● マンガン乾電池を分解してみよう!
「乾電池を使って豆電球を点灯させることができるよね」
「昔は竹をフィラメントにしてたんでしょ?」
「よく知っているなあ」
麻布科学実験教室室長阿部さんの手元を見つめる子ども達。
「乾電池の中、どうなっているか知ってる?」
だ~れも知らないので、乾電池を解剖してみることに・・・。
ラジオペンチを使い、金属カバーを外す。+極の炭素棒とビニールカバーを取った側面に豆電球の線をつないでみると・・・。
「あれっ!豆電球がついた!」
「なんで?」
「-につけなくてもつくんだ!」
何でだろう?
プラス極の炭素棒を取り出し、中身の黒い粉も出してみる。
新聞紙の上で黒い粉を取り出すも、床に落としててんやわんやの実験でした。電流とは何か?電池とは何か?そしてさらに発展させ、電波→鉱石ラジオ作りにチャレンジします。
● 今日のテーマはOpposites
反対言葉のカードを配り、「あなたは~のカードをもっていますか?」と英語で訊く。
持っていたら、それを渡す。たくさんカードを獲得した子が勝利!
whoieのカードを持っていたら、Do you have parts?と訊けばいい。
happyのカードを持っていたら、どう訊けばいいのかな?
今日も一日楽しいはずだったけれど・・・。約2名、無断で公園に遊びに行き戻ってこない。
外に出る時は、必ず伝言する事とフレネ憲法に定められている。
来週、この件についてミーティングすることになりました。
昨日のカレーが余っていたので、カレーソーメン(^^♪
しかし、お子様方、だ~れも食べません。
もったいないので冷凍保存。
では、また来週!