてほしい。あれほど、道具の分担をお願いしたのに・・・。残念・・・。

P4230010_R.JPG

ジャパンフレネあれこれ・・・(^^♪

2015年度オープニングから十日・・・。オリエンテーション期間も過ぎ、授業も少しずつ軌道に乗ってきました(^^♪

● 川の水は、どうして山から?

先週、みんなに川の絵を描いてもらった。上流・中流・下流を描きわけ、ここで質問!
「川の水は、どうして山から流れて来るの?」

P4200001_R.JPG
P4200002_R.JPG
P4200003_R.JPG


上流には、山。中流は、蛇行。そして、下流は、護岸工事。よく、観察していますね♪

P4200008_R.JPG
「重力の法則で、高いところから低いところに流れるんじゃない?」
「山に水が溜まって、それが少しずつ清水になって集まるんじゃない?」
「どうして、山に水が溜まるの?」
「どうしてって・・・。山に土があるから」
「山以外にも土は、あるよ」
P4200009_R.JPG
「雨が降った後、ハイキングで山に行ったことある?どうだった?」
「ぐじゅぐじゅしていた」
「うん、何でぐじゅぐじゅしているの?」
「・・・・」
どうも、山と保水の関係を理解していないようです。

山の植物→腐葉土(スポンジの土)・根→保水
  ↑
植林・植樹の重要性

P4200005_R.JPG
P4200006_R.JPG
P4200004_R.JPG


「ああ、そういうことなの!」
「この前、南アメリカの砂漠地帯で大雨が降り、大洪水になったの知ってる?」
砂漠は、保水力のない土なので、水は滑るんです!
かつて、ナイルの氾濫で肥沃土がもたらされた。氾濫した後の土地の測量で幾何学も発展した。
現在、川と共存するする発想はなくなり、川を征服し、水をコンクリート製の溝に閉じ込める発想になってしまった。

水によって栄え、水によって滅びたメソポタミア文明。そして、今、消えようとしているアラル海・・・。
『水と緑と土、そして人間』のことを考えてほしい。

● エイドリアン先生の英語講座

得意な楽器と不得意な楽器を考えながら、English!

P4210014_R.JPGP4210018_R.JPG
P4210016_R.JPG


 カレーライス(^^♪

台所が狭いので、お料理の授業は四苦八苦。
折りたたみ式の机を使い、臨時の調理場!

P4220025_R.JPG
P4220027_R.JPG
P4220028_R.JPG


臨時の台所で調理します。玉ねぎは、苦手です。

P4220035_R.JPG
P4220036_R.JPG
P4220037_R.JPG


今日は、アッキーの誕生日(^^♪
P4220038_R.JPG
P4220039_R.JPG
とても美味しくいただきました(^^♪

 あれこれ

P4210010_R.JPGP4210011_R.JPG


本棚の整理ができていなく、どこに何があるかわかりません。毎日少しずつ、整理しています。ありがとう!




P4210013_R.JPG
OBドラゴン、参上!先日、食堂で昼食を食べたら、財布を家に忘れ、フレネに借りに来ました。それを返しに来たのですが、すっかりそのことを忘れていました。五千円、得した気分(^^♪

P4210019_R.JPG


本ジャパ(本日のジャパンフレネ)を書いて、一日が終了します。

マグリット展に行ってきました(^^♪

ブログ作成のソフト、新パソコンに変えた関係で全て初期値に戻り、幾ら画像を入れても縮小できませんでした。新たに設定し直し、これでようやく記事をアップできます。やれやれ・・・。

● 新国立美術館『マグリット展』

久しぶりにいい天気(^^♪メトロ新宿三丁目駅午前9時45分集合→明治神宮駅→乃木坂駅・・・。約15分で乃木坂へ!メトロ駅から美術館へは、直結です。マグリット展以外にルーブル展もやっていたけれど、意外にスキスキ。並ばず、中に入れました。

P4170001_R.JPGP4170002_R.JPG
P4170005_R.JPG


P4170003_R.JPG
                        シュールレアリスム!
                      
                       写真撮影は、禁止です・・・。

● 乃木坂→青山学院

メトロに乗ると、乃木坂→表参道と一駅ですが、歩いて青山学院大学学食へ!

P4170006_R.JPGP4170007_R.JPG
P4170008_R.JPG


  首都高の下を歩き、骨董通りから青山通りに抜ける。東京は、結構、起伏が多い街だなあ。

P4170009_R.JPG
P4170011_R.JPG
P4170013_R.JPG


骨董通りから青山通りは、こじゃれたお店が多い。 ↑ ジュンコ コシノ ♪

無題.jpg

                             到着!

● あれも食べたい、これも食べたい・・・。

お昼前に青学に到着したので、学食はガラガラでしたが、次第にわらわらと・・・。

P4170017_R.JPG
P4170018_R.JPG
P4170019_R.JPG


              だいたい、定番です(^^♪ 250円、270円、330円(^^♪

P4170020_R.JPG

無題2.jpg

紫匂う西郊の森 夢覚めやらぬ緑が丘の 霞にそびゆ我が白亜城 春光麗に陽は射しそめて
                  
                  常盤木の色 映ゆる 我らが母校 青山 (^^♪


誕生月が優先される、お料理の授業(^^♪

● やっぱり大好き!づけ丼(^^♪

四月は、あきひろの誕生月♪本日のお料理の授業は、彼のリクエストによりマグロのづけ丼です。
醤油:味醂;酒=2:1:1の比で煮切り醤油を作ります。これを冷ましてマグロを漬けるだけ。超簡単で美味しいんです。

P4150001_R.JPG
P4150003_R.JPGP4150004_R.JPG












台所が狭くなり、調理が大変です。

P4150002_R.JPG
P4150005_R.JPG
P4150006_R.JPG








 


ちゃんと手作りテーブルクロスを敷いていただきます。
P4150007_R.JPG
ごっつぁんでした!美味しい時は、無言です。
P4150008_R.JPG洗い物もしっかりと♪

P4150010_R.JPG
P4150009_R.JPG
P4150011_R.JPG












本日のジャパンフレネもきちんと書いて、本日は終了です。

明後日のお散歩の授業は、乃木坂、新国立美術館でマグリッド展を観た後、青山学院大学まで歩き、学食でお昼を食べます。
 川の博物館に行くために・・・

お散歩の授業で小川町にある埼玉川の博物館に行くことになった。
特別展『河川改修の歴史と人々のくらし』を行っている。

そこで思い出したのが、35年前に行った社会科の授業『水と緑と土、そして、人間の授業』だ。
明星学園小学校で八か月もかけて行った授業。富山和子さんの『水と緑と土』(中公新書)をベースに行った。今回は、八か月もかけるわけにはいかないが、バージョンをまったく変えて授業化!

まずは、どんな風に川をイメージしているのか、それぞれに川を描いてもらった。

P4140014_R.JPG
P4140013_R.JPGP4140015_R.JPG












イメージとしては、次のような感じかな。

上流の絵に描かれているもの→山
中流以降に描かれているもの→コンクリートの堤防や河川敷
川は何故、山から流れているのか?→植林と治水
川の水と氾濫→その功罪

P4140020_R.JPG
P4140022_R.JPG
P4140023_R.JPG












ここまで考えてから、川の博物館に行こうと思う。いいかな?(^^♪

春冷えの一日・・・。少しずつ授業(^^♪

 ● さむーい一日
「おはよう!だーれも来ていないんだ・・・」
雨で春冷えの一日、やって来たのは、ゆうや&ちかちゃん&こういちろう。
少し遅れて、あきひろとゆうき。しみじみとミーティングを行いました。

P4130001_R_R.JPG

〈お料理とお散歩〉
づけ丼&カレーラス
「台所が狭くなったし、生ごみをあんまり出さないようにしなくちゃね」
「今度のお料理の日、俺の誕生日なんだ!」
「なら、好きなものリクエストしていいよ」
「じゃあ、づけ丼!二週続けて!」(爆笑)
お散歩は、川のミニ授業をして、埼玉川の博物館(寄居)へ!
「あんまり暑くならないうちに、昭和記念公園に行こうよ」
「いいね~!」
しみじみと、本当にしみじみと・・・。

 The power of words
ユーチューブを観ながら、授業。
一人の老人が道端に座り・・・
「何をしているの?」
「物乞い」
「目が見えないんじゃない?」
段ボールにはI am brind.Please helpの文字。
通りすがりの人が時々、硬貨をほうり投げるように与える。手探りで硬貨を探し、空き缶の中に入れる老人。
その時、一人の女性が通りすぎるが立ち止まり、老人のもとに戻る。

P4130004_R_R.JPG
P4130003_R_R.JPG
「何しに戻ったの?」
「お金を取ったりして」
「そんなことあるわけないじゃん!」
「なんか、書き直すんじゃない。目の見えない理由とか・・・」
「お金がいっぱいもらえるように」
ユーチューブを続けよう。
通りがかる人の多くが、硬貨を与える。先ほどまでは投げつけるように与えていたのだが、今度は前かがみになり、丁寧に置いていく。
「えー!何で?」
「さて、なんて書いたのかな?」
というわけで、これが本題。

P4130006_R_R.JPG
P4130007_R_R.JPGP4130008_R_R.JPG












・私は目が見えないゆえに、どこの会社でも雇ってもらえません。どうか、ご寄付を・・・。
・ぼくは目が痛くて見えないんです。手術をしないと死んでしまうんです。
・私は目が見えません。それは事故にあい、目の神経を壊したからです。どうかお恵みを・・・。
・あなたは、目の見えないこの悲惨な老人を無視して通り過ぎるような残酷な人なのですか?
・私は目を治したいのです。どうか、お恵みください。

さて、女の人は、どう書いたのでしょう?
映像を真剣に見つめる子ども達・・・。

「看板に何をしたんだ?」
「同じことを書いただけよ。ただ、違った言葉を使ったの」

It is a beautiful day.And I can not see it.
(今日もいい日だね。でも、ぼくにはそれが見えないんだ)


みなさん、こんにちは!雑司が谷の一丁目に引っ越してきました♪東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅一番出口から、ジャスト徒歩5分です。都電荒川線鬼子母神駅からも5分。弦巻通り商店街なお中ほど、一階がクロネコヤマトのビルの2階です。

遊びに来てください♪

● 引越し

3月中旬に引越し、ようやく落ち着いたのが昨日です・・・。いやはや・・・。

P3160001.jpg P3160002.jpg P3160004.jpg

 

 

 

 

 

 

 

         ダンボール100箱近くあった荷物を運ぶのに、たくさんのお手伝いありがとうございました♪

P3160017.jpg

                           来た時よりも綺麗にして返します。

こちらは、新スペース!断捨離しなければ教材が収納できません・・・。

P3160014.jpg P3160016.jpg P3160015.jpg

 

 

 

 

 

 

 

本棚を組み立て、スペースを整理整頓するのに3週間・・・。一人じゃ、頑張れません・・・。

● 引越しのひと時

フレネOB、J学園のOB、保護者も駆けつけてくれました。みなさん、ありがとうございました!

P3160006.jpg

                   この人、遅れてきて「俺、ステーキ弁当がいい!」大爆笑!

P3160010.jpg P3160013.jpg P3160011.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                        雑司が谷の名門です。鮨義!でお昼♪

P3160012.jpg P31おkい60008.jpg

                          みなさん、ありがとうございました!

● そして、オープニング!

「おはよ~!」

「あ!大分、綺麗になったね♪」

「もう少しやんなきゃいけないことがあるから、手伝ってね」

「いいよ~!」

というわけで、食器や台所用品を入れるシェルフを作りました。

P41000hy20.jpg P4100gy019.jpg P4100f021.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                         新品のソファーもいただきました♪

P41じ00023.jpg

                             「うーん、どれどれ・・・」

P4100じゅ022.jpg P4100hy024.jpg P4100hy025.jpg

 

 

 

 

 

 

 

P4100んht026.jpg

                                出来上がり!

P4100bhy027.jpgお掃除をして、簡単なミーティング。

メインテーマは、スカイプしながら行うPCゲームの弊害について・・・。

当事者二人がお休みだったので、火曜日に再度話し合うことになりました。

掃除当番を決めたり、ゴミの持ち帰りを確認したり、話し合わなきゃいけないことがたくさんあります。

 

 

 

● 恒例!一人一品持ち寄りパーティー♪

「おなか空いた人!?」

「はーい!」

「俺も腹減った。さあ、食べよう!」

主食系・副食系・デザート系のいずれか一品を持ち寄り、みんなでいただきます。今回は、主食系が多かった♪

P4100029.jpg P4100031.jpg P4100032.jpg

 

 

 

 

 

 

 

           スパムおにぎり、チャーシューにフレンチトースト。そしていなりずし♪しゃけのお寿司も!

P4100030.jpg

P4100034.jpg

 

お赤飯にチョコレートケーキも♪

お話しながら美味しいものをいただくのは、とても健康にいいね!

ほぼ完食しました♪

 

 

 

P41000い35.jpg P4100036.jpg P4100037.jpg

 

 

 

 

 

 

 

胸に光るは、フレネのバッジ!

本ジャパ(本日のジャパンフレネ)を書いて、気持ちいいオープニングでした♪

優しい光があるような・・・♪

 


HOMEへ戻る 2007年以前「おーい仲間たち」 メールアドレス

2019年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ