

新春恒例!♪JALのカレンダー『A WORLD OF BEAUTY』を使って、地理の授業!
● こんなルールです
この授業をするためには、JALのカレンダーが必要です。
JALのカレンダーは、月ごとに世界の美女(?)が登場する。その美女の国はどこかを、写真を見ながら10の質問で当てる。ただし、質問に対しては、イエス・ノーでしか応えない。実にシンプルなお授業。
ただ、それだけだが、幾つかルールがある。
① 5×5のマス目に好きな国名を書き、その国が出てきたら斜線を引くビンゴ。ビンゴの数を競う。
※ マスの真ん中は、空白。書いていない国名が出てきたら、最初に書いてもよい。
※ 同国が二つ出てくる。一つの国だけ、二つ書いてもいい。例えば、イギリスを二つ。
※ 5×5は難しいので、真ん中の3×3のミニビンゴも組み込む。
※ 5×5ビンゴは5点、3×3のミニビンゴは3点。
② 純粋に1月から12月の当てた国名の数を競う。
※ 一つ1点
※ 国名に日本が出てきた場合、写真は何県かを当てれば、3点になる。
③ 木幡の好きな人は何月かを当てる。
※ 大逆転可能性大!当たれば、10点。
※ ①~③の総合得点で優勝を決める。
※ 賞品を用意し、①②③ブービーの順に、全員、好きな商品をゲットすることが出来る。
まず、国の名前をダブり1つを加え23個書いていかなければならないが、これが大変。
地図を見ても構わない。チームを組んで、大きい子は小さい子に教えてあげる。
大ヒントとして、ある地域の国は掲載されていないことも教える。
さあ、できた!優勝を目指そう!
● いろいろ質問してみてね♪♪これは、2月のカレンダー!
「この人は、黒人系ですか?」「はい」
「赤道より南の国ですか?」「いいえ」
「えっ、そうなの?」「車とか建物とか、よく観察してね♪」
「アメリカに近い国ですか?」「はい!」
「わかった!わかった!」
10個質問が出たところで、2月のところに国名を書く。
一人一人、国名を言ってもらう。
「メキシコ!」
「ばーか!『一番上にメがつく国ですか?』の質問で、木幡さん、『いいえ』って言っていたろ!」
「あ!そうか!」
この国は、キューバ!この国を当てた子は少ない。
当たっていない子は、真ん中のマスにキューバと書く。
何故古いアメ車が残っているのか?
ケネディとキューバ危機の話もしなければならない。
こんな感じで、どんどん進めていきます。
● 激闘!2時間!
午前10時半から始め、お昼まで・・・。そして昼食後も続きますが、小1~中3まで全然飽きません。
体験入会の男子2名も、すぐに打ち解けました。
「あ!国旗みたいのが出ているぞ!」
「調べろ!調べろ!」
「この国は、アジアですか?」「はい」
「中国に近いですか?」「はい」
「一番上にベがつく国ですか?」「はい」
「わかった!一番下はムですね」「はい!ベッカム?」大爆笑!
「あ!私、ビンゴになった!」
「本当だ!京ちゃん、すごい!」
● いよいよ日本が!
「わ~!見ただけでわかる!」
「この国は、三文字ですね?」「とは、限りません」
「え?」
「○○○○!ちゃちゃちゃ!って時は、四文字ですね?」「はい!」爆笑
日本が出てきたので、ここは何県かを当てると、3倍ポイント!
「この県は、海に面していますか?」「いいえ」
「その県は、四国ですか?」「いいえ」
「四国って、全部海に面しているんだよ。関東地方ですか?」「いいえ」
いつも地図を見て、いないとなかなかわからない。
「織田信長に関係しているよ」
このヒントで、岐阜県ということがわかります。
みんな真剣!
いい顔して授業に参加しています♪♪
● 大逆転!木幡の好きな人は、何月の人?
一発大逆転!10ポイント!
「これは、いくら考えてもわからないからね。ヤマ感だよ」
6月 インドネシア 5月 スペイン 1月 オーストラリア
8月 アメリカ 7月 イギリス 9月 フランス
一回目は、だ~れも当たらなかったので、再チャレンジ!二回目は、3名が的中!
「ぼくの好きな人は、5月スペインの人です♪♪」
「やった~!」
● 優勝者は?
いよいよ集計!
総得点30ポイントで、夏太郎の大逆転優勝!
ブービーはちいぼうのはずだったんだけれど、景品の中身を無断で見てしまい、失格・・・。残念。
七海ちゃんがブービー賞となりました。
「私、シャープペンが欲しいな・・・」
と言っていたまおちゃん。
見事第5位でシャープペンをゲット!
全員好きなものを選べて、一件落着!
とても楽しい一日でした(^^♪
まおちゃんのポイントです♪♪