● これってどこの国旗?




「Good afternoon!」
今日も元気にエイドリアン先生がやってきました!
「これ、どこの国?」
「そんな国旗あるんだ!」
「じゃあ、これは?」
みんな全然わかりません・・・。
今回のイングリッシュは、ラグビー世界ワールドカップ特集(^^♪
Japan will win~(90%以上勝つでしょう)
Japan kan win~(50%くらい勝つかな?)
この違いを教わりました。
学校では、教わらなかったなあ・・・。
今度、国旗の授業をします!
● レンズとピンホールカメラ
麻布科学実験教室室長 阿部昌浩さんが取りだしたのは、工作用紙で作ったピンホールカメラ。
フレネでも「光と虫メガネ」の授業を何度も行い、ピンホールカメラ撮影会をやったことがあります。
パラフィン紙に画像を写し取ることができます。
これは、普通のカメラとピンホールの機能を併せ持つカメラ。
これは6×6のフィルムを使うピンホールカメラ。
コダックの蛇腹インスタントカメラをピンホールに改造しました。
クッキー缶を改造したワイドに
写るピンホールカメラ♪
スライド映写機(これもマニアック)の光源で、蛍光灯を写し取る。
虫メガネのレンズに絵を描き、光をあてると最初は普通に写るけれど、だんだん反転していくことがわかる!
レンズに絵を描くって発想がおもしろいね♪
● グリコで何しようか?
「この前ね、校長室にテントを張って、校長先生と一緒に泊まったんだ」(笑)
※ 学校でのお泊りキャンプだそうです。
「その時ね、グリコの意味、教わったよ。でも、忘れた」(笑)
「グリコーゲン?」
「グリ高原?じゃないよね」(笑)
グリコのおまけのあれこれを考えて、大阪に行きますが、どういうことをやりたいか、考えたいか、みんなで話し合いました。
・ グリコの大きな看板の前で、グリコのポーズをとってみたい
・ グリコのおまけって、中国製!昔からそうなのかな?
・ グリコのおじさんって誰なの?
・ 自分のイメージのグリコのおじさんを描く
・ グリコのおまけを考えて、グリコにアイデアを買ってもらう
・ 昔は、どういうおまけがあったのだろう?材料は?
・ 何でハート形のキャメルにしたんだろう?
こんなことを考えてみました。
来週からあれこれ、やってみます♪
● 絶好のハイキング日和(^^♪
先週の金曜日は、フレネの定番、ツルツル温泉に行ってきました。
立川駅に集合後、武蔵五日市駅まで電車。さらにバスで白岩の滝下車です。
この辺、もう人家はありません。
ここは、国立公園なんですよ!

空気がひんやり・・・。滝が見えてきました。


だ~れもいません。ここでお弁当(^^♪

バス停から白岩の滝まで1キロ弱・・・。
気温は数度低い。
