2019年9月アーカイブ

● これってどこの国旗?

「Good afternoon!」
今日も元気にエイドリアン先生がやってきました!

2019.09.26ツルツル他0035_R.JPG
「これ、どこの国?」
「そんな国旗あるんだ!」

2019.09.26ツルツル他0036_R.JPG

「じゃあ、これは?」

みんな全然わかりません・・・。

今回のイングリッシュは、ラグビー世界ワールドカップ特集(^^♪



2019.09.26ツルツル他0038_R.JPG
Japan will win~(90%以上勝つでしょう)

Japan kan win~(50%くらい勝つかな?)

この違いを教わりました。
学校では、教わらなかったなあ・・・。

2019.09.26ツルツル他0037_R.JPG
2019.09.26ツルツル他0039_R.JPG


                  今度、国旗の授業をします!

● レンズとピンホールカメラ

麻布科学実験教室室長 阿部昌浩さんが取りだしたのは、工作用紙で作ったピンホールカメラ。
フレネでも「光と虫メガネ」の授業を何度も行い、ピンホールカメラ撮影会をやったことがあります。

2019.09.26ツルツル他0023_R.JPG
パラフィン紙に画像を写し取ることができます。

2019.09.26ツルツル他0021_R.JPG

これは、普通のカメラとピンホールの機能を併せ持つカメラ。







2019.09.26ツルツル他0025_R.JPG
これは6×6のフィルムを使うピンホールカメラ。

2019.09.26ツルツル他0026_R.JPG


コダックの蛇腹インスタントカメラをピンホールに改造しました。

2019.09.26ツルツル他0027_R.JPG

                            クッキー缶を改造したワイドに
                            写るピンホールカメラ♪

2019.09.26ツルツル他0028_R.JPG

スライド映写機(これもマニアック)の光源で、蛍光灯を写し取る。

2019.09.26ツルツル他0029_R.JPG

虫メガネのレンズに絵を描き、光をあてると最初は普通に写るけれど、だんだん反転していくことがわかる!

レンズに絵を描くって発想がおもしろいね♪






● グリコで何しようか?

2019.09.26ツルツル他0030_R.JPG
「この前ね、校長室にテントを張って、校長先生と一緒に泊まったんだ」(笑)
※ 学校でのお泊りキャンプだそうです。

「その時ね、グリコの意味、教わったよ。でも、忘れた」(笑)
「グリコーゲン?」
「グリ高原?じゃないよね」(笑)

グリコのおまけのあれこれを考えて、大阪に行きますが、どういうことをやりたいか、考えたいか、みんなで話し合いました。


・ グリコの大きな看板の前で、グリコのポーズをとってみたい
・ グリコのおまけって、中国製!昔からそうなのかな?
・ グリコのおじさんって誰なの?
・ 自分のイメージのグリコのおじさんを描く
・ グリコのおまけを考えて、グリコにアイデアを買ってもらう
・ 昔は、どういうおまけがあったのだろう?材料は?
・ 何でハート形のキャメルにしたんだろう?

こんなことを考えてみました。
来週からあれこれ、やってみます♪

 絶好のハイキング日和(^^♪

先週の金曜日は、フレネの定番、ツルツル温泉に行ってきました。
立川駅に集合後、武蔵五日市駅まで電車。さらにバスで白岩の滝下車です。

2019.09.26ツルツル他0001_R.JPG
この辺、もう人家はありません。

2019.09.26ツルツル他0002_R.JPG
2019.09.26ツルツル他0004_R.JPG


              ここは、国立公園なんですよ!

2019.09.26ツルツル他0005_R.JPG
2019.09.26ツルツル他0006_R.JPG

2019.09.26ツルツル他0007_R.JPG



                空気がひんやり・・・。滝が見えてきました。

2019.09.26ツルツル他0008_R.JPG2019.09.26ツルツル他0010_R.JPG

2019.09.26ツルツル他0009_R.JPG

   だ~れもいません。ここでお弁当(^^♪


2019.09.26ツルツル他0011_R.JPG
2019.09.26ツルツル他0013_R.JPG
2019.09.26ツルツル他0012_R.JPG


バス停から白岩の滝まで1キロ弱・・・。
気温は数度低い。

2019.09.26ツルツル他0014_R.JPG
さあ!これから温泉だ!

2019.09.26ツルツル他0017_R.JPG
 

2019.09.26ツルツル他0019_R.JPG
機関車バスが来たので、それに乗ったのが間違い
木幡は登山用ステッキをバス停に忘れ、
拝島駅からバス停まで戻りました(涙)
午後2時、ツルツル温泉発、立川午後7時着・・・。

2019.09.26ツルツル他0018_R.JPG
温泉後のアイス(^^♪

2019.09.26ツルツル他0020_R.JPG
楽しかった(^^♪
 

軌道に乗ってきました(^^♪

『グリコのおまけ』の授業の開始に続き、科学実験講座&エイドリアンイングリッシュも♪

● 何でだろう?何でだろう?

ロウソクに火をつけ、コップをかぶせる・・・。

P9190002_R.JPG
P9190003_R.JPG

火が消えるのは、わかる。

中に水滴が・・・。

何でだろう?




P9190008_R.JPG
P9190007_R.JPG
P9190010_R.JPG


ロウソクの火を消して、何でも持ち上げちゃう!
風船を見てみると、吸い込んでいることがよくわかる!
何でだろう?

P9190015_R.JPG
穴あけパンチも持ち上げちゃう!
すごいなあ!

P9190017_R.JPG
やったね!(^^♪

 エイドリアンイングリッシュも絶好調

カードを見て、i can see~・・・
bombが爆発するまでに答えなければなりません。

P9190025_R.JPG
P9190024_R.JPG
P9190026_R.JPG


P9190028_R.JPG
歓声上がる一時間(^^♪

● ジャパンフレネあれこれ

P9190019_R.JPG
P9190020_R.JPG
P9190021_R.JPG


ホワイトボードの台座を修理。
ケガしないようにね(^^♪

P9190022_R.JPG
ジャンケンで高級ゼリーをゲットした人
誰にも上げない(笑)

P9190023_R.JPG
昼食時間最長不倒を更新した人
75分・・・(笑)

オープニングのハプニング!

● 恒例一品持ち寄りのはずが・・・

9月13日(金)、なが~い夏休みが終わりフリースクールジャパンフレネ第2期が始動!
恒例一人一品持ち寄りパーティーの準備も整いました。

「お~い!そこでじゃれ合ってないで、乾杯するぞ」

P1010107_R.JPG
「ヒロカズが血を出しているよ!」
「え~!」
見ると、ひざがぱっくり!白いものが見える・・・。
即、救急車!
ヒロカズの付き添いで、慶應大学病院へ。

結果、骨は何ともなく、七針縫合。
いやはやでした。


病院から、ユウヤに連絡し、次の事を指示。

・なぜ、ヒロカズがけがをしたのか、ミーティングでその原因を話し合うこと

① ホワイトボードの台座に乗らないよう、口が酸っぱくなるほど話していたのに、何度も乗ってけが防止用のプラスチックが壊れてしまった。

② パーティー前、悪ふざけしないように何度も言っていたのに、それができなかった。

③ ホワイトボードの台座を補修していなかった

「これを言うのではなく、何が原因かをミーティングで考えることが大切なんだよ」
「わかりました」

後で訊いたところ約45分もミーティングをしたそうだ。
体験入会で来ていた子のお母さんが感心していました。

「こういう問題をすぐ体験学習に持っていけるところがすごいですねえ。ユウヤ君もテキパキやっていて、感動しました」

災いなして福とせよ!

P1010108_R.JPG
P1010109_R.JPG

フレネに戻ったら、マスカットと巨峰が冷蔵庫に入っていました。

HOMEへ戻る 2007年以前「おーい仲間たち」 メールアドレス

2019年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ