2017年12月アーカイブ

16日(土)総勢40名余りがフレネスペースに集合し、ジャパンフレネクリスマス会が行われました。
1ファミリー1品持ち寄りで歌あり、楽器演奏あり、プレゼント交換、クイズや踊り、自主製作映画もある大演芸大会の様相(^^♪ お鮨やブエノチキンも沖縄から取り寄せました。

カメラマンが酔っ払い、一部演芸の様子が撮影されていません。ご容赦のほどを・・・。

● メリークリスマス!この一年、楽しかったね♪

毎年恒例のクリスマス会、今年はスペースの広さに比べ参加者が多く、一時はどうなるかと思いましたが、何とかなるところがフレネのいいところ!

PC160041_R.JPG
PC160043_R.JPG
PC160042_R.JPG










あれも食べたい、これも食べたい!教え子大樹が来てくれて、おつまみ各種、作ってくれました♪

PC160037_R.JPG
PC160039_R.JPG
PC160040_R.JPG










PC160038_R.JPG
しばし歓談の後、芸能大会が始まります!

● 大演芸大会!

各ファミリーの一芸発表です(^^♪
毎年、大盛り上がり!

PC160044_R.JPG
トップバッターは、七海ちゃん&ママの『せっせっせ』。
せっせっせのよいよいよい!
演じ終わったら、次を指名します。

PC160051_R.JPG
PC160052_R.JPG
PC160050_R.JPG










みんなで合唱!『友だちはいいな』
友だちはいいな
どんなときでも
心と心がつうじあう

妖怪ウォッチのダンスをバレエバージョンで踊る京子ちゃん(^^♪

PC160054_R.JPG
PC160055_R.JPGPC160056_R.JPG
             
PC160057_R.JPG
PC160058_R.JPG
PC160059_R.JPG










動きの流れがわかりますよね♪とても優雅な妖怪ウォッチ体操でした。

PC160060_R.JPG
ちいぼうのバイオリン!
きよしこの夜(^^♪

りんちゃん&妹5歳ちよちゃんは、チェロの演奏(^^♪
三人ともブラボーです

PC160061_R.JPG
PC160062_R.JPG










PC160065_R.JPG
楽器が続けば、最後は、こうきファミリー!
ビオラ、フルート、タンバリンで
赤鼻のトナカイ(^^♪

PC160063_R.JPG
夏太郎、暗誦で『祇園精舎の鐘の声』・・・。

PC160064_R.JPG
PC160066_R.JPG

クイズ系二つ!
ジュイのイエスノークイズ、大好評!OB晃一郎のクイズ、みんな分かったというのに、おれだけわからん・・・。

PC160068_R.JPG










ゆうやママの健康エクサザイス(^^♪

PC160069_R.JPG
四歳翔英君の独唱『チューリップ』(^^♪

PC160071_R.JPG
PC160072_R.JPG
PC160074_R.JPG










制服向上委員会レイちゃんは、鳩間島でも歌った『シロクマ日記』(^^♪
振付付き!バックにオールドボーイ&ガールズを従えて(笑)

 大プレゼント交換会

何が当たるかな?一人千円以内の予算でプレゼント交換会。大あみだくじです。

PC160076_R.JPG
PC160078_R.JPG
PC160079_R.JPG










プレゼントは、大人でも嬉しい(^^♪

PC160077_R.JPG
今年、大うけしたのは、『なめこ栽培キット』!
ワロタ(^^♪

● 〆は、自主製作映画『シンコハタ』!

OB亮輔&春樹が徹夜して作ってきた映画『シンコハタ』、キャンプ場で泥酔した木幡がミサイル攻撃により、シンコハタに変身したという設定です(笑)。

PC160080_R.JPG
PC160081_R.JPG
PC160083_R.JPG










PC160084_R.JPG
これがシンコハタ?!
大爆笑!

『シンコハタ』&『謎の転入生』(11年前に制作した映画)の2枚組セットを千円で近々発売予定!
皆さん、買って下さいね♪
心より形です(笑)。

とても楽しかった!



さむ~い日、今年最後のお散歩の授業は、飯能市の天覧山ハイキング(^^♪

● 久しぶりの飯能市

昔、ここに14年間通いました。キャンプ時に毎年二回通過しますが、降りるのはこの夏授業した時以来二回目です。

PC150011_R.JPG
PC150012_R.JPG
PC150013_R.JPG










「夏、通勤電車の中では、飲食禁止だよ」
「電車に乗る前に食べた風船ガムだから、いいんじゃねえの?」
「・・・・・・・・」

近代化された西武鉄道飯能駅・・・。昔は、平屋の駅舎で線路の上を渡ってホームに移動していたというのが、嘘のような話。

 駅から徒歩40分

観光案内書で天覧山までの地図をいただき、レッツゴー!

PC150014_R.JPG
PC150015_R.JPG
PC150016_R.JPG










人通りが少ない・・・。こんなに閑散としていたっけ?飯能銀座には、人っ子一人いない・・・。

PC150017_R.JPG
PC150018_R.JPG
PC150019_R.JPG










街中を通り、能仁寺脇を登ると、すぐ山頂です。なんたって、標高195m・・・。

PC150020_R.JPG
しかし、明治天皇もその景色を絶賛したとかで、
天気が良ければ名栗川から奥武蔵の山々、
そして富士山も見える。

PC150021_R.JPG
渋滞で遅れてきたちいぼうファミリーも無事到着!

PC150024_R.JPG
ただ寒いだけのハイキングでしたが、
久々の外歩きで、結構ヘロヘロ・・・。

● 意外に多い歴史的民家

帰りは、明治時代から続く絹織物のお店の蔵を見学したり、名物四里餅を食べたり・・・。

PC150027_R.JPG
ふる~い鰻屋

PC150028_R.JPG
PC150030_R.JPG
PC150032_R.JPG










かつて絹織物の産地だった飯能、おじいさんがいろいろと丁寧に説明してくれました。

PC150033_R.JPG
PC150031_R.JPG
PC150035_R.JPG










明治40年頃の飯能広小路付近、半鐘があります。
とにかく、寒かった・・・。
● ちいぼうの誕生日

12月14日は、赤穂浪士が吉良邸に討ち入った日。
そして、ちいぼうの誕生日♪
みんなでHappy Birth Dayを歌い、木幡からパズルのプレゼント(^^♪

PC140003_R.JPG
PC140002_R.JPG
アテンダントカレンダーも開けます。
そして、アートの修繕をしてミーティング終了。

PC140001_R.JPG










● 合唱と群読の練習

「翔英、『友達はいいな』って歌、知ってる?」
「知ってるよ」
「歌ってごらん」

PC140004_R.JPG
翔英、『友だちはいいな』を歌います!

ハッピーバースディー トゥーユー

爆笑!

「じゃあ、教えてあげるからね」



友だちは いいな
どんなときでも
こころとこころが
つうじあう

友だちは いいな
どんなときでも
よろこびかなしみ
わかちあう

ともだちが みんな
てをつないだら
せかいじゅうみんなが
友だちだ

友だちは いいな いいな~



PC140005_R.JPG
PC140006_R.JPG

何度も歌っているので、簡単に二部合唱を確認(^^♪









PC140007_R.JPG
PC140008_R.JPG

まど・みちおの『雪がふる』・・・。
ソロはりんちゃん&リト。
コーラスは、3パートに分かれる難しバージョンで!






● みんな仲良し

PC140009_R.JPG
PC140010_R.JPGPC140011_R.JPG










みんな集まってお昼ご飯。
そして、翔英のリクエストで野球盤で野球ゲーム。

PC140013_R.JPG
PC140015_R.JPGPC140016_R.JPG










                今年最後の英語講座も、ノリノリ!
今年最後のお料理の授業は、餃子!
フレネでは、お肉を使ったノーマル&使わないオーガニックの二種類を作ります。

● 刻む!刻む!刻む!

教え子筋、料理人の大樹君が助っ人に来てくれて、大助かり!
白菜・キャベツ・ニンニク・長ネギ・キノコ類などを刻む!刻む!刻む!

オーガニックは、お肉の代わりにゆでた蕎麦の実を使い、くず粉でしっとり感を・・・。
お野菜は、同じです。

PC130001_R.JPG
PC130002_R.JPG
PC130003_R.JPG










4歳から12歳までが役割分担し、お米をといだり刻んだり(^^♪

PC130004_R.JPG

プレゼントをいただきました♪

PC130005_R.JPG
大樹君!

PC130007_R.JPG
PC130006_R.JPG
PC130009_R.JPG










毎週水曜日にお料理を作るので、刻む手つきも慣れたもの(^^♪

● 包む!包む!包む!

オーガニックとお肉を間違えないように、包み方を変えました。
オーガニックは、ガオちゃんのご指導により、中国式の、とてもきれいな包み方を♪

PC130010_R.JPG
PC130011_R.JPG
PC130012_R.JPG










刻んだ野菜に塩を振り、水を抜く丁寧な仕事です。

PC130014_R.JPG
PC130013_R.JPG


これが中国式の美しい包み方。
本当に花びらのように美しい。






PC130016_R.JPG
PC130015_R.JPG
PC130017_R.JPG










                  いろいろな包み方にチャレンジ!

PC130018_R.JPG
PC130019_R.JPG

150個の餃子が出来上がりました!

● ゆでる!焼く!食べる!

鶏の白湯スープと昆布と野菜のスープの二種類!
メインは、スープ餃子。焼き餃子も少々。

PC130021_R.JPG
PC130022_R.JPG
PC130023_R.JPG










左は、オーガニック餃子スープ♪右は、ノーマル餃子スープ♪どちらも美味しくいただきました♪
ごっつあんです!
大樹君、ガオちゃん、浜野さん、お手伝いありがとうございました。
今日は、シビアな一日だった。
帰りのミーティングで問題提起があり、30分の討論・・・。
そんな一日を報告します。

● ペットボトルキャップアート

先日の綿棒アートに引き続き、今度はペットボトルでアート!
保護者の皆さん、たくさんのペットボトルキャップ、ありがとうございました。

PC120003_R.JPG
PC120004_R.JPG
PC120005_R.JPG










ペットボトルキャップを好きなだけ使い、オブジェを作ります。

PC120007_R.JPG
きょうは、四歳の翔英君が遊びに来ました。お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に、がんばりました(^^♪

PC120009_R.JPG
PC120011_R.JPG
PC120010_R.JPG










イメージしたものを下書きし、それにキャップを組み合わせボンドで貼るだけ。小さい子でもできます♪

PC120012_R.JPG
PC120013_R.JPG
PC120014_R.JPG










    五輪旗          チャリ         ハチの巣の真ん中に♡マーク

PC120015_R.JPG
PC120016_R.JPG
PC120018_R.JPG










     タンク         可愛い自動車        三次元発想のワニ

PC120017_R.JPG
飛びやすき 葡萄の汁で 汚すなかれ 虐げられし 少年の死を


PC120019_R.JPG
PC120020_R.JPG
PC120022_R.JPG










  お山ができたよ(^^♪    テーブルを囲む群衆         人工衛星

PC120021_R.JPG
何もやらなかったす・・・。
とりあえず、透明人間ということでツジツマ合わせました(笑)。

● トイレットペーパーの芯でクリスマスのお飾り

続いて、トイレットペーパーやサランラップの芯を両面テープで張り合わせ、クリスマスのお飾りを!

PC120024_R.JPG
PC120025_R.JPG
PC120026_R.JPG










折り紙やテープでお飾り&芯でお飾り・・・。二手に分かれてお仕事。

PC120027_R.JPG
PC120028_R.JPG
PC120030_R.JPG










               芯の中にセロファンを入れて、こんな感じに(^^♪

PC120031_R.JPG
PC120033_R.JPG
PC120032_R.JPG










4歳から12歳まで、協力し合って、がんばりました。

● 緊急ミーティング!

「木幡さん、帰りのミーティングで提案したいことがあるんだけれど・・・。」
「俺も!」
「俺も!」

【緊急提案】

出禁(出入り禁止)にしてほしい子がいる!
※ 3名とも同じ提案

「いくらやめてって言っても、ちょっかいを出すのはやめてほしい」
「やめてって言ったら、暴言を吐く」
「使っているものを、無理矢理とる!」

PC120034_R.JPG

「1日に一回、やめてほしいことをしたら、次の日は来ないということにしたら?」
「明日から、出禁!」

子どもの世界は、厳しい・・・。
数日前も同じような話し合いをして、長い目で見ようという多数決で、緊急事態(出禁)は、回避。

「俺が作品を天井に取り付けようとしている時、乗っている椅子を揺らすのって、おかしくねえ?」
非難ごうごうで言い訳しようがない状況・・・。

穏健派、京ちゃんもさすがに言葉がないが、次のような提案。
「今すぐ出禁にしたら、行き場所がなくてかわいそうでしょう。だから、やっちゃいけないことをやったらチェックして、チェックポイントが許せない量になったら、もう一回考えたら?」

「冬休みまで後3日。1日2ポイントまで。それが6ポイントになったら、出禁!」
「それは、お前にも言えることなんだよ」
「そりゃあ、そうなんだけれど」
「やられたらやり返すのは、やめなよ」

30分のミーティング・・・。
1日2ポイント制が採用されました。
さて、どうなるか?

PC080001_R.JPG生まれて初めて、六本木ヒルズに行ってきました!

PC080002_R.JPG


すんげえ~、高い!
朝10時前から、並んで『ドラえもん展』へ!






● ドラえもんに対するいろいろな関わり

ドラえもんに対して、出品者がどのような思いやこだわりを持っているのかが、よくわかる展覧会。
見学者もそうだろう。「ああ・・・。こんなものがあればなあ・・・。ドラえもんがいればなあ・・・」
ぼくがあこがれているのは、バイバイン!何でも倍にしてくれる。ただ、ある程度まで行っても、とどまらないところが難点・・・。

ぼくが個人的に面白かったのは、しずかちゃんが陥った魔宮の洞窟。
洞窟の展示だけでは平面的すぎると感じた作者が、どこぞの冬山の八合目まで登り、「あんなこといいな♪できたらいいな♪」と、か細く歌う展示・・・。何となく笑っちゃった。

PC080008_R.JPG
PC080009_R.JPG
PC080013_R.JPG










ノーマルから先鋭的なドラえもん表現!右は、しずかちゃんのシャワー場面。透明人間しずか・・・。

PC080017_R.JPG
PC080021_R.JPG
PC080022_R.JPG










左は、ドラえもんのマンガから好きな言葉のページをキリトリ、ドレスにしたもの。
右は、ドラえもんの帽子をかぶる今は亡きおじいさん。
真ん中は、意味不明?(笑)

PC080027_R.JPG
PC080030_R.JPG
PC080025_R.JPG










タケコプターの水墨画を描くために、わざわざ模型を作ってもらい、模写。それが水墨画の道を究める極意なんだとか・・・。

PC080029_R.JPG
巨人化したしずかちゃん!

PC080032_R.JPG
ドラえもんにいてほしい・・・。

PC080033_R.JPG
PC080035_R.JPG
PC080034_R.JPG










向こうに見えるのは?スマホで探すのも楽しい高層ビル。
真ん中は、観客に結構ウケていた夏太郎(笑)。

 お昼は、青学の学食で♪

都区内学食ランキングNO1の青山学院大学学食で昼食。
あれも食べたいこれも食べたい(^^♪

PC080036_R.JPG
PC080037_R.JPG
PC080038_R.JPG










PC080039_R.JPG
PC080041_R.JPG
PC080040_R.JPG










カレーが270円!カツ丼定食が370円!やすっ!うまっ!ビーフシチューやハンバーグも400円台!

PC080043_R.JPG
黙々と麺類・・・。

PC080042_R.JPG
楽しい昼食♪

PC080044_R.JPG
PC080045_R.JPG


楽しい一日でした(^^♪









● ジャパンフレネあれこれ

PC110046_R.JPG
PC110047_R.JPG

和気あいあい(^^♪
朝のミーティングで面白かったことの報告(^^♪
笑顔がこぼれます。







PC110049_R.JPG
忘れ物無いようにちいぼうママが書いてくれたものをドアに貼りました!

PC110050_R.JPG
アートの授業で使うトイレットペーパーの芯とペットボトルキャップを集めました。

PC110051_R.JPG










                             一人、個室にて読書・・・。

PC110052_R.JPG

疲れてお昼寝していた木幡への伝言。
泣ける・・・。
京ちゃんありがとう!




レベルアップ!みんなで楽しむ群読(^^♪

 昼下がり・・・

「ああ~・・・、疲れちゃった。もう少し、落ち着いてくれない」
お昼ご飯の後、小競り合いしている夏太郎とちいぼう・・・。

「ああ、私は貝になりたい・・・。海の底で静かにじっとしている貝に・・・」
「貝よりカメのほうがいいんじゃない?」(爆笑)
憎めない夏太郎(笑)
PC070030_R.JPG
アマゾンから届いた5,800円の電子レンジで初チンする夏太郎♪

● 朝のミーティング

「昨日、なんか、おもしろいことあった?」
「お母さんが『長靴下のピッピ』っていう本を持ってきてって言ったら、妹のたまちゃん、長靴下を持ってきたよ」(爆笑)

PC070006_R.JPG
「お母さんが洗濯しようとしたら、洗濯物が多かった」
「いや、全然面白くない」(爆笑)

PC070008_R.JPG
「カードゲームを買ったら、すごくいいのが出てきた」

PC070005_R.JPG










続いて、新聞記事の解説・・・。
NHK受信料の最高裁判決・ロシアの冬季オリンピック出場停止・大相撲問題・・・。

PC070009_R.JPG
「なんで、こうなるの?」と質問し、みんなの意見を聞いていく。

「貴乃花が攻撃されているから、彼の本を読んでみたよ」

PC070013_R.JPG










最後は、数日分のアドベントカレンダーをプッシュして、それぞれが中に入っているチョコをゲット!

PC070023_R.JPG
PC070024_R.JPGPC070025_R.JPG











こんな感じで朝のミーティングは、毎日、30分以上続きます(^^♪

 『ゆきがふる』(まど・みちお) バージョンアップ!

フレネの子は、群読が大好き!ユウヤがリーダーシップを発揮して、しっとりした群読を(^^♪

今回は、昨年も声を出した 『ゆきがふる』(まど・みちお)をバージョンアップ。
コーラス部分の一部を輪読に・・・。

PC070026_R.JPG
← ソロの二人

PC070027_R.JPG
PC070028_R.JPG










PC070029_R.JPG
アンサンブルとコーラス

ふるふるふるふる ゆきがふる
       ふるふるふるふる ゆきがふる
              ふるふるふるふる ゆきがふる




激ウマ♪♪ 親子丼!―お料理の授業です

● 親子丼、定番になりました(^^♪

「おはよう!」
「おはよう!」
毎週水曜日はお料理の授業!

来た子ども達と、阿吽の呼吸で調理を始める。
見本を見せる→やってみる→修正する・・・、この繰り返し。
卵が割れなかった子が割れるようになり、包丁も猫の手で上手に扱えるようになる。
毎週調理していると、その進歩は、格段だ。

PC060001_R.JPG
PC060003_R.JPG
PC060004_R.JPG










              本日は、親子丼!タマネギ・シイタケ・ニンジン・・・。

PC060002_R.JPG
お味噌汁の材料の油揚げをニャンコの手で(^^♪

PC060005_R.JPG
ぼくは、お米をとぐ人です(^^♪

PC060008_R.JPG
PC060011_R.JPG
PC060007_R.JPG










丼用親子鍋にダシと鶏肉、お好みの具材を入れ、煮えたら溶き卵を入れると出来上がり!簡単!
ここも作り方の見本を見せ、各自、作ります。

PC060006_R.JPG
PC060016_R.JPG
PC060012_R.JPG










PC060014_R.JPG
PC060010_R.JPG
PC060015_R.JPG










食べている時は、静かです・・・。

PC060019_R.JPG
卵、三個使い!

PC060021_R.JPG
PC060023_R.JPG
PC060024_R.JPG










食後、カタツムリに変身!

綿棒でArt (^^♪ 他あれこれ・・・

● 綿棒でArt!

綿棒を何本使ってもいいから、綿棒の形状を生かしてArtを作る。
綿棒を使って家の形を作ったりするのは、パス。
本来は、Bicのボールペンのキャップを使ってと思ったのだけれど、ボールペンを大量に使わなければいけないので、断念・・・。

PC050189_R.JPG
PC050190_R.JPG
PC050191_R.JPG










それぞれ、居心地のいい場所を選んで、いざ!
画用紙に綿棒をノリで貼り付け、絵画化して行きます。

PC050193_R.JPG

【リトの作品】
左から、カレーを食べる人。綿棒がスプーン。
クジラ→マイクを持って歌う人→真ん中は、サクランボ→下に行って、ほうき→お花→ブランコ・・・。

いいね、いいね!こんな感じです。



PC050211_R.JPG
【京ちゃんです】
 ボルタリング!

PC050195_R.JPG
【ゆうや】
 釣り!

【夏太郎】
 ロボット工場

PC050194_R.JPG










PC050196_R.JPG
【まおちゃん】
イルカや机、そして携帯電話(^^♪

PC050197_R.JPG【七海ちゃん】
こたつを作成。

【ちいぼう】
不明・・・?

PC050198_R.JPG










PC050199_R.JPG
【ジュイ】
アイスクリーム アイスクリーム
アイスクリーム 私の恋人よ
あんまり長くほおっておくと
お行儀が悪くなる



PC050200_R.JPG
【京ちゃん】
ネコのしっぽ(^^♪









PC050192_R.JPG
【木幡】

MY car
goodbye Mr tears
A public drinkinng founntain
Wwightlifting




PC050201_R.JPG
PC050202_R.JPG
PC050203_R.JPG










               みんなの前で自分の作品を発表します♪

PC050209_R.JPG
みんな、よくできました!

● ミーティング

毎朝のミーティングで昨日あったことなどみんなの前で話します。
サークルベンチなどが入ってくる以前から、テーブルを囲んでみんなで話しています♪

PC050174_R.JPG
PC050175_R.JPG
「何かおもしろいことあった?」
「別にないけれど、『諸行無常の響きあり』を全部言えるようになったよ」と夏太郎。
「おお~!」
ということで、発表してもらいました。
引き続いて、『寿限無』を言える子が何人もいて、それも!
みんなすごいね(^^♪



「そういえば、ママが『コハタマンに見せてあげたら』って言ってたのを持ってきたよ」
再び、夏太郎・・・。

PC050176_R.JPG
PC050177_R.JPG
PC050178_R.JPG










「これね、永遠に開くことが出来る図形なの」
「おお~!」
大絶賛!このあと、みんなで群読をやって、ミーティングはお終い(^^♪

PC050181_R.JPG
PC050180_R.JPG
PC050179_R.JPG










早々とクリスマスカードが届きました。東さんありがとうございます。
アドベントカレンダーは、まおちゃんの番です。

● 12月14日のために・・・

「みんな、兵庫県って言ったら、何を思い浮かべる?」
シンキングマップ作り!

PC050182_R.JPG
PC050185_R.JPG
PC050183_R.JPG










「神戸牛しか思い浮かばないよ・・・」

そこで、全日本地図と兵庫県の詳細地図&名物・名所案内を持ち出しました。

PC050184_R.JPG
PC050186_R.JPG
ちいぼう、何やらお父さんに電話をかける。
「なあに?木幡さんの声で電話はだめって聞こえたよ」
どうやら、お父さんに兵庫県のことを訊きたかったみたい。
可愛いなあ♪






PC050210_R.JPG
最終的に赤穂が出てきたところで、12月14日、赤穂浪士、吉良邸討ち入りに持っていく。
赤穂浪士の概要を話し、12月14日に元禄時代と赤穂浪士の授業をすることに・・・。
「14日って、ぼくの誕生日」と、ちいぼう。
「私のママもそうだよ」
これは、ななみちゃん。
【誕生日お祝い赤穂浪士の授業】
決定!

今日も楽しかった♪

● ミーティング

「ねえ、みんなクリスマス会、やりたい?」
「どっちでもいいよ」
「そういうのが、一番困るんだよなあ・・・。ちいぼうは?」
「やりたい!」
「だよね」

ということで、クリスマス会をやることになりました(^^♪

PC040168_R.JPG
12月16日(土)保護者会の後、午後5時半からクリスマス会。

「私、習い事があるんだけれど、休もうかな?」
「お飾り作ろうよ!」
「来週、トイレットペーパーを使ってお飾り作るからね」
「ぼく、今日、トイレットペーパー持ってきたよ」

【決まったこと】

・お飾りを作る
・一人一品持ち寄りパーティー
・千円以内のプレゼント交換
・各ファミリーでかくし芸大会
・お鮨とブエノチキンを沖縄から取り寄せる
・会費2千円
・OBも呼ぶ

「お鮨も沖縄から取るからね」
「え~!」
「腐ってたりして」(爆笑)

「木幡さん、かくし芸ってファミリー全員で、それとも誰か一人でもいいんですか?」
「どっちでもいいよ?京ちゃん、このテーブルの上でバレエを踊ってもいいよ」(爆笑)
「嫌です!」(大爆笑)

PC040169_R.JPG
PC040170_R.JPG
PC040171_R.JPG










12月25日まで毎日アドベントカレンダーを開ける。
中には、チョコやクッキーが(^^♪
小さい子から順番に♪
もういくつ寝るとクリスマス・・・。

● ジャパンフレネあれこれ

PC040166_R.JPG
PC040165_R.JPG

リトが『窓からのぞいた秋の色』を完成させてきました(^^♪

茶色い葉っぱ・・・、微妙な色遣いが素敵です!力作!




PC040161_R.JPG
「木幡さん、アマゾンで電子レンジ5800円で売っているよ」
「えっ?」
「評価もいいしさ」

そう言われりゃ、買うしかないよね。
ついにフレネに電子レンジがやってきます♪




PC040172_R.JPG
みんな仲良し♪

「12月のお散歩の授業、どこに行こうか?」
「寒いから、ラーメンだな」
というわけで、新横浜ラーメン博物館に行って来ました!

● あれも食べたい♪これも食べたい♪

PC010133_R.JPG
今回は、だ~れも並んでいなくて、トップバッター!

PC010135_R.JPG
PC010136_R.JPG


おなじみ、昭和30年代のイメージ&懐かしいにおいがプンプン(^^♪






PC010139_R.JPG
PC010140_R.JPG
ドイツはミュンヘンからの出店!
『無垢-ツヴァイク』

ここのスープは、二層になっていて、上を飲んでからかき混ぜて食べます。日本のラーメンとは一線を画すマイルドなスープ。
美味しい!ドイツビールと相性がいい♪



PC010143_R.JPG
PC010141_R.JPG
PC010142_R.JPG










熊本の名店こむらさき、利尻ラーメン、札幌は純連・・・。たくさんのラーメン屋が!

PC010146_R.JPG
PC010144_R.JPG
PC010145_R.JPG










               おすすめ!山形の龍上海!赤味噌ラーメン!

PC010149_R.JPG
PC010150_R.JPG

こちらは、ブルックリンの鮪だしのラーメン屋です。
りんちゃん、ご満悦(^^♪








PC010152_R.JPG
PC010153_R.JPG
PC010154_R.JPG










昔懐かしい駄菓子屋のクジ。ちいぼう、おもちゃをゲット!1回100円・・・。昔は5円だった。

PC010155_R.JPG
PC010156_R.JPG


昔懐かしい連れ込み旅館(笑)
それにしても安かったんだなあ。






PC010158_R.JPG
沖縄は那覇のラーメン屋『通堂(とんどう)』
男味と女味あり
泡盛と塩ラッキョウ!

PC010160_R.JPG
今回は4ファミリーの参加があり、とても楽しかったです。
ミニラーメンを家族で5杯!
また、来よう!新横浜ラー博(^^♪
ごっつぁんでした♪


HOMEへ戻る 2007年以前「おーい仲間たち」 メールアドレス

2019年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ