ワールドオブビューティー→カレー→いっぽんどっこの歌(^^♪

新しい年が始まりました。
今年もよろしくお願い致します。
たくさんの年賀状をいただきましたが、お返事はまだ出していません。
もうしばらくお待ちください。

 オープニングパーティー!

オープニング恒例、一人一品持ち寄りパーティーです。

2020.01.15-wbhoka 0013_R.JPG
2020.01.15-wbhoka 0014_R.JPG
2020.01.15-wbhoka 0017_R.JPG


あれも食べたい、これも食べたい!

2020.01.15-wbhoka 0015_R.JPG
「冬休み、何か楽しいことあった?」

こたろう「お母さんと広島に行ったよ。お好み焼き食べたよ」

ななみ「猪苗代湖で冬キャンプしました」

ゆうしょう「北海道旅行してきたよ。スキーしようと思ったけれど、雪がなかった」(爆笑)

ゆうや「横浜の実家に行き、お年玉4万円貯まった」

なつ「アメフト見に行ったよ。でもルールわからん」(爆笑)

タイチ「お母さんの実家の五霞村に行きました」

りゅうのすけ「熊本に行ったけれど、ラーメン嫌いだから熊本ラーメン、食べなかった」

ひろかず「スキーしに行ったよ。おじいちゃんちでラーメン5杯食べた」

そら「岐阜のおじいちゃんちでミカンを一日15個食べた」

2020.01.15-wbhoka 0016_R.JPG
今年も楽しいこと、たくさんしようね♪

● 新春恒例!『ワールドオブビューティー』の授業

年に一回しかできない授業です。

新春恒例の地理学習♪

JALのカレンダー『A WORLD OF BEAUTY』を使って、地理の授業!

JALのカレンダーは、月ごとに世界の美女(?)が登場する。その美女の国はどこかを、写真を見ながら10個の質問で当てる。ただし、質問に対しては、イエス・ノーでしか応えない。実にシンプルなお授業。

ただ、それだけだが、幾つかルールがある。

① 5×5のマス目に好きな国名を書き、その国が出てきたら斜線を引くビンゴ。ビンゴの数を競う。

※ マスの真ん中は、空白。書いていない国名が出てきたら、最初に書いてもよい。

※ 同国が二つ出てくる。一つの国だけ、二つ書いてもいい。例えば、イギリスを三つ。

※ 5×5は難しいので、真ん中の3×3のミニビンゴも組み込む。

② 純粋に1月から12月の当てた国名の数を競う。

③ 木幡の好きな人は何月かを当てる。5ポイント!大逆転の可能性大!

今年は珍しく、中近東以外の地域、つまり北米・南米・オセアニア・アジア・ヨーロッパ・アフリカの各国が出てきていた。

アジア3、北アフリカ1、ヨーロッパ4、南米1、北米2、オセアニア1

上記のヒントを出していく。

2020.01.15-wbhoka 0023_R.JPG

2020.01.15-wbhoka 0025_R.JPG

2020.01.15-wbhoka 0030_R.JPG


地図を広げて、みんなで考えながらビンゴのマスを埋めていく。

2020.01.15-wbhoka 0031_R.JPG
「その国は、日本の西側に位置していますか?」「はい」
「海に面していますか?」「はい」
「ジャンヌダルクが活躍しましたか?」「いいえ」
「あれ、後ろに見えるのは国旗じゃない?」
「ほんとだ!国旗調べよう!」

2020.01.15-wbhoka 0037_R.JPG
2020.01.15-wbhoka 0036_R.JPG










「これはすぐわかるよ!」
「質問いいの?」
「いらないいらない!和服来てるんだもの」
「日本だ!日本だ!」
「正解は、韓国!」
「え~!」
「韓国の女性が和服を着て日本の庭園で写真を撮った」
「そんなの、ありえねえ~!」(大爆笑)


5×5のビンゴは0、3×3のビンゴは多数あり。

いよいよ最後の問題。
木幡の好きな人は誰でしょう?

2020.01.15-wbhoka 0038_R.JPG
この人です!ブラジル人♪
そら、逆転で優勝!
来年、俺が生きていたら、またやろうね♪

● カレー→犬棒カルタ→いっぽんどっこの歌

お料理の授業、みんなでカレーライスを作りました。

2020.01.15-wbhoka 0039_R.JPG
2020.01.15-wbhoka 0048_R.JPG
2020.01.15-wbhoka 0041_R.JPG


調理はお手のもの!カレールーは三種混合。コンソメやフォンドヴォー、牛乳、レーズンなども入れて、弱火でコトコト・・・。

2020.01.15-wbhoka 0043_R.JPG
カレーができるまでの間、これまた恒例のカルタ大会!

2020.01.15-wbhoka 0044_R.JPG
2020.01.15-wbhoka 0045_R.JPG


フレネには、30種類くらいのカルタがあります。
今回は、今の子ども達が知らない『犬棒カルタ』!




チーム戦、札を取った人は、格言の意味を言わなければならない。
言えなければ、チームの他の人に代わってもらってもいい。
それでも言えなければ、答える権利は相手チームに移動する。


2020.01.15-wbhoka 0046_R.JPG
2020.01.15-wbhoka 0050_R.JPG

結構、白熱しました。








2020.01.15-wbhoka 0051_R.JPG
「頭隠して尻隠さず」のポーズ♪

2020.01.15-wbhoka 0052_R.JPG
「木幡さん、これ全然わからん」
「ぼろは着てても心の錦♪」っていう歌知らない?」
?????

2020.01.15-wbhoka 0059_R.JPG
2020.01.15-wbhoka 0060_R.JPG
水前寺清子の『いっぽんどっこの歌』をユーチューブで観る。
こういうことが簡単にできる時代になったんだなあ・・・。
でも、つづれ→水前寺って道筋ができてなければ、便利なツールも使いようがないね。





この歌の歌詞、結構好きです。特に1番と3番。作詞者は星野哲郎。
1966年のミリオンセラー。高校2年のころだなあ・・・。

(1) ぼろは着てても こころの錦 どんな花より きれいだぜ
          若いときゃ 二どない どんとやれ 男なら
          人のやれない ことをやれ

(3) 何はなくても 根性だけは 俺の自慢の ひとつだぜ
         春が来りゃ  夢の木に       花が咲く 男なら
         行くぜこの道 どこまでも 

「家に帰ったら、犬棒カルタのそれぞれの意味調べてみよう」
「木幡さん、そもそも演歌と歌謡曲って、どう違うんだい?」

いろんな質問が出てきます。

そして、カレーができました♪

2020.01.15-wbhoka 0049_R.JPG
2020.01.15-wbhoka 0054_R.JPG
2020.01.15-wbhoka 0056_R.JPG


旨い!

2020.01.15-wbhoka 0057_R.JPG
2020.01.15-wbhoka 0055_R.JPG
2020.01.15-wbhoka 0058_R.JPG


今年も楽しいこと、たくさん!





HOMEへ戻る 2007年以前「おーい仲間たち」 メールアドレス

2020年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別 アーカイブ