2017年1月アーカイブ

SDGsを考える・・・


 お散歩の授業

お散歩の授業でデジカメを忘れてしまい、子どもたちが持ってきたデジカメで写真を撮ってもらいました。
しかし、いざ、オリンパスのカメラにチップを入れても、映像化できませんという反応が・・・。
チップを見るとmade in China・・・。チップが問題なのだろうか?

というわけで、お散歩の授業は、アップできません。ごめんなさい。

お子様方は元気に稲荷山コースを歩いて頂上まで。
頂上から富士山が望めましたが、汗が冷えて寒いのなんの・・・。

帰りの温泉は平日なのでガラガラでした(^^♪

● SDGsを考える

今朝の朝日新聞の1面に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs)の記事が・・・。

「みんなの家、新聞、とっている?新聞は文化を運んでくれるんだから、読まなきゃだめだよ。今朝の朝日新聞の第1面にいろいろな問題が記事になっているんだけれど、どの記事を授業化しようと思ったか、当ててみてよ」

P2010016_R.JPG
P2010023_R.JPG
・原子炉問題
・米国大統領問題
・SDGs問題

大多数が米国大統領問題の授業化を予想したが・・・。
「意外とオレンジ色のR1という飲み物だったりして」
晃一郎の発言に大爆笑!

ここでSDGsについて簡単に説明。
この地球上で生きていくために各国が協力しながら開発できる目標を2015年に国連で採択。
至極まっとうな目標で、小さい子でも考えることができる。

2チームに分けて考えていたけれど、
「一緒にやった方がいいんじゃない」という声が出て来て、全員で考えることにしました。

P2010017_R.JPG
P2010019_R.JPG
P2010020_R.JPG










人口問題や食糧問題など出し合います。

P2010021_R.JPG
P2010022_R.JPG
P2010025_R.JPG










「食料問題は?」
「人間が生きていくには、衣食住だよね」
「水も必要だよね」

P2010026_R.JPG
                  明日も引き続き、考えていきます(^^♪

● ジャパンフレネあれこれ

P2010005_R.JPG
P2010006_R.JPG
P2010012_R.JPG










コボ作持続中!     面接練習で固まるも、小1に漢字を教える♪

P2010008_R.JPG
P2010007_R.JPG漢字の宝島に挑戦する1年生りと君。高校生も高難度に!   
P2010009_R.JPG
 線で遊ぶ(3)

「この部屋の中にある線を探してみよう!わかった人は、発表してね」
「は~い!」
「は~い!」
小1からボランティアの大学生まこっちゃんまで、元気よく、発表!
誰にでも見つけられるのがいいよね♪

P1270012_R.JPG
P1270013_R.JPG
P1270015_R.JPG










   ブラインド           天井           本の並び

P1270018_R.JPG
P1270019_R.JPG
P1270020_R.JPG










ファイルボックスの蛇腹     不思議な弥次郎兵衛       チェス盤

P1270014_R.JPG
                  「木幡さんのシャツ♪」

● 外で線を見つける

「じゃあ、今度は外に行って線を見つけようね。デジカメで写真を撮って来て(^^♪」
「公園で遊んできてもいい?」
「いいよ」
「やった~!」

お子様方、元気よく飛び出していったのはいいけれど、約束の11時45分になっても帰ってこない。
何度か電話して、ようやくつかまえる。
「ごめんなさい・・・」
まあ、お子様は外に出たら遊びに夢中になるのは、当然です。
写真は、ちゃんと撮ってきました。

P1270022_R.JPG
P1270023_R.JPG
P1270025_R.JPG










   モザイクタイル          滑り止め       電線

P1270027_R.JPG
P1270029_R.JPG
P1270031_R.JPG










   松屋の下            すだれ           床屋さん 

P1270033_R.JPG
P1270035_R.JPG
P1270058_R.JPG










    フェンス         足ふきマット         窓の目隠し

P1270045_R.JPG
P1270054_R.JPG
P1270064_R.JPG










   コンビニの灰皿       セブンイレブン        ベランダのガード

その他たくさん、数十枚も写真を撮ってきました。

P1270087_R.JPG
P1270089_R.JPG
P1270083_R.JPG










                公園の中にも、たくさんの線があるね♪♪

● ジャパンフレネあれこれ

P1270110_R.JPG
P1270113_R.JPG
P1270112_R.JPG










               割れないシャボン玉&金属のシャボン玉で遊ぶ(^^♪

P1270114_R.JPGP1270115_R.JPG
P1270116_R.JPG










                 エイドリアン先生の英語講座
毎週水曜日は、お料理の授業!
過去17年のお料理で、やったことのないメニューに挑戦!

● スープぺぺロンだぜ!

前日、伊勢丹で食材を調達。
ペペロンチーノの予定も、クックパッドで検索してみたら、スープパスタが美味しそう♪♪

キャベツ・ベーコン・シイタケ・タマネギ・ニンニクをオリーブオイルで炒め、コンソメを入れて煮るだけ。
パスタは、12分・9分・6分のゆで時間もの三種混合。食感の違いを楽しめます。
オーガニックを愛する人のため、野菜だけのスープも用意しました。

P1260004_R.JPG
P1260005_R.JPG
P1260006_R.JPG










小2りんちゃんと小1りと君のR&Rコンビ、大活躍!キャベツをむしり、シイタケをカット。
オリーブオイルで炒める。

P1260007_R.JPG
                  りと君、ベーコンとタマネギもカット(^^♪

P1260008_R.JPG
P1260009_R.JPG
P1260010_R.JPG











ベーコン入りコンソメ   こちら、オーガニック野菜スープ  お好みの量のパスタに、スープを♪

P1260011_R.JPG
                   美味しい顔ってこんな顔♪

● ジャパンフレネあれこれ

P1260001_R.JPG
P1260002_R.JPG
P1260003_R.JPG










  隣の本に興味しんしん   熟考・・・分数のかけ算    毎日のルーティン、ミーティング

りと君、入会歓迎自己紹介ゲーム(^^♪

● 嬉しかったことは?あこがれる人は?

P1240003_R.JPGP1240004_R.JPG
小1りと君が入会(^^♪
みんな、よろしくね!

恒例の自己紹介ゲーム。まず、黄色いカードを引いて、質問に答える。
次に青いカードを引いて、質問に答える人を決める。
この繰り返し・・・。シンプルだけれど面白い。何度やっても面白い♪



「りと、最近嬉しかったことは?」
「ない・・・」
「えっ、あるだろ?フレネに入会したことは?」
「あっ、そうか(^^♪」
思わず笑顔♪

P1240002_R.JPG
「すごいなあとあこがれる人は?」
ゆうや、「木幡さん!」
おお、ありがとう!
「楽しいことをたくさんやってみんなと仲良くなるには、レールを外れることが大切なんだよ。おれの好きな、リクオのケサラを聴いてみようか?」

ケサラ ケサラ ケサラ
隠してた 本当の夢は
涙と歌道ずれにして 
レールを外れることさ

https://www.youtube.com/watch?v=yQY_pby8N1E

YouTubeでケサラを真剣に聴いていた子どもたちです。

P1240001_R.JPG
                     次の質問、何だろう?

● 線を考えよう!

ミニミニ授業、「線で遊ぶ」

「この紙にどんな方法でもいいから、線を作ってみてごらん」
4人ずつ2チームに分けて、考えます。

P1250011_R.JPG
P1250010_R.JPG
「定規、持ってきて」
「ハサミもね」

各チーム、秘密裏に行動に出る。

制限時間20分!




発表!
                                         
P1250019_R.JPG
P1250021_R.JPG
P1250022_R.JPG










 紙に折り目をつける      紙を折って重ねたところ    小さな点を集める

P1250017_R.JPG
P1250020_R.JPG
P1250018_R.JPG










これも点の集合パンチで穴あけ 葉っぱの真ん中に線が! 黒く塗った真ん中を消しゴムで消す

P1250023_R.JPG

いろいろな発想が面白い。
次回は、家の中の線、外の線を見つける作業です。

P1250024_R.JPG

みんな、いい顔しています(^^♪








● ジャパンフレネあれこれ

P1250006_R.JPG
P1250009_R.JPG
P1250008_R.JPG










中学受験 面接練習・・・     新作!ラーメンソーメン!    磁石で遊ぶ(^^♪
新年恒例のお散歩!雑司ヶ谷七福神めぐり!
小雪降る中、雑司ヶ谷界隈を歩きました。

P1210001_R.JPG
                   遅刻者が2名いるも、いざ、出発!

① 鬼子母神堂(大黒天 開運・福徳)

副都心線雑司ヶ谷駅集合。
まずは、色紙を買いに鬼子母神参道にある雑司ヶ谷案内所へ。

「あれ、案内所、閉まっているよ。10時半からだって・・・」
「どうしようか?」
外でガヤガヤやっていたら、中からおばさんが出て来て、開けてくれました。
ありがとうございます。

P1210002_R.JPG
P1210003_R.JPG
P1210004_R.JPG










さすが、松の内を過ぎれば、空いています。がらがら・・・。
ここの境内には、現存している日本最古の駄菓子屋がありますが、本日はお休みでした。
このあと、② 観静院(弁財天 学問・芸術)へ行くも、写真撮り忘れ・・・。

③ 中野ビル(布袋尊) 財福・円満

東通り中ほどの中野ビルに布袋尊が祀ってあります。こんなところにって感じ・・・。

P1210006_R.JPG
                    これまた、恒例のポーズ ♪♪

④ 仙行寺(華福禄寿 幸福・延命)に行く途中、教え子はちゃとはせ君のお店、どら焼きの名門『すずめや』(池袋ジュンク堂裏)によると、
「どら焼きあげるよ♪」
やった~!ありがとう!はちゃ!

P1210007_R.JPG
P1210008_R.JPG
P1210009_R.JPG










今や、すずめやは行列のできるどら焼き屋になりました。ぜひ、行ってみてください。美味しいよ!

P1210010_R.JPG
東通りにある老眼鏡専門店『眼鏡博物館』。外壁を埋める、メガネフレームがすごい!

東京音大学食で昼食も、入り口の女性守衛、「大学関係者しか入れませんよ」・・・。
こんなこと言われたの、初めて!
「こちらに勤務している管理職Bさんの知り合いなんですよ」
「ああ、Bさんのお引き立てということで・・・」

フレネOBの保護者Bさんがいて良かった!

P1210011_R.JPG
P1210012_R.JPG
P1210013_R.JPG










あれも食べたいこれも食べたいと迷うも、何故か麺類を選ぶ子、多数。
昼食後、⑤ 大鳥神社(恵比壽神 招福・繁栄)まで、徒歩数分!遅れてきたゆうや、合流。

P1210014_R.JPG
都電荒川線を渡り、フレネすぐ近くの⑥ 静立院(毘沙門天 富貴・擁護)

P1210015_R.JPG

後は、弦巻商店街を歩いて、
⑦ 清土鬼子母神(吉祥天 安寧・息災) まで、すぐです。ここいらは、豊島区と文京区の境目です。

P1210016_R.JPG










P1210017_R.JPG
                 七福神巡り、達成!寒い中、頑張りました!


P1210018_R.JPG
P1240020_R.JPG
P1210019_R.JPG










              フレネに戻り、すずめやのどら焼きを食べて、解散(^^♪

新春恒例の地理学習♪JALのカレンダー『A WORLD OF BEAUTY』を使って、地理の授業!

● こんなルールです

JALのカレンダーは、月ごとに世界の美女(?)が登場する。その美女の国はどこかを、写真を見ながら10の質問で当てる。ただし、質問に対しては、イエス・ノーでしか応えない。実にシンプルなお授業。

ただ、それだけだが、幾つかルールがある。

① 5×5のマス目に好きな国名を書き、その国が出てきたら斜線を引くビンゴ。ビンゴの数を競う。

※ マスの真ん中は、空白。書いていない国名が出てきたら、最初に書いてもよい。

※ 同国が三つ出てくる。一つの国だけ、三つ書いてもいい。例えば、イギリスを三つ。

※ 5×5は難しいので、真ん中の3×3のミニビンゴも組み込む。

※ 5×5ビンゴは10点、3×3のミニビンゴは5点。

② 純粋に1月から12月の当てた国名の数を競う。

※ 一つ1点

③ 木幡の好きな人は何月かを当てる。

※ 大逆転可能性大!当たれば、10点。


小学校1年生から高校生までいるので、二チーム対抗戦で行いました。            

P1200024_R.JPGP1200023_R.JPG

P1200025_R.JPG

まずは、5×5のマス目に国の名前を書いていきます。

大ヒント!中南米・アフリカ・中近東は、ありません。



● さあ!質問しよう!

「この国は、寒いですか?」「はい!」

「北米ですか?」「はい!」

「その国の最初の文字は、カですか?」「はい!」

「わかった!」

いっせーのせ!カナダ!

当たれば、1点。ビンゴ表にあれば、チェックしてビンゴを目指す。

こんな感じで進んでいきます。                             

P1200034_R.JPG

P1200026_R.JPG

P1200030_R.JPG







世界地図を見ながら、みんな興味津々(^^♪

P1200002_R.JPG

さて、この国は?

「島国ですか?」「はい」

「ううん、わからないなあ・・・」「質問が出てこないよ」

しばしの沈黙の後、アッキー、次のような質問。

「この国の首都は、マルキョクですか?」

「えっ、それ何?タブレットで調べてみるよ」

ジャーン!調べてみると・・・、ズバリ!

「はい!その国の首都は、マルキョクです!」

「やった~♪パラオ!」

ピンポーン!

この国は、パラオです。信託統治領として日本が進駐したため、日本にお馴染みの国。一時、南洋州として日本領土にも。日本がインフラ整備したので、日本には好印象を持っていて、日本語がパラオ語になっている例も・・・。

ツカレナオス=ビールを飲むこと

チチバンド=ブラジャー

アタマグルグル=混乱している

アジダイジョウブ=美味しい

● さあ、どちらが勝つか?

P1200042_R.JPG

P1200043_R.JPG

最終時点で、こういちろうチームが、5×5ビンゴが一つで10点&各月国名10点で、計20点。
アッキーチームは、3×3ビンゴが一つで5点&各月国名9点で、計14点。
木幡の好きな人当て10点で大逆転チャンスあり♪


P1200001_R.JPG
アッキーチームのユウヤ、「木幡さんの好きな人は、パラオの人だと思う」
たいして、こういちろうチームは、フランスを指名!

さて、結果は、Kohata love Parao!

P1200041_R.JPG
やった~!大逆転!

34対20でアッキーチームの勝ち!
楽しかったね♪
楽しかったよ♪






 ジャパンフレネあれこれ

P1200049_R.JPG
P1200050_R.JPG
P1200051_R.JPG










                 エイドリアンEnglish(^^♪

P1200044_R.JPG
P1200045_R.JPG
P1200046_R.JPG










             一日寝かせたカレーと算数の学習

P1200022_R.JPG
                   磁石のおもちゃ(^^♪


 ジャパンフレネは、定員制です

ジャパンフレネは、一人一人が自分の時間割を作るため、一斉授業はできません。
そのため、10名限定の定員制を敷いています。どうしてもお断りできない事情の方を含め、現在11名が在籍し、1名が体験入会中。本日は、10名が集まりました(^^♪

P1190002_R.JPG
P1190003_R.JPG

ほうちゃんが持ってきた、振動で回転する科学おもちゃ。マーカーを設置して、回転模様ができます。







● 『お料理の授業』は、カレーライス!

体験入会のR君の大好物カレーライスをみんなで手分けして調理(^^♪

P1190004_R.JPG
P1190005_R.JPG
P1190006_R.JPG










ニンニク・ジャガイモ・タマネギ・ニンジン、その他あれこれ、刻みます。

P1190007_R.JPGP1190008_R.JPG
P1190009_R.JPG










これは、オーガニックカレー♪   皮のむき方を教えてあげています。 いいお肉!

P1190010_R.JPG
P1190011_R.JPG

美味しいカレーができました。
後は、ご飯が炊けるのを持つだけです。









P1190012_R.JPG
P1190014_R.JPG



ご飯が炊けるまで、昨日の『消えたパンダ金魚』の推理を両チームで発表!
結果、両チームとも見事な推理で大正解!
小さい子でも、推理できます。



P1190017_R.JPG
P1190018_R.JPG
P1190019_R.JPG










               美味しい顔の10連発!

P1190016_R.JPG
               みんな仲良し、ジャパンフレネ(^^♪

● おりこうちゃん新聞作り

月初めの恒例、おりこうちゃん新聞作り!A4の用紙に前月の出来事を書き、それを貼り合わせて壁新聞を作ります。

「なに、書こうかなあ?」
「お正月のことを書いてみたらどう?」
「おたふくで、ずっと寝ていたの・・・」
「じゃあ、そのことを書けばいいね♪」

こんな感じで、書いていきます。

P1180001_R.JPG
P1180002_R.JPG
P1180004_R.JPG










               算数を教えてもらっている子もいますね♪

P1180007_R.JPG
                  左下が、おたふくになったぼく・・・。

 ブッククラブ『消えたパンダ金魚』

新年は、ミステリー!
校長室の水槽の中にある珍しいパンダ金魚が盗まれてしまった!
犯人は、誰だ!?

全員で輪読し、2チームの対抗。
再読するチーム。図示するチーム。
中学生から小1まで一緒になって、考えます。
何故そう思うのか、発表してもらいます。

P1180014_R.JPG
P1180011_R.JPG

仮説社から出ている『朝の連続小説』の中から『消えたパンダ金魚』
を考える。
「え~、消えたパンダ人魚は」
「木幡さん!人魚じゃなくて、金魚!」(爆笑)






P1180008_R.JPG
P1180010_R.JPG
P1180009_R.JPG










小1~中3まで、一緒になって考えます。異年齢集団って、本当にいい(^^♪ 和気あいあい♪

P1180012_R.JPG
P1180013_R.JPG

「大きい声出すと、聞こえちゃうよ」
「大丈夫、そこら辺までは、こっちもわかっているから」

家で考えて来ても構いません。
明日の発表が楽しみですね。




● 境界線

雑炊とおじやの境界線は、何でしょう?
今日のお昼は、あまりご飯で、玉子雑炊!

P1180005_R.JPG
P1180006_R.JPG

激ウマ!

ようやく、第3期オープン!

● ミーティングとお掃除

新年早々、体調を崩し、第3期オープンが六日遅れてしまいました。

ミーティングでお散歩とお料理を決め、冬休みの生活を報告。

「スケートに行ったよ」
「戸塚のおじいちゃんちに行ったよ」
「寝正月」(笑)

木幡自宅から送った段ボール箱五つ分の本を、無理矢理、本棚に詰め込む。
しかし、入りきらない。久しぶりにマンガ『あしたのジョー』&『OL進化論』、各全巻。

P1170058_R.JPG
P1170060_R.JPG
P1170059_R.JPG










体験入会のR君も参加。やや緊張気味も、みんなの質問を受ける。

「何処から来たの?」
「何年生?」
「好きな食べ物は?」

水曜日のお料理は、R君の好物、カレーライスに(^^♪

P1170061_R.JPG
P1170062_R.JPG
P1170063_R.JPG










               エアコンフィルターの掃除も。ありがとう♪

P1170064_R.JPG
            フランス映画のチラシを貼って、ディスプレーも一新!

● オープニングパーティー

恒例!一人一品持ち寄りパーティー(^^♪
あれも食べたい、これも食べたい。

P1170065_R.JPG
P1170066_R.JPG
P1170067_R.JPG










                  美味しいものあれこれ!

P1170069_R.JPG
P1170070_R.JPG
P1170071_R.JPG










                アッキーの音頭で、「かんぱーい!」

● インプロ他、あれこれ(^^♪

P1170073_R.JPG
P1170074_R.JPG
P1170076_R.JPG










              即興でいろいろ演じるインプロで遊ぶ(^^♪

P1170072_R.JPG
P1170078_R.JPG
P1170077_R.JPG










          子どもたちは、すぐ仲良しになります(^^♪ 新学期もよろしくね♪♪

HOMEへ戻る 2007年以前「おーい仲間たち」 メールアドレス

2019年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ